• 締切済み

賃貸アパートを内見した時の独特のニオイ

ToOrisugaruの回答

回答No.6

質問の内容だと判断できないですが下水の匂いは、使っているうちに しなくなります。長くあいていると、溜まっている水が腐っていたり 匂い度めの溜まり水が蒸発、または構造的に引っ張られて水がなくなっていることもあります。 あとは、前に住んでいた人の生活臭ではないでしょか? これは、芳香剤を置くことで解決するかと思います。

関連するQ&A

  • 内見した時の独特のニオイの原因は何?

    引っ越しを考えていてアパートを何件か内見しているのですが、大抵の部屋は同じような独特のニオイがします。あれは何のニオイなんでしょうか?※おそらく排水口ではないと思います。 あと内見した中の1件が、そのニオイがやたら強く気分が悪くなりました。部屋にいたのは10分程だったのですが、出てからも鼻の中にニオイが残ってる感じがして数時間ほど気分が悪かったです。 その部屋だけニオイが強かったのは単に換気をしてなかったからかな?と思っているのですが、どんな原因が考えられますでしょうか。 ※もちろん正確には分からないと思いますが可能性としてわかるものがあれば。 あとあのニオイは生活していくうちに無くなるものなんでしょうか。 質問内容が散らかってしまいましたが、詳しい方がいたら教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

  • 賃貸の内見必須について

    今度賃貸の契約予定です。 気に入った物件があり、不動産に聞いたところ、内見必須の物件とのことでした。 内見も行い、問題なく気に入りましたが少し気になることがあります。 前入居者が新築後に一年ほどで退去しております。また、引っ越しは何回かしてますが、初めて内見必須と言うことを言われました。 不動産に何か問題あったのですかと聞きましたが何もないという回答でした。 一年で退去することは良くあると思いますが、内見必須の物件ってあるのでしょうか? また、この賃貸は礼金なしの代わりに一年以上住むことが義務づけられてます。 これも少し不可思議に感じます。 同じような経験がある方教えていただきたいです。 ちなみに2LDKで家賃も13万と東京では相場くらいかと思います。

  • アパートのカビの臭い

    かびの臭いで困ってます。 先週アパートの契約をして、掃除をする為に 部屋へ入りました。玄関を開いた瞬間『カビ』の 臭いがして。部屋は3DKですべての部屋から かびの臭いがします。 道具の搬入が来週の為、それまで1日置きに アパートへ行き、すべての部屋を2時間程 あけて換気をしていますが、なかなか臭いが取れません。本当は毎日換気をしたいのですが仕事がある為 なかなかいけません。 アパートには業務用の消臭剤をおいてきてますが かびの臭いをとる良い方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • つくば市では内見せずに賃貸物件を決める事も多いのでしょうか?

    つくば市では内見せずに賃貸物件を決める事も多いのでしょうか? 長文で失礼いたしましが、アドバイスを頂ければ幸いでございます。 東京からつくばに引っ越して10ヶ月ですが、 今のアパートに入居してから夫がアレルギー症状を起こしたため、引越しを考えております。 もう2ヶ月以上探しており、夫の病気もあるのでなるべく早い段階で引越したいのですが、 良さそうな物がなかなかありません。 現在のアパートは ・内見した時はとてもきれいだった ・大手不動産会社の物件(○東建託) ・築13年 ・和室に結露が原因でカビが生えた ・浴室を頻繁に掃除してもカビが生えやすい ・浴室に窓や浴室乾燥がなく湿気がたまりやすい  (換気扇を8時間回してもあまり効果がない) ・水まわりをよく掃除してもくさい 20件ほど物件を候補に、実際の物件も内見しましたが、 日当たりが悪そうだったり、換気が悪そうだったり、夫の会社から遠すぎたり、 なかなかいい物件にめぐり合えませんでした。 しかし、先週末によさそうな物件が出て、ぜひ内見したかったのですが、 まだ入居中の方が住んでおり、7月上旬でないと内見できないそうです。 不動産会社には 「この物件はなかなか出てこないいい物件で、内見しなくてもすぐ決まってしまいます」 といわれました。 また、同じ施工会社が作った、ほぼ一緒の間取りのアパートを、違う住所ですが 見せて頂き、気に入りました。 この物件は、 ・○和ハウス施工 ・築3年以内 ・浴室窓がある ・3階で風通しがよさそう ・和室はない(畳にカビが生える心配がない) という高条件で、外だけ見ましたがきれいそうでした。 私達はできれば内見してから入居を考えたいのですが、 7月上旬まで待っていると 他にも狙っている方も多そうなので、タイミングが難しいと考えています。 また、以前に内見を8件くらいしましたが、 築5年以上の物件でもクリーニングを業者がしているため、 実際の物件はどれもきれいで、住んでみないとカビや風通しは あまりわからないのでは?とも思います。 (今住んでいるアパートがまさにそうだったので) 皆様のご経験上、 内見しなくて入居しても、あまり後悔した経験はないのでしょうか? また、失敗した経験の方が多いのでしょうか? 教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 不動産の内見

