• ベストアンサー

小学3年生の男の子って

ウチの長男について困っています。2年生のときにADHDではないか、と思われていたのですが、どうも違うということがわかった長男です。 3年生になって、急に言葉使いが乱暴になったり、 私や夫が叱ったりすると、家を飛び出したり、 あるいは部屋に閉じこもったりするようになりました。 私は下に3歳のイタズラ盛りがおり、二人揃ったときのその尋常じゃないうるささと、 部屋を汚くすることでの怒鳴る毎日で、私がとうとうおかしくなって、神経症で心療内科に通っています。育児に対する反応が正常じゃない、ということだと思います。 とにかくだらだらした長男を見ているとイライラが募ってしまい、毎日に近く叩いたり蹴ったりしてしまいます。 そうしていながら、自己嫌悪で自分が死んでいなくなってしまいたいとも思ってしまいます。 3年生ってこういう反抗期なんでしょうか? 何年生くらいになれば落ち着いていくのでしょうか? お友達は4年生、5年生になると驚くほど変わるというのですが、本当でしょうか? このままだと虐待もひどくなり、自分の自傷行為も復活しそうでとても怖いです。 夫は忙しい仕事ですが出来る限りの協力をしてくれています。 私はどんな感じで長男とやっていけばいいのでしょう。 昼間はあんなに私に反抗するのに、夜になると抱きついてきて一緒に寝ようとします。 「ママ、世界で一番大好き」と素直な時には言ってきます。 そういうときは私も抱きしめてあげるのですが、毎日毎日、昼間怒鳴ったり、いっそ心中してまおうかと思ったりして、限界です。 どなたか、男の子のお母さんで「この反抗期をこうやってのりきった」というご経験談があれば伺いたいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

学年が4つ離れて二人息子がいます 今はもう大きいのでそれなりに平和に過ごしていますが 次男が5年生くらいになるまでは・・(泣 3~4年生はギャングエイジと言われる年頃だと 聞いたことがあります 男の子は急激に力がつき体も大きくなるため 自分で自分を持て余すようで 女の子ほどオマセではないので精神が体の成長に追いつかないみたいです 我が家でもそれはもう凄くて 床が抜けるんじゃないかと思うほど 兄弟で暴れてました 取っ組み合った挙句 壁に大穴あけてくれたり・・ 私の頭が割れてしまうんじゃないかと思うほどでした なんど怒鳴ったことでしょう 最後にはキレた私が暴れてました(笑 でも敵も然る者 懲りないめげない 毎日 始業式の日を指折り数えていました けれど安心してください 5年生くらいになると本当に別人のように落ち着きます 4年生くらいまで相当ヤンチャだった子の方が かえって急激に大人びてきます 怒る時は怒る 可愛がる時は可愛がる 大人だからって 母親だからって しんどい時もあればイライラする時もある ikamimiさん間違ってないです だから息子さんも 「ママ、世界で一番大好き」って言うんです 3歳の子供さんの世話で 疲れてらっしゃるところもあるのでしょう 目が離せないですものね 我が子が「ママ、世界で一番大好き」って 言ってくれるなんて 幸せなお母さんじゃないですか 息子さんも元気で良い子ですよね 大丈夫です 自己嫌悪なんてしなくて良いです リラックスして・・と言っても急には無理かもしれませんが 何もかも完璧にしなくても大丈夫ですし あと一年くらい経てばお子さんたちは 随分と成長すると思います それまで一日に何か一つ上手く行ったらOK と言うことにしましょう 例えば「今日は一日子供に手をあげずに済んだからOK」とか・・ 息子さんを叩いたり蹴ったりする理由が 決して息子さんを思っての親心からだけではないことは 自己嫌悪されていることからも自覚なさっていると思います 笑顔と言うのは幸せの間から自然とこぼれて来るものです 仕事が忙しくても協力的な夫と 一所懸命に母親の体調を気遣う息子に囲まれた生活 まずは ご自分がとても幸せだと言うことから 自覚なさってください

ikamimi
質問者

お礼

経験談をお話してくださってありがとうございます。 読みながら、涙がぼろぼろこぼれてしまいました。 そうですね、私、幸せですよね。 子どもは、私からの愛情を感じていますよね。 大丈夫ですよね。 それに、5年生になると別人のように落ち着くと おっしゃって頂けて、 他の方にも言いましたが、本当に安心しました。 もう少しの辛抱ですよね。 私もゆっくりのんびり、「ま、いっか」の精神で やっていきたいと思います。 「一つできたからOK」,これ忘れないようにします。 本当にどうもありがとうございました。

