• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:いつからビットからバイトに?)

ビットからバイトへの変換はいつから?

koncha108の回答

  • koncha108
  • ベストアンサー率49% (1312/2665)
回答No.10

昔から、少なくともパソコンがまだマイコンと呼ばれていた1970年代、ビットとバイトは使い分けられていて、基本は変わっていません。 バイトは容量を表す時。だからメモリーの容量はバイトで表すのが一般的。それに対して、いっぺんにどれだけのