• ベストアンサー

引越しの初期費用に加入済み火災保険料は計算される?

ToOrisugaruの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

火災保険は、引っ越し前の価値と引っ越し後の価値(広さとか、備え付けの物たとえばシステムキッチン、バス、UTなど)により金額が変わってくるかと思います。そのままの状態で満足できる金額かどうかは保険会社に来て見積もりを立ててもらわないと管理会社もしくは大家 も納得してくれないかと思いますが!

関連するQ&A

  • ★至急 短期で加入できる火災保険はありますか

    古屋付不動産物件の売却で購入相手が見つかりました。10月末に手付け金400万をいただきます。契約ですが、相手はローン審査があり、実際には、11月下旬。そこで10月末で契約を切った全労災火災保険を継続するつもりでしたが、人が住んでおらず継続不可とのこと。 この場合、短期で加入できる火災保険はありますか

  • 火災保険が出ない

    切羽詰っております。どうかよろしくお願いいたします。 ある店舗を買い取り、改装後販売する物件がありその物件を 火災保険にかけました。見積もりをしてもらいその金額を1年分 一括払いをしたのですが、その物件購入後9ケ月たった頃に 全焼してしまいました。警察や消防では自然発火、雷が鳴って いたときらしく漏電である可能性というような判断が下りました。 放火のあとは無いということは聞いております。 その後、保険会社に連絡アリバイやら家庭の細かい状況まで調査 され、もう何ヶ月もたっております。事情聴取にかかった時間も かなりのものでした。おまけに焼け残った物件の処理をするよう 自治体から何度も言われ、仕方ないので解体作業を行いました。 もちろん保険会社に連絡してからの事です。 解体費用はどこからも出ません。保険でなんとかするつもりでした。 それが「出火の原因が分からないので保険は出せません」との判断が 下ったのです。こんな事はあるのでしょうか?原因がわからない ものには払えないと言うものが契約書にあったかどうかは分かりません 火災保険というのは保険料だけとって、後は出せません・・で済むもの なのですか?払えないのであれば、申し込みする前に身辺調査でも 何でもすべきです。事実、建物は全焼しているのですから。 こんな事があるなら保険会社は必要ないものではないでしょうか? これからどうしたらいいのかと思っています。 こちらは個人経営のしがない建築屋ですので保険が出ないと困ります。 出来る事があれば何でもしたいと思います 何かアドバイスをお願いします。 どうか、どうかよろしくお願いします。

  • 火災保険

    物件を賃貸に出しています 賃貸者が家事を出してしまいました。修理費は、賃貸者の火災保険(借家人賠償)でまかないきれるかと思われますが、私(大家)自身が入っている火災保険へ何かしら請求できないのでしょうか? ・物件の価値が下がったことに対する保障 ・精神的被害 など。 また、保険会社以外に、賃貸者へ対して何か請求できたりするのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。 ちなみに、火災保険というのは何個も加入していても、修理代などの費用を2重に請求するわけにはいかないのですよね?

  • 火災保険の二重加入について

    現在、公庫のローンがあるため、公庫の火災保険に加入しております。 最近、家内が勤める会社で、家内が会社の任意火災保険にも加入していることを知りました。そしてその掛け金が大変安いのです。 たぶん、実際に火事になると、両方からダブルで損害額がでることはないと思いますが、例えば全損火事の場合、どのように賠償されるのでしょうか? また、公庫の火災保険を辞めて、家内の会社の保険1本にすることは可能でしょうか?

  • 賃貸物件更新時の火災保険加入は断れるか

    賃貸物件更新時の火災保険加入は断れるか 現在、一戸建ての家を借りているのですが、2年ごとに更新があり その都度2年契約の火災保険にも加入させられてきました。 このため、更新時には更新料に加え、2年分の保険料も 支払わなければなりませんでした。 個人的に火災保険には加入しているので、次回の更新では 火災保険の加入を断りたいと思っているのですが、 法的にはやはり加入しなければならないものでしょうか。