その他の回答 (4)

noname#7582
noname#7582
回答No.4

夏休みってしんどいですよね~。 2人の息子を持つ私も「もうそろそろ限界!」って思い始めていたところです(笑) はやく給食始まんないかな~。 さて3年生ですが、子供によってとても差のある時期です。天と地ほどの差があります。 うちは下が4年生ですが、先日も「いまだに下ネタ言って楽しんでるから話が合わないし、遊んでいても楽しくないから・・・」とブツブツ言いながら一人で帰ってまいりました。上の子がその年代の頃は、その子達と同じ様な感じだったんですけどね(苦笑)。 上の子供はたいてい精神的な発達も遅いし、手がかかるものですよ! とはいえ、お書きのように5年生くらいになれば余程の子供でない限りは落ち着きますので、とりあえずは安心して下さい。 うちも「上はADHDかな?」と思っていたのですが、5年生くらいから落ち着き始め、中学生の今ではクラスのリーダー的存在だそうです。ここ1,2年で驚くほど成長しました。周りからもびっくりされています。 子供ってどの子も大変な時期が必ず一度はあるものですよ。 とても穏やかな家庭に育ち、小学校では良い子供で通っていた子でも、高学年や中学生になってから悪いことをする子もいます。 勿論親御さんはご存知ないんですけどね。 大切なのは、「子供だから」で済ませないで、やはり叱る時にはしっかり叱ることです。 そしてしっかり抱きしめてやることです。 ikamimiさんの行動は間違っていないと思います。 ただ自己嫌悪に陥るということは、少し行き過ぎがあるのかもしれませんね。 次からは自分の為にも少しずつ我慢していくしかないです(かくいう私も経験者です)。 とはいえ・・・ぶちきれそうになる気持ちもすごく分かります!なので他人に迷惑をかけない所では少し気を抜いて「勝手にしやがれ!」とある程度はホッポリ出しましょう。 当時の私の息抜き法は『深夜映画』でした。 9時以降入場料が安くなる映画館があって、そこに通ってました。点数たまると一回無料になったりね(関係ないか・・・笑)。 多い時で月に2、3回。今でも2,3ヶ月に1回は行きます。 子供の宿題も終わり、家事も終わり、一段落してからなので主人にも子供にも大して迷惑もかからないから、自分自身も精神的に楽でしょ。帰ってくるのは日が変わってからです。 そんな時間に映画終って一人で帰るのは何とも空しいです。 そんな時こう思うんですよ・・・ 「息子は寝たかな~。そうだコンビニならまだ開いてるから、お土産買って帰ってやろう・・・。やっぱり家族っていいよな~。あれだけ静かで音のない世界に行きたい!って張り切って出て来たのに、一人ってスゴクさみしいよなぁ~。やっぱり明日からがんばろう・・・」 ってね。 今のikamimiさんに必要なのは、主観的でなく、客観的に自分を見つめ直す作業ではないでしょうか。

ikamimi
質問者

お礼

ご丁寧なアドバイス、ありがとうございます。 夏休みも終わって二日目、それでもまた昨日突然意味不明の発作のようにイライラしてしまって自己嫌悪に陥ってしまいました。 長男が、一生懸命実家の母や主人に電話をかけてくれ、「ママ、大丈夫?大好きだよ。」と言って頭をなでてくれました。 どっちが親だかわからないですね。 >とはいえ、お書きのように5年生くらいになれば余程の子供でない限りは落ち着きますので、とりあえずは安心して下さい。 ご経験からのこの言葉、どれほど安堵したか・・・・。 子供が成長していっているのに、親も一緒に成長しないとだめですね。 私には今、息抜きの時間がありません。 今こうして書いていても、下の子のトイレトレーニングの失敗で時間がかかってしまいました。 深夜映画を見られるなんて本当にうらやましいです。 夜、子供たち、夫が寝た後に何か夢中になってできるものがあればいいのですが、 心療内科で強い睡眠薬を頂くようになってしまったため、それもできない(^^;) >今のikamimiさんに必要なのは、主観的でなく、客観的に自分を見つめ直す作業ではないでしょうか。 自分がどんな人間であるのか、どんな母であるのか、客観的に見つめ直す作業は、一番しんどい現在は、とても恐ろしくてできそうにありません(笑) それこそ、自己嫌悪の塊ですから・・・・。 でも、元気が出てきたら、やってみようと思います。 いろいろとどうもありがとうございました。

  • nintai
  • ベストアンサー率31% (401/1269)
回答No.3

正直、家の中で言うことを聞かないことに関してはそんなに問題ではないと思います。 学校では集団生活に適応しているのでしょうか?そっちの方が心配です。 自分の小学校の頃を思い出してみると、、、機嫌の悪いときには母親にけられたり、なぐられたりされたのを覚えています。 満足に家事もせず、家でゴロ寝。「ごはんを作って!」と言うと「もうできているでしょ!」といって納豆のパックをテーブルにおくだけ。 あんな母親に育てられても、そこそこの大学までこれました。まぁ、「こんな家一日でもはやく出てやる!」という強い決意が今の自分を作り上げたのですが。 正直、情緒不安定な母親は大迷惑です。働き出したら実家にはもどるつもりはないし、親の面倒なんていっさいみません。  話がそれましたが、小さい頃に殴られたり蹴られたりという体験は、けっこう大きな傷になるということです。多少の体罰は必要だと思いますが、今後はあんまり暴力はふるわない方がいいと思いますよ。 お子様の心に深く残ります。 さっきも言ったとおり、学校でいい子であるならもう少し楽に考えていいと思います。 けっこう疲れてらっしゃるようなので、別のところでストレス発散を試みて、育児に余裕が生まれる環境を工夫するのが一番いいと思います。 「なんで私の言うことを聞かないの!?」では、いつまでたっても解決しませんよ。

ikamimi
質問者

お礼

ご回答、どうもありがとうございます。 長男は、学校では落とし物、無くし物が多く、 自分の思い通りにならないと手が出たりする、 というようなことを面談で言われましたが、 友達もいるし、明るく元気なので学校で何かあるか 今の時点ではわからないです。 >正直、情緒不安定な母親は大迷惑です。 ぐさっと来ました。 そうですよね、子どもにとったら大迷惑ですよね。 夫に言われたことがあります。 「精神的に不安定な母親の家の子はやっぱり問題児になりやすい」って。 だから、私も必死で、笑顔の絶えない落ち着いた母親をがんばってきたつもりなんですが、 やっぱりできませんでした。 子どもには本当に迷惑をかけているなあと思っています。 でも、今日から新学期。朝、彼がいないだけで今こうして心穏やかになれるということは、 やっぱり子どもが二人ずっと一緒に騒ぎまくっていたことが、原因の一つなのかなと思っています。 学校では良い子ではなりませんが、「昔いた3年生らしい3年生」と言われて、屈託のない子ですので、nintaiのおっしゃるとおり、少し気が楽になりました。 別のところでのストレス発散・・・ まだ思いつきません。 3歳の下の子が、24時間私のストーカーになっているので・・・・。

