• ベストアンサー

過去のつらい記憶から抜け出せません

つらい過去を忘れるための手段として ブログにつらかった日々を書いていく方法は、過去のそこから抜けられる方法として 改善方法の一つになると思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

こんにちは! 先の回答者さんが仰るようにブログに書くことは周りに晒されたりするリスクはあります。 辛かった日々を書く内容次第で晒されたりするリスクが変わることがあると思います。 過去の辛さは誰にでもあります。 辛さをブログに書く人は多いと思います。 ブログ以外の対処法を以下に書きます。 *** 音楽を聴く 3食栄養バランスの良い食事をとる 筋トレや有酸素運動、ストレッチなどの適度な運動 (筋トレ:腹筋、背筋、腕立て伏せ、スクワット、カーフレイズ、トゥレイズなどのレジスタンストレーニング) 睡眠をとる(夜しっかり寝て、昼寝を長くしない) 寝る前に入浴やストレッチや瞑想などで心身を落ち着かせる 間食を摂りすぎない 水分や塩分や糖分を摂りすぎない ブログに書くときは書き方に注意する(見づらい文章などは避ける) 日中に直射日光を浴びる、外に出て浴びるのがつらいなら窓際で浴びるだけでも効果がある(30~1時間で良いと思います。疲れたら休む) 朝起きたら朝日を浴びたり、朝食をとること。 寝る前にパソコンやスマホをしたり、熱いお湯に入る、長風呂、激しい運動をすると交感神経が優位になることがあります。対処としては40度前後のぬるめのお湯にゆっくり浸かり、身体や髪の毛や顔を洗いすぎたり擦りすぎたりしない。30分以内に入浴を終わらす。入浴後にストレッチ、瞑想、ヨガ、気持ちが落ち着く音楽を聴いたりする) ゲームをする 本を読む 好きなテレビ番組を見る 深呼吸 疲れを感じたら目や頭、耳、身体を休める *** 他にもいろいろあります。合う物を続ければいいです。合わないものは止めれば良いです。 食事はタンパク質やビタミン、ミネラル摂取をして糖質や脂質の摂りすぎは気を付けて下さい。 あとブログに書いて自分や他人が辛くなったり気持ちがスッキリしたりがあります。

ringo35432635
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまいまして申し訳ございませんでした。 ブログ等、ネット以外の方法で 音楽を聞いたり、運動をしたり 趣味に没頭したり別の方法で心の 安定を図ってみたいと思います。 アドバイスとても参考になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

noname#245993
noname#245993
回答No.10

ブログにつらかった日々を書いていく方法は、過去のそこから抜けられる方法として 改善方法の一つになると思いますか? 逆効果だと思います。質問者様はPSTDでは、余計辛くなると思います(体験者) 趣味に没頭するなど気分転換を図ると良いと思います、一時凌ぎですが・・抗不安薬(デパスのような即効性のある薬剤)や抗うつ剤の服用も検討すべき。PSTDは一生付きまといます。改善するようなものはありません。薬で乗り切るしかないのです。

ringo35432635
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまいまして申し訳ございませんでした。 アドバイス参考になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aeromakki
  • ベストアンサー率36% (870/2374)
回答No.9

ブログはあまり、お勧めしかねます。 書き出すことはよいことで、大切ですが、ブログとなると炎上のリスクがあります。 不特定多数の人が見る場所は危ないので、公開する人を限定しないといけないと思います。

ringo35432635
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまいまして申し訳ございませんでした。 ブログ以外の他の方法を探してみたいと 思います。 アドバイス参考になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.8

自身が描いた、ライフデザインの目標実現のために 完全燃焼できていれば、過去の負の記憶が 現在の日々(=にちにち)の暮らしに負の影響を 齎すことはない筈なんですけどね。 《ブログにつらかった日》のことを書くことに エネルギーを費やすよりも、いまいまの暮らしを 充実させることにエネルギーを注ぐことの方が 圧倒的に価値が有るのではないでしょうか。 どうしても過去のことを文章で再現したいのであれば、 例えば、 「いかなる教育も逆境に及ぶものはない。  (Benjamin Disraeli)」 「逆境が人に与える教訓ほど麗しいものはない。 (William Shakespeare)」 のような心的、或いは認識の展開を描くようにしませんか。 そうでないとしたら、虚無感等を生じさせるだけで 殆ど意味のないことになり兼ねないのではないでしょうか。 ふろく: 「どんな不幸のなかにも幸福がひそんでいる。 どこに良いことがあり、どこに悪いことがあるのか、 我々が知らないだけである。   (Gheorghiu)」 「人は、不幸な出来事によって不幸になるのではない。 そのことを不幸だと思うから不幸になる」 というフランクル博士の『夜と霧』を読んでみませんか。 Good Luck. Adios.

ringo35432635
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまいまして 申し訳ございませんでした。 アドバイス参考になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

ケースによりますが、おそらく質問者様の場合は 改善方法の1つにはなりません。 そもそも、つらい過去をなぜ思い出すか。 学問的に答えると「つらいことを忘れずにいて教訓にして、二度と同じ目に遭わないようにしよう」とする人間の自然の働きです。 なので、つらいと思わなくなるには「二度と同じにならないように学びを得る」ことで乗り越えられます。 ただし、質問者様の言い方はまるで 「道端でいきなり暴力を振るわれて金品を強奪されてつらい」みたいな、自分ではどう反省したって再発防止に繋げられないような 事態に遭ったのではないかと思います。 それでも人間の作りとして、反省をするよう思い出します。 これはどうしようもありません。 これに対しては「忘れる」しかありません。 時間がかかります。私の好きな漫画では「日にち薬」という 架空の薬が処方されていました。 この話を聞いてなお「いや!反省点をみつけだして改善に繋げて 解決してみせる!」というのであれば 私と同じ迷宮に迷い込むことになりますが その際の大きなヒントは「他人を変えることはできない」 ということが引っ掛かってきます。 他人を変えることができないという大前提を持たないと 考えが自分主体になりますので注意してくださいね。

ringo35432635
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまいまして 申し訳ございませんでした。 アドバイス参考になりました。 ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okwavey6
  • ベストアンサー率17% (99/553)
回答No.5

ならないと思います。 もはや忘れ去られていそうですが、ブログってWeblogの略なんですよね。 web(インターネット)上のlog(記録)って意味です。 紙にしろ何にしろ、そもそも記録って忘れないように残すものだと思いますけど。 やりたいことと、やろうとしていることが逆方向です。 特に、インターネット上に公開するので、たまたま誰かの目について拡散されたり、コピーされてさらにそれが拡散されたり、それを元に改編したものも同様に拡散される可能性もありますよね? 自分で書いた文章は、その内容について考えることはなくなってもなかなか完全に忘れないもので、たまたまあなたが見ていたSNSに、拡散されたものが流れて来たら、バッチリ思い出すのではないでしょうか。 ネットリテラシー低そうなんで、重要なことは絶対にネット上には出さない方が良いですよ。こんな筈じゃなかったと思うことになるだけです。

ringo35432635
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまいまして 申し訳ございませんでした。 ネットに書き込みことに対する リスクをお教え頂きまして ネット以外の別の方法を考えてみようと 思います。 アドバイス、とても参考になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • riarashi
  • ベストアンサー率16% (33/203)
回答No.4

わたしもよく辛いことは、ノートや紙に書いたりします。あと誰も知り合いをフォローしてない、誰からも見られない鍵のついたアカウントで、頭を整理するためにTwitterでつぶやいたりします。 あと、意外と振り替えってみると当時こんなこと悩んでたり辛かったんだとみるのが、私はなぜか好きみたいで、べつに毎回振り替えっているわけではないですが、振り替えらなくても書いたことでスッキリするので、私はいいと思います。

ringo35432635
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまいまして 申し訳ございませんでした。 とても参考になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2150/10910)
回答No.3

つらかったことを、書いていては、死ぬまで記憶から抜けることはありません。 プログに書くなら、楽しかったことだけにしてください。 プログを読み返せば、あの時は、あんなことをして楽しかったなと、その時の状況を、精細に思い出すことができるでしょう。 楽しいことを思い出せば、又楽しいことをしようとする思いをするようになります。 楽しいことが増えれば、いやなことは忘れやすくなるのです。

ringo35432635
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまいまして 申し訳ございませんでした。 やはり、書くということは その都度、思い出すことになることから 確かに逆効果だと思いました。 アドバイスとても参考になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ultimeto
  • ベストアンサー率17% (80/452)
回答No.2

記録より聞いてもらうほうがすっきりします。記録すると、フト思い出して見るとまたきえた感情が戻ってつらくなります。聞いて貰って噛み砕いていくのがはやいと思われます。

ringo35432635
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまいまして 申し訳ございませんでした。 参考になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#245936
noname#245936
回答No.1

んー。 苦難を世界に晒さなくても。 私は手帳にメモしますかね。考えを整理したいため。

ringo35432635
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまいまして 申し訳ございませんでした。 参考になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 過去の思い出したくない記憶

    どうすればいいかわかりません。 私は過去の記憶を消したいぐらい 嫌な思い出があります。 正直男性が苦手です。 それが過去の記憶がフラッシュバックみたいに 思い出してしまって、 過呼吸みたいのになって、なんでここにいるんだろうって 思ってしまいます。 すごくすごく落ち込む気持ちになってしまいます。 最近では過去の記憶を消せたらなって 日々おもってしまいます。 もうどうしたらいいのか、わからなくて ここにかきました。お願いします。

  • 過去のしがらみを過去の嫌な記憶を

    わたしは、昔からいろいろ嫌なことがあり、それを引きずって生きてきたのですが、それらの過去が重苦しく、それらから解放された暮らしがしたいのですが、国から逃れる、ということができないような気がして、ものすごく何かやるべきことが自分にはあるのではないか、という気がしてなりません。 それらの謎を解明したいのですが、いったい何の方法、手段を選べば、最速、最短時間で、まともな情報を得ることができるでしょうか。

  • 恐ろしい過去の記憶

    私はアダルトチルドレンです。 他にもPTSDの症状が自分の症状に似ていた為に あるサイトでPTSDの自己診断をしていました。 その時の質問で、ある喪失していた過去を思い出してしまいました。 質問内容は、「過去に命の危険を感じる出来事を経験しましたか」 です。それで自分の過去に思いを集中している時に 目を蹴られて一瞬にして目の前が真っ暗になって まぶたが開かなくなって、血が流れて このまま死ぬのかなぁと思った事を思い出しました。 その事は以前から自分の記憶にあった事でしたが、 父が姉に包丁を突きつけて「殺すぞ」と脅しをかけている場面を 思い出してしまいました。 その包丁を見ている自分の姿と興奮している父と姉の姿が フラッシュバックしてしまいました。 自分の過去を振り返るのが少し恐くなりました。 忘れていた事を思い出してしまう事は結果として 改善された証拠なのか、それとも思い出さない方が 良かったのか分からなくなってしまいました。 インナーチャイルド療法も、もうやらない方が良いのか・・・ でも、時々見る悪夢とさよならする為には 過去を思い出して綺麗に清算した方が良いのでしょうか? よく、過去に捕らわれると未来を失うと言いますが インナーチャイルド療法などは過去に戻って治療をするので 悪い事ではない気もしています。 今もまた、思い出すと動悸がしてしまいますが・・ 私の場合は、どうすべきだと思いますか? 今日、本当はその件で心療内科へ行く予定にしていましたが、 外出する気分になれなくて行けませんでしたので ココに質問させて頂きました。 皆さんからの情報や経験談など聞かせて下されば嬉しいです。

  • 過去の記憶を優しく消す・癒すには

    僕には恋人がいます。 僕の恋人は僕の過去の恋人の事でずっと悩んでいました。僕が過去に他の誰かを愛していた事実が、彼女には耐え難い事なのです。 そして先日、細かい会話内容などは書くときりが無いので割愛させて頂きますが、彼女は僕の部屋を飛び出して自分の部屋に帰りました。(半同棲状態だったので、彼女が自分の下宿に帰るというのは何かを取りに行くなど、必要にせまられた時くらいでした) そして「私はもう無理だから、別れて下さい」と言って僕の部屋から出て行きました。 そして、彼女が今日僕の家に荷物の一部をとりにきた時に色々と話しをした結果、来月の23日まで実験的に別れて、その日にもう一度だけ恋人に戻って話しをしよう。という約束をしてもらいました。そして、その時にお互いの気持ちを確認して、恋人に戻るか、そこで別れるか。です。 今、来月の23日までに出来ることをしたくて、どうすれば良いのかを考えて、何かアドバイスをいただければ・・・と思って相談させて頂きました。 僕の過去にあった事実を変えたいです。 その方法として、彼女と僕から、過去の恋人の事を消すことはできないでしょうか。 消せないにしても、優しくその記憶を癒すことはできないでしょうか。 長いうえに読みにくい文章で申し訳ないのですが、何かアドバイスをいただければ幸いです。

