• 締切済み

歯科(衛生士や助手等)のグローブやマスクについて。

blastmaの回答

  • blastma
  • ベストアンサー率52% (402/768)
回答No.3

歯科医師側の考えです。 まずはコロナ禍前の対応です。 歯科医師は患者ごとにグローブ交換です。 パラデンタルスタッフについては患者の口腔内に直接触れなければ、 グローブを装着したままの手洗いです。 受付をする際にはグローブを外させました。 もう少し詳しく言うと、診療室外(受付やスタッフルームは診療室と隔てられています)では グローブ禁止にしました。 つまり診療室外への感染物質(実際は患者の唾液や血液)が影響をうけないようにという意図です。 現状では原則パラデンタルスタッフには極力患者に触れさせせん。 もちろん歯科衛生士のケアは除きますが、それ以外の処置は触れないようにします。 さて、受付でのグローブの装着(当然患者に触っていないという状況)では難しい問題が多くあると思っています。 いまスーパーマーケットでのレジ係の多くがグローブをして会計作業をしてますが、 果たしてそれはなんのためでしょうか? スーパーへの来客への感染防止にはなりません。 あくまでも店員への感染予防がメインです。 つまりグローブをしたまま商品をスキャンし、そのまま金銭の受け渡しをしています。 そのまま次の接客業務に入ります。 この際に手に除菌スプレーをかけてから次に移るところもたまにはあります。 そんなわけでスーパーの話になってしまいましたが、この考えは歯科医院でも同じです。 受付専任がいるところもありますが、診療室内にいるパラデンタルスタッフが兼任するところ多く、 受付専任がいるところはグローブをしたまま対応し患者ごとに除菌スプレーを使用。 パラデンタルスタッフが兼任するところは、グローブを外して素手で対応し、直接手洗いすべきと考えます。 それによって考え方は違うはずです。

関連するQ&A

  • 歯科医院の衛生管理について教えてください

    初めての質問ですが宜しくお願いします。実は知り合いの女性が最近、歯科助手の仕事を始めたのですが、衛生面がひどいらしく肝炎などの患者さんや、血液や唾液でうつる病気の方がたくさん来るにもかかわらず使用した器具を滅菌消毒も何もしないらしいのです。私も通院してて不安になります。どこの医院でも同じなのでしょうか?

  • 新卒の歯科衛生士ですが転職しようか考えています

    今年度、新卒で入った歯科衛生士です 今働いている歯科医院の先生が嫌で違う医院に転職しようか考えてます。 理由としては、私がミスをしたら(ミスをする私がいけないのですが)舌打ちをし、裏でミラーを折り水道に叩きつける、 先生が虫歯のチェックの後、私がスケーリングをして、そのあと虫歯があったことを先生に報告すると、「今日は無理だから早く終わりにして」といって怒って技工室のドアを乱暴に閉めるなどがあります。なので最近は駄目だとわかっていても、怖くて患者さんに先生の見落とした虫歯があることをいえないでいます。 また、先生が進めた治療を患者さんが断る (特にスケーリングを断る)と怒りその後、その患者さんを無視したり、ユニット倒すときフットペダルを蹴りながら倒したり、暴言まがいのことをいいます。 こういったことって歯科医院ならどこでも普通にあることなのですか? 読みづらい文章で申し訳ありませんが、アドバイスなどありましたらお願いします。

  • ハンドピースを消毒しない歯科 (´・ω・`)

    ハンドピースやらプローブやら、血液が付着する器具が、歯科医院にはありますよね。でもそういった物を患者ごとに消毒・または交換する法律上の義務が、歯科医院にはどうやら無いらしいのです。消毒・交換する医院のほうがむしろ少数派である、という説もあります。おそろしいことです。 そこで質問ですが、自分の通う歯科医院が「消毒する派」か「消毒しない派」かを、それとなく見分ける方法はあるのでしょうか。直接聞いてみるしかありませんか。医療関係者の回答のみ希望します。

  • 高アルコール酒が品薄だそうです。これは・・・

    高アルコール酒が品薄に 消毒液代用で需要増か―新型コロナ ニュース記事からですが、 使い方によっては経済的効果が高くなるということはありませんか? 家電製品も・・・(笑) 空気清浄機のウイルス殺傷能力が素晴らしいとか。 新型エアコンとか。