    先日、不動産の賃貸の内見に行きました。 物件に到着した際、営業の方が 身知らずの人に話しかけられました。 どうやら、こちらの物件に住んでいる人 ではなく個人的に物件を見に来る人でした。 私は予約を取ってお時間を頂いたのにも 関わらず、その場でそちらの方を優先し 話していたように見えました。 内見が終わり、車で待っているよう 言われ車の中で待っていました。 中々、営業の方が帰って来ませんでした。 おそらく、そちらの方に部屋を見せてるの かなと思いました。 15分後ぐらいに遅くなってすみません〜 ってヘラヘラしながら帰ってきました。 そちらの人に内見しているのであれば、 というより内見させたような話を 帰りの車で話してました。 遅くなるなど一言でも伝えて欲しいなと 思いました。 また、内見した物件に入ったとき 部屋の説明をせず15分ぐらいに戻って きます、といい部屋から出て行きました。 帰ってきたらこんな収納のある部屋 なんですねーと言っていたり、 部屋の情報理解していませんでした。 不動産の内見ってこんな感じなんでしょうか。 初めての一人暮らしで内見も初めてなので 分からなくてご質問しました。

  • 賃貸アパートを借りるのですが

    こんにちは。 結婚とともに賃貸アパートを借りることになりました。 予定では10月上旬から中旬に借りたいと思っています。 いくつか物件を不動産屋さんに探して頂きまして 昨日、九月末に退去する物件がありました。 内見はその後になりなすが、外観を見てきました。 そこは最初に内見して、決めようとしていた物件と 同じ建設会社の建てたもので、さらに築年数も新しいです。 間取りも家賃も同じということで、ここにしようかと思います。 内見は10月上旬になるので、内見して納得できなくても ここに決めることになります。 以前、不動産の仕事をしていた人から 「同じ建設会社が建てたもので、  最初に決めようとした物件と間取りが同じならば、心配ないと思う。」 というので、決めようかなとも思います。 ご意見頂ければ幸いです。

  • アパートの煙草のニオイ

    賃貸アパートでの一人暮らしを考えています。 地方で大学等の近くでもないところなので一人で住むような物件は少ないです。 立地条件、家賃で魅力的な部屋を1つ見つけたので、今日実際に部屋を見に行きました。 部屋に入って最初の感想は、タバコくさっ!でした。 白いはずの壁も黄ばんでいるし… 私は煙草が苦手です。 友人は水回りを見る限りクリーニングは済んでると思うと話していました。 煙草臭い部屋って住んでいればニオイは取れていくものでしょうか? または、入居時に交渉すれば壁紙って張り替えてもらえるものでしょうか? よろしくお願いします。

  • 賃貸アパートで見積もり書

    賃貸アパートの入るか検討してる物件の内見は終わってます。そこで入居する時の初期費用の総額や内訳の見積書はいつ見せてもらった方がいいんですか?これから来店して契約する前のメールの段階で見せてもらった方がいいのか、店に行って申込書の請求書を見て一旦持ち帰るのか。不要なものは外せるか交渉したいので。

  • 内見せずに決めるかどうか(賃貸マンションの場合)

    賃貸マンション物件を探しているものです。 先日気になる賃貸マンションの内見を申し込んだところ、 まだ現入居者の方が退去していないので、内見は出来ないとのことでした。 ただ、その希望物件は最上階だったのですが、同じマンションの真下の一階が空いていて、 希望物件と全く同じ間取り・仕様ということで参考に一階を内見させてもらいました。 その結果、間取り・設備ともにとても気に入り、一階でも日当たりがよく見晴らしも悪くないので、 最上階ならなおさら景観も日当たりもいいだろう、と思いました。 私はその物件の最上階に決めてもいいかな、と思ったのですが、 主人は実際の部屋の内見をしてからがいいのではないか、と考えています。 (重量鉄骨造りのマンションなので、音の抜けの問題など、実際上の階の床の感じを確かめたい、とのこと) 主人の意見ももっともだ、と思う反面、内見する前に、他の人が決めてしまったらどうしよう、と焦る気持ちもあります。 (該当物件の内見可能時期が3月下旬~4月になるらしく、けっこう時間が空いているため) ちなみに不動産屋は急かしたりはしませんでした。 今までかなり時間をかけていろいろな物件を見てきたのですが、パッとするものがなく、 今回この物件は、これはいい!と一目惚れしたので、とても惹かれてます。 皆さんの意見をお聞かせいただけたら助かります。よろしくお願いいたします。

  • 扉(引き戸)から変な臭いがする

    部屋と部屋を仕切っている扉(引き戸)の表面から、 ヨダレが乾いたような変な臭いがして困っています。 ファブリーズや水拭きをしても消えません。 扉の素材を上手く説明できないのですが、 四角い木枠に、クリーム色の化粧板(樹脂パネルを貼ったベニヤ板?) を接着してあるようです。 水をはじきます。 ちなみに、現在住んでいるアパートの扉です。 日当たりもよく、換気も良いです。 ただ、扉を含め結構古い物件です。 この臭いの原因と、解消方法ってありますでしょうか? まる3日天日干ししても臭いは消えませんでした…。