  • 過去の記憶に縛られたくありません。

    23歳、男です。 自分は昔、中学時代に団体球技系の部活に所属していました。 しかしながら、当時は陰湿なイジメに遭ってしまい、 積極的に挑戦しようとする度、罵詈雑言を浴びせられたり、 時にはボールをぶつけられたりしたこともありました。 そういう行為が何度も何度も続けられる内に、徐々に積極的にプレー出来なくなってしまい、 「挑戦することは駄目なことなんだ・・・」という考えが、頭に根付いてしまったんです。 以来、もう8年以上経つのですが、 何か新しいことに、積極的な気持ちで前向きに挑戦しようとする度に、 「今こうやって積極的に挑戦すると、当時の奴らみたいなのがまた陰湿なイジメの行為をしてくるのだろうか・・・」 こんなことを考えてしまい、すごく気持ちが萎縮してしまうのです。 つまり、「過去の一時の出来事」を過度に一般化してしまって、 被害妄想をして苦しんでしまうんです。 もうこんなことをして、自分の可能性を閉ざしたくない。。。 本来ならばできること、やりたいことを、 当時のことを思い出してできないでいるのは、あまりにも辛い。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、 僕は一体どういう考え方をすれば、過去の記憶に縛られて苦しむことはなくなるでしょうか? この現状を打破するような思考法などを教えて頂けたら、本当に助かります。 以前にカウンセリングに行ったこともあったのですが、改善は見込めませんでした。 ですので、第三者の多くの方からアドバイスを聞いた方が、 より良い方向に行ける考え、今回こちらで質問させて頂きました。 また回答お待ちしております。

  • 過去の忌まわしい記憶

    過去の嫌な記憶や失敗を消化できず、常に思い出しては悶えてしまいます。 過去のことはもう終わったことでもうどうしようもないのだと、過去に執着していることはいけないなどと言い聞かせてみるのですが、ただの一時的な気休めなので効果はありません。 最近精神病を患っていたことが発覚したのですが、「精神病だから」「子供だったから」などといった失敗なども忘れられません。 誰にでも多少嫌な記憶などはあると思うのですが、そこまで気にせず前向きに生活できる人が羨ましいです。 どうしたら過去の嫌な記憶を消化することができるでしょうか。それともこれは精神病の一種だったりするのでしょうか。また自分の過去の消化法のようなものがありましたら、是非教えてください。

  • 過去の嫌な記憶に悩まされ

    過去に起きた嫌な出来事を唐突に思い出すことに悩んでいます。あのときこうだったら、もっとマシな人生を歩んでいたのに…とか。私が特に思い出すのは過去の恋愛です。ああしておけば、あの人に嫌われずに済んだのに…とか、人生の汚点みたいに感じる恋愛ばかりです。 そう思って悶々としてしまいます。フッと死にたい、消えたい思いが頭をよぎります。過去の嫌な記憶が離れないからです。嫌な記憶を唐突に思い出すって変ですか?それによって悩まされているとき、どうしたら解放されると思いますか?

  • 過去の恥ずかしい記憶が甦ってきておかしくなりそう

    過去の恥ずかしい記憶が甦ってきておかしくなりそう。もう恥ずかしくてたまりません。自分の過去の発言を思い出しただけでも叫びたくなります。あーーー。どうすれば楽になれますか?

  • 過去の記憶が鮮明すぎる

     兄弟や幼なじみと昔話をしていると、みな私の記憶力に驚きます。  私の記憶が、そのシーンの細部のディテールに至るまで詳細なのです。無論、人それぞれの印象度もあるのでしょうが、私の場合は確かに総じて過去の思い出がどれもかなり鮮明すぎるのです。  普段もヒマな時、過去の思い出の回想に浸ってしまっている事がたまにあります。  過去の記憶が残りすぎるのも、そこにとらわれ過ぎて新しいものの吸収の障害になっているのでは、と最近少し心配です。  皆様はどのようにお考えですか?    

  • 記憶を持って過去に戻るとすれば何を覚えておくとよいですか?

    記憶を持って過去に戻るとすれば何を覚えておくとよいですか? 経験談でもよいですw

MFC-J997DNでのトラブルについて
このQ&Aのポイント
  • MFC-J997DNでのトラブルや相談内容をお教えください。
  • お使いのMFC-J997DNで問題が発生している場合、どのようなエラーやトラブルがありますか?また、それに対してどのような解決方法を試みましたか?
  • MFC-J997DNを使用している際に発生している問題や困っていることについて具体的に教えてください。
回答を見る