  • 通っている歯科医で気になることがあるのですが

    よろしくお願いします。 長年通っていた歯科医から別の歯科医に変えました。 とても親切で優しい先生なのですが唯一気になることが。 今までの歯科医は並行して別の患者を診察するとき、または例えば歯を削って、一旦席を外すときなど、その都度水道で手を洗っている音が聞こえました。 ところが今の歯科医は他の患者の診療に移るときなどに手を洗っている雰囲気がないんです。 と、いうか洗ってないと思います。 アルコール消毒液などを手に噴霧している様子もありません。 手洗いや消毒をせずに次の患者や他の作業に入ることってありえるのでしょうか? それとも私の勘違いでしょうか。 気になって仕方ないので事情に詳しい方の回答をお願いします。 ちなみに今の歯科医はマスクもしていないことが多いです。 私はいいのですが先生は歯を削るときなど、水しぶきがかかったり嫌ではないのかな?などと思うので。

  • 感染症予防をしっかりしている歯科医院をさがすには?

    昨今取りただされている歯科医院での感染症予防の不備ですが、素人ながら以前から気になっていました。歯医医院で使っている医療器具の感染症に対する安全度は、不十分なところが7割とも報告されていますが。 とりわけ、口の中に入れる様々な器具のすべての部分が、患者一人一人が替わるたびに、消毒したり交換されたりするわけではなく、先端部のドリルなどだけが交換されているようです。 そこで、今、歯医者に行こうと思っても怖くて受診できません。 口の中に入れる医療器具(マウスピース)をしっかり消毒なり交換なりして、感染症予防を心がけている歯科医院を探すにはどうしたらよいのでしょうか。 身近な歯科医院に直接電話をかけ、「あなたの医院では、感染症予防しっかりしていますか。」などと聞くわけにいきませんし、聞いてもしっかり返答されるとはかぎりません。 感染症予防がしっかりした歯科医院を見つけるにはどうしたらよいでしょうか。

  • 中国製のマスクについて

    新型コロナウイルス対策としてマスクを購入を考え、 Yahoo!でいうYahoo!ショッピングのようは某大手のネットショッピングサイト(決して怪しい無名のサイトではありません)でマスクを購入しました。 購入後、商品の詳細を見てみたら中国製と書かれており、 おそらくコロナウイルスの感染源となる中国の工場で生産されたと思われます。 いくら有名な大手のネットショッピングで購入したとはいえ、 中国製のマスクは危険でしょうか? また、その対策としてマスク用のアルコール消毒液を吹きかけるのは有効でしょうか? ご回答お願いいたします。

  • 歯科医の衛生管理について

    先日歯科医で歯の治療と歯石をとりましたが、次の点が気になりました。 (質問1) 1.歯科助手が手袋をしたまま扉を開けていた 2.どうやら手は洗っておられるようですが、手袋をしたまま洗っている・交換していない。 3.唾液を吸引する機械の先は取り替えているようです。 4.モーターツール(名前がわからないので)の先はそのまま 5.歯石をとった後に歯のクリーニングで磨き剤をつけて回るやつで、ぐりぐりと磨いたのですが、どうやらそのまま使いまわしているみたいな感じです。 歯医者さんの腕は良いのですが、どうも衛生面で気になります。 とくに4.のツールは水が出てきますよね。脚で回転をコントロールしているようですが、理屈からいえば回転を止めたときに、機械のライン上が負圧になって、唾液がラインの中に毛細管のように伝って入っていくような気がしてなしません。だから次の患者さんの時にそれが入るのでは?そのあたりの面も教えてください。 (質問2) 歯石除去を含めて半年に一度は診察を勧められますが、どうも衛生面を考えると行きたくないです。 (質問3) 歯医者さん自身が歯の治療をする場合は、気にならないのでしょうか。もしかして、自分たちの治療は消毒を徹底したりして (質問4) この種の質問は多く出されているところをみれば、やはり皆さん気になっていることです。 私が今まで経験したお医者さんはほとんどがこんな感じです。 でも、医者には面と向かっては言えないし・・・我慢するしかないのでしょうか どうか教えてください

  • 新型コロナウイルス対策消毒液について(2)

    エタノールとか次亜塩素酸とか、電解液とかいろいろありますが、 新型コロナウイルス対策の消毒液としての適切な濃度等の目安を教えてください。

  • こんなものまで売り切れている

    新型コロナウイルスの影響で、マスクを筆頭に一部の商品が手に入りにくい状態になっておりますが、 こんなものまで売り切れや品薄になるのかと思われた商品はありますか。