  • michina
  • ベストアンサー率37% (68/179)
回答No.2

ikamimi さん、子育てお疲れ様です。3才と小学3年生の子も見ながら、家事をこなすというのは、とても大変なことです。幸い旦那さんも手伝ってくれるということですが、子育ては、夫婦だけでできるものではないと私は考えています。 私も3人の男の子がいるのですが、毎日騒いでうるさくて、妻が大変なようです。ただ、子供が騒ぐのは元気な証拠なので良いことだと思うのですが、散らかしたり汚したりもするのには、妻もストレスがたまって大変なようです。あまり疲れている時は子供を叩くこともあります。 それで、私としては、できるだけ頻繁に妻と子どもたちを外出させ外で遊ばせるようにしています。子どもたちが遊んでいるのを見ながら、彼女の友だちとおしゃべりすることで気分転換になり、かなりストレスも発散されるとのことです。 ikamimi さんの問題は、お子さんの問題というよりは、ikamimi さん自身の問題のような気がします。ikamimi さんにもっと余裕ができるときっとお子さんも良くなると思いますよ。 育ち盛りの子どもたちは家の中に長い間いるとどうしても騒いだり散らかしたりするものですし、それが正常だと思います。もちろん、後かたづけをするなど躾もしないといけないですが、あまり強く押さえつけるのも良くないと思います。 子どもたちを広場や公園などで自由にのびのびと遊ばせてエネルギーを発散させてあげれば、家で静かにしてもらうこともたやすくなると思います。そしてそれは子どもたちのためになるばかりでなくikamimi さん自身のためにも良いことだと思います。 ikamimi さんと気の合うおしゃべりの出来るようなお友達を見つけたり、時々たっぷり睡眠を取るようにしたりするなど、とにかく疲れを取る工夫をされてくださいね。 子育て本当にお疲れ様です。

ikamimi
質問者

お礼

優しいご主人さまですね。 3人の男の子、すごいでしょうね。 二人ですらこれですから。 私は身体も弱いので子どもと公園で遊ぶこと自体がストレスになるのです。 それでも、夫がいない休みの日には公園やアスレチックに連れて行ったり、いろいろ努力してきました。 でも、昼間のすごい騒ぎを、主人は知らないので、 これからは主人に、子どもつれて夫の実家にでも遊びに行ってきてよ、とお願いしています。 私は、一人になりたいのです。 本当に、一人になりたいのです。 私の抱えている問題は何か、自分でもよくわからないので、病院に通っているのですが・・・・・。 明日から新学期、よく考えたら、下の子だけになるので楽になるかもしれません。 ご回答、どうもありがとうございました。

回答No.1

私は男性ですが、僕自身が似たような子供だったので書かせていただます。 反抗期ですが、私はどの年齢でも起こりうる事だと思っています。 例えば、学校で苛められていたり、家で両親が怒鳴るなど、心身的な部分で落ち着いたり安心する所が無いと、子供はストレスを発散する事ができなくて反抗期に陥る場合もあると思っています。 本当は家が落ち着く場所で無ければならないのに、両親が怒鳴ってしまうと落ち着くはずの場所がストレスが溜まる場所になってしまいます。 時には怒鳴る事も親のしつけとして大事かと思いますが、暖かく包んであげるのも親のしつけかと思います。 私は子供にスポーツをさせるのも一つの方法かと思います。 あとikamimiさん自身もストレスが溜まっていると思いますが、そのストレスは全て子供だが原因ではないと私は推測してしまいます。ストレスを子供にぶつける前にご自身のストレスの発散方法も検討されてはいかがでしょう。

ikamimi
質問者

お礼

早速のお返事、どうもありがとうございます。 私もウチの子は3年生らしい3年生なんだと思っているんです。 私のストレスは子どもだけ、ということはやっぱりないですよね。 色んな要因が絡まって、それをいま病院でほぐしていっている状態です。 >本当は家が落ち着く場所で無ければならないのに、両親が怒鳴ってしまうと落ち着くはずの場所がストレスが溜まる場所になってしまいます。 そうですね、本当に今はそうなっています。 子どもと向き合えないんです。 私が不眠だったり疲れていたりすると、 どうってことないことで怒鳴ったり殴ったり。 あの子のしぐさ一つ一つが気になって、 すると私は背中が猛烈に痛くなり、 手足が硬直してしまうのです。 時間かかっても私が正常なときには、二人の子どもを 精一杯暖かく守ってやりたいと思っています。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 小学6年生(男の子)の反抗期