  • 火災保険について2

    火災保険について疑問があります。 物件を貸しています。 ・第三者に対する被害の補償 ・建物に対する被害の補償 は不要なので火災保険に入らないつもりでしたが、 ・入居者に対する被害の補償 は必要と思っています。 それのみの火災保険はあるのでしょうか。 それとも損害保険などでまかなえるのでしょうか。 ご意見いただければ助かります。

  • 火災保険の加入義務について

    こちらの不手際で下の階に水を漏らしてしまいました。人が住んでいなかったのと、たいした水漏れはしていなかったので壁紙の張替えする必要もなさそうだけど念のため天井をあけて水がたまっていないかどうかのチェックのため工事をすると管理会社の人にいわれました。今この家に住んで6年目です。管理会社が3回かわりました。1回目の会社では火災保険加入は義務だから入って下さいと言われました。そこで紹介された火災保険に2年間入ったのち保険会社から更新の手続きをしてさらに2年間加入しました。その後保険会社から更新の手続きの書類が届かなかったのです。私にも落ち度はあります。こちらのほうでしっかり2年間たったので更新したいと申し出ることもしなかったのですから・・・。正直2年目の時は更新の手続きの書類が届いたのでこちらで管理しなくても更新の時期に書類が届くと勝手な判断で安心しきっていました。そこで保険が切れていたのです。 質問1.火災保険会社は更新の手続きの書類を必ずおくらなくてはいけないとかそういう義務はあるのでしょうか?義務がないにしても常識的に一度送ってくれているのに送ってくれなかったということで火災保険会社には今回の件では落ち度はないのでしょうか? 質問2.管理会社が3回かわったのですが、そこの管理会社では火災保険のことは一切いわれていませんでした。不動産の会社に勤めている知人に確認したところ、管理が変わるときに必ず保険の案内をしている。そこの管理会社が案内をしていないことにも落ち度はあるはずといってくれました。管理会社に落ち度はありますか? 私が何をいいたいかというと、今回の水漏れの件は水を漏らしてしまった私が一番悪いのですが、保険会社にいいたいことは更新の手続きさえ前回同様にきていたらしていたのでなぜ更新の手続きをしてくれなかったのか?ということと更新の手続きをしなかったのでこちらが全額負担になるということでクレームをしたいのです。 さらに管理会社にはそういう義務があるのにこちらに保険の話をしてくれなかったということでそちらにもクレームをしたいのです。 ただ、そういう話は両方とも自分が正しいということがわかってからじゃないと言えないと思ったのでこちらに質問をしました。 このままでは全額自己負担になってしまいお金がありません。 今後どのように生活を送っていったらいいのか、もう夜も眠れない日々が続いています。助けて下さい。お願いします。

  • 引越しの初期費用

    引越しを考えているのですが、初期費用をカードや分割で払う事は可能なのでしょうか? 近くの不動産屋さんでは一部の物件は可能と言われたのですが、あまりいいものがなくて・・・ 不動産屋さんによって違うのかと思いましてよろしくお願いします。」

  • 火災保険や鍵交換費用について…

    少し複雑な話なのですが、以前、引越しをしようと思った部屋の火災保険と鍵交換費用が各15000円でした。そこのお部屋は諦めたのですが、最近になって同じマンションのお部屋が違うところに引越しが決まりました。マンションは同じですが、お部屋が違うせいか管理会社も違うのですが、そこの管理会社の清算書では火災保険と鍵交換費用が各20000円になっています。私は同じマンションでしたら火災保険も鍵交換費用も同じだと勝手に思っていたのですが、管理会社によって同じマンションであっても(部屋は違う)火災保険や鍵交換費用はやっぱり変わってくるのでしょうか? 教えてください。よろしくお願い致します。

  • 賃貸と火災保険

    賃貸アパートに入居しています。 今回、2年目の更新です。 どうも管理会社がアレンジした火災保険の金額が高いような気がします。 加入期間も2年間になっていますが、今回、2年間も居住するかわかりません。 契約書には、「火災保険に加入すること」としか書かれていませんが このような場合、管理会社がアレンジした保険によらずに 自分で任意に好きな火災保険に加入することって、一般的に許容されるのでしょうか?