    小学6年生(男の子)の反抗期 子供の反抗期は、成長の課程とよく理解しているのですが・・・ なにかにつけて、「お母さんだってやってるじゃん」「お母さんだって気をつけて」 と私だけには、反抗してくる。 しかも、毎日毎日。私だって感情を持った人間です。 頭にきます。黙っていると、子供自信が上から目線にたっているようで。 全くしていない事だって、「お母さんだって」と言ってくる。 もう、離婚して子供を手放したいと毎日のように思えます。 でも、ここであきらめる訳にはいけないと思い、何かいい方法はありませんか? 私の育児方針としては、家庭が厳しすぎて萎縮しないようにと思い、私がお手本となるように 言葉遣いや行動を示したり、子供には、いい所はほめるといったようにして、やってきました。 なので、子供も「お母さんはやさしい」とよく言ってくれたのですが、 反抗期になって、それをいい事に、なめてかかってきたのです。 やっぱり、最初から厳しくやった方が良かったのか・・・。 でも、過去はもう取り返しがつかないので、これからどうすれば・・・ なんとか「おかあさんだって・・・」と言われて、ビシッと返せるいい言葉はありませんか? よろしくお願いいたします。

  • 反抗期の男の子の親に対する言葉遣いについて

    中学生の息子が反抗期に入り始めました。 何かにつけて反抗してくるわけではなく まだ甘えてもきますし 部屋にこもるわけでもなく 会話もあります。 ただ何かで私とけんかになると 言葉遣いがひどいのです。 私のことを お前が  言ったり 何度言ったらわかるんだぁ!  とか うるさいわぁ~   とかとか それが親に対する口の利き方ですか!と 叱っていますが 反抗期の男の子って 母親とけんかすると こんな口の利き方になりますか? うちの子はひどいほうなのでしょうか? けんかしていない時は 結構素直なんんですが・・・ とりあえず 今度そんなこと言ったら 1回に付きお小遣いからマイナス100円としましたが 効果があるんだか^^; 反抗期の男の子ってどんな感じでしたか? 色々教えていただけると安心です。

  • 子供(小学生)の言葉遣いについて

    言葉遣いについて皆様のお知恵を伺いたいのです。 身内に小学生4年の男の子がいます。 身内とは言っても妻の私自身とは血がつながっておりません。 (主人とつながっています) 最近は少々反抗期なのか、いらだつ時に乱暴な言葉を使うときがあります。 大人でももちろんそういう時がありますので、気持ちはわかるのですが 目上の身内(男の子からみると祖父母)にも対しても言葉が乱暴なのが気になります。 冗談まじりに祖父がたたくと 「やめろよー」 「うざいー」 のような感じです。 一見すごくひどいというわけでもありませんが、両親・兄弟姉妹ならともかく 祖父母、叔父、叔母のような関係の人に荒っぽい言葉を使うのは 抵抗があります。 また、事情があり、男の子が祖父母の大変な経済的援助があり、現在に至っているので、常に敬意を持って欲しいなあと思ってしまうのです。 私自身が古い人間で、今はこんな言葉遣いが普通なのかもしれません。 ですが、 男の子に、特に目上の人には乱暴な言葉を使わないようにする (上記例なら「やめて下さい」「やめてちょうだい」とか?) というのをわかりやすく納得してもらうように伝えるには どのように話をしたらいいのでしょうか。 よろしくお願い致します

  • 小学6年(男)、4年(女)、2年(女)の父親です。小学4年生の長女の事

    小学6年(男)、4年(女)、2年(女)の父親です。小学4年生の長女の事で困っております。 ここ最近、反抗的で反抗期かなあと思っていたのですが、口答えの内容が大変ひどく一度病院に連れて行った方がいいのではないかと思っていいます。 イラッとする性格もあると思うのですが、昨日も長男との喧嘩で長男がたまたまハサミを持っており、「それで殺せや、死にたいいんや!・・・・・」等、子供の口喧嘩とはいえこれはやばいと思っています。 とにかくイラッとくると口が悪くなり暴言が多く、この前は次女が泣いて「もうイヤや」と泣きついて来ました。ただいつもイライラしてるのではなく、学校では口が悪くなること等ないらしく、習い事も習字、バレーボールを小学校2年生から続けて張り切っています。 ことあるたびに注意はしておりますが、ましになってくる様子は見られません。 相談するところもよく分からず、ここに記載させて頂きました。 この先の対応策などアドバイス頂ければ幸いです。

  • 小学1年、反抗期

    長くなりますが、お付き合いお願いします。 ここ最近、小学1年の長男の息子が反抗期?なのか手がつけられない状態です。 言ったことは1度でやめない、 (やめなさいよ、と言うととりあえずやってからじゃないとやめない) 怒ってるときに笑う、 (いかにもわざとらしい笑い方) 怒られるとわからないしか言わない、ごめんなさいが言えない、目を合わせない、見ても睨むか、眠たそうな顔をする、いい加減な態度を取るなど… 怒ってるときにそういう態度をとられ、余計腹が立ちますます怒ってしまい、ときに手をあげてしまいます。 あげてしまってから後悔をし、でも怒られてからものの数分でまた同じ様なことをやるのでまた怒るの繰り返し… お客さんがいるから来ちゃダメだよと言ってもわかっているのに来たり、 聞こえてるくせに聞こえてないふり、 息子は頑固で意地っ張り要領が悪いです。 優しく明るい子なのにわざと聞こえないふりなどをするからイライラしてしまいます。 でも情にもろく、みんな〇〇のこと大好きなんだよ、と言いながらギュッとすると泣きながらごめんなさいを言う… なのに結局怒られて数分後また怒られるようなことになるんです。 今は三人目が生まれ、実家に帰ってきており、実母も困ってます。 怒るのは大体私か実母で、毎日この騒ぎです。 これから息子とどう接していけばいいのかわかりません。 反抗期だからと言ってなんでもいいよいいよでもダメだし、怒りすぎもダメだろうしでも怒ってしまっているんですが… まとまりのない文ですみません。

  • 中学生1年生の息子について

    中学生1年生の息子について悩み事です。 私(父親)、長男(中1)、次男(小4)、祖父母で一緒に暮らしています。 離婚して片親で、子供を引き取っています。 長男との会話についてですが、質問したことに対しては答えるのですが、それ以外はあまり会話をしません。質問の答えも、「別に」とか「普通」とか「何でもいい」とかばっかりです。 こちらが勉強とか学校生活のことで怒ると、言い返してきます。 ただ単に反抗期だからこのような返答になるのか、それとも何か悩み事とかあるのが原因なのか気になっています。 私自身に、反抗期という反抗期がなかったので、反抗期とはどういうものかもはっきり分かりません。 反抗期とはどんな感じになるのか? など教えて下さい。

  • 男の子と父親の関係?について

    小学三年 男児の母です。 下に二つ差の妹あり。 最近 長男が父親に対して反抗的な態度を取る様になってきました。 恐らく反抗期の入り口にでも差し掛かったのだろうと あまり深くは気に留めて いない段階なのですが これから先どんな風に臨む方が良いのかアドバイスをください。 長男は 素直でまじめな子なんですが、父親が絶えず厳しいものですから 最近になって「お父さんも○○してるくせに!!」←夫の偏食とか痛い所を突いてます 注意をしたり叱ったりすると 大人の矛盾?の様な部分を突いて自分が叱られるのは理不尽だ とばかりに食ってかかる節が多くなったんです。 夫が叱っている時は 私は口を挟まない態勢で居ます。後のフォローはもちろんしますけど。 夫は長男には厳しく 娘には甘いです(苦笑) 私の印象もありますが、 物(文具とか折り紙とかの教養物)を買い与えるのも娘の方が大半ですし  長男には特に○○しろ!の命令型が多いんです。これでは子供もげんなり・・・て感じですよね。 長男も最近、そんな父親の言動を察してか 「おれだけいつも怒られる(妹よりも)」とよく拗ねて これまで妹にも優しいお兄ちゃん だったのが妹を少し嫌う部分も見え隠れする様になりました。 また夫の方も 今までは長男も幼くて手の内に入っていたのが 学童になってからは躾の上でも 気にかかったりする部分が増えて それで口調も厳しいしつい命令口調で出るのかも知れません。 お父さん方、思春期に入り出す男の子のお子さんと どんな関係を築いて来られましたか? またお子さんは(父親に対して)どんな風に接し方が変わっていきましたか? その時の対応や接し方などで これをすると逆効果だったとか 何かアドバイス頂けたらと思います。 お母さん方のアドバイスもお願いします。 夫と男の子との関係性で母親としてはどんな態勢を取れば 良いのかなど 何でもかまいません お願いします。

  • 小学6年生男子の反抗期について

    小学6年生男子の反抗期についての質問です 私は高校3年生の姉で、弟が小学6年生です 弟が反抗期を迎えるまでは、たまにケンカもありましたがとても仲が良く、 一緒にお風呂に入ったり遊んだりしていました 今年の9月頃弟と少し揉め事があり、その時の態度があまりにもいらつくもので、 私は弟と口をきかなくなりました 私としては、少し反省をしてくれれば、と思ってのことでした 弟と口をきかなくなったのはこれで二回目です (一回目は弟が小学校中学年頃だったかと思います) そして、それから今日まで、まともに会話をしていません その事が関係あるかはわかりませんが、徐々に反抗期を迎え始め、 今では母の言うことは聞かず、言われたことに暴言のようなものをはきます でもたまに、素直に言うことを聞いたり手伝いをしたりしています なので完全には反抗期ではないのでは、と思っています 本格的な反抗期を迎える前になんとかしないと、このままではいけないと思うのですが、 母の話は聞きませんし、単身赴任中の父は怒るとだいぶ怖い人なのですが、 赴任前に怒られても言うことを聞きませんでした そして父も私のように弟と話さなくなりました 今弟と会話を交わすのは母だけです そしてそんな母の言うことも聞かない、なのでどうしたらいいのだろうと悩んでいます 今の弟は毎日何時間もパソコンに向かい、動画を見たりゲームをして過ごしています 深夜アニメにもはまり夜遅くまで起きていることもあるようです それがいけないことだとは言いませんが、時間を守らなかったり言われたことを無視するので、 そこはなんとかならないだろうかと思っています 話さなくなったのは私なのですが、今はとても弟が恋しく、また会話がしたいです 何と言葉をかけていいのかわからず、暴言を吐いた時には叱ろうとも思っても 口下手で言葉がつっかえて出てきません 以前意を決して話しかけた時に返事がなかったのをひきづっているのかもしれません 長くなってしまいましたが、 ・反抗期の男の子とどう接したらいいのか ・何と話しかけたら自然か ・どういう風に叱ればいいのか について教えて頂けないでしょうか? 私たちの家庭は半ば崩壊しかけているので、私も変わっていきたいのです とても読みづらく長文な質問なのですが、どうか回答宜しくお願い致します

  • 反抗期の小学6年の娘との接し方

    小学6年の娘との接し方についてどうかアドバイスをお願いします。 数ヶ月前からとても反抗的な態度をとるようになりました。親子喧嘩が絶えません。原因は些細なことです。例えば、娘と会話をしていて私が聞き間違えたり、話の内容を勘違いした場合、怒り出します。キレると言ったほうがいいかもしれません。 親の忠告や指示に対し、ものすごく反発します。何が気に入らないのか暴言をしょっちゅう吐きます。「あなたみたいな親から生まれてこないほうがよかった」、「こんな親いらない」など心にグサグサくるような親を否定する言葉です。 下に小学二年の弟もいるのですが喧嘩になるとその弟にも「お前なんかいなくなれ」だの「こんなやつ生まれてこないほうがよかった」と言いたい放題です。その都度、きつく叱ったりするのですが余計反発します。怒り出すと必ず、自分の部屋やトイレにこもって壁をドンドン蹴飛ばすようになりました。そして、その場所でふて寝してしまいます。 いわゆる、これが反抗期というものだろうとは思いますが、毎日のことなので最近、ほとほと疲れてきました。 娘がカッとなりやすいのはどうしてだろうと本人にも聞いたのですが「なぜだかわからないけどムカッとする」のだそうです。以前はこんなことありませんでした。多少の口答えはありましたが人を傷つけるような暴言はありませんでした。短気な性格でもありませんでした。 担任の先生に学校での様子を聞くと、なんにでも一生懸命がんばっていてクラスメートともうまくやっているとのことでした。とにかくいい子なので家でその分、甘えが出て反抗的になるのは?と言われました。 うちの主人は放っておけって言いますが娘の方から喧嘩を売ってくるような態度なのでそうもできません。 反抗期の子どもに対し、親はデンと構えて何を言われても聞き流せみたいなアドバイスをよく見るのですが、親を否定される暴言に対し、ついこちらも怒りを抑え切れません。子どもと同レベルになっている自分に嫌気がさします。 暴言を言われると暴言で返してしまいます。ほんと情けないです。 しかし、反抗的な態度ばかりかというとそうでない時もあり、こちらが娘のために何かした時など素直に「ありがとう」という時もあります。完全に突き放すことはしないつもりですが、何気ない日常会話で突然、争いは勃発するので娘といることがストレスになってます。今は娘が可愛いとは思えません。 反抗期を乗り切るために親はどう子どもに接すればいいのでしょう?今からこれだと中学、高校生になったらもっとすごいことになるのでは?と不安になります。親子関係もおかしくなるのではないかと思ってしまいます。 反抗期の子どもとの接し方や暴言を言われたときの対処の方法など、なんでもかまいませんのでアドバイスをお願いします。

  • 小5の長男とうまくいきません

    男の子が2人いるのですが、長男が反抗ばかりしてくるので、非常に疲れます。 小さい時から年子の為、いつもおとなしい長男を我慢させて、きかない、活発な次男を優先させてきてしまいました。長男が生まれたときは自分も若く、また夫との関係も悪く、いらいらすることが多くて、長男も可愛かったですが、一緒にいても楽しいとは思えず、早く子育てを終わらして、仕事をしたいとそればかり思っていました。 また、私の母が長男をすごく可愛がっていたので、私にはなつかなくなってきて、その後次男を妊娠しましたが、体調も悪くますます子供の関係が疎遠になってしまいました。退院してからも、夜、母の部屋へ行ったり、私の所へきたりと落ち着かず、そういう姿を見て可愛くない子という思いで一杯でした。 次男は私にしかなつかずとても可愛くて、長男の前でわざと次男だけ可愛がったり、落ち着きがなく言うことを聞かない息子を見て、たたいたり、部屋に閉じ込めたりと虐待をしてしまいました。 最近になって、私と同じく長男に対して冷たかった主人がふと長男と積極的に関わるようになり、 夫に対してはとても従順になりましたが、私に対しては相変わらずです。 私が優しく愛してあげなかったのがいけなかったのだと、いつも自責の念にかられますが、 何度もお互いに話し合っても結局何も変わりませんでした。 元はと言えば、私達が子供に対して言っていた言葉なんですが、同じようなことを周りの人や私に言っているのを聞いていると、最近では早くこの家を出て行って欲しいと言ってしまう始末です。 一緒にいて、いつもいらいらしたり、嫌な思いをするのはもう沢山です。 私も実の母がちょっとおかしい人で、幼児期から大人になるまで虐待やいじめに多くあったので、 精神的に問題があると思います。 しかしどうやったら、良い親子関係に戻れるでしょうか??教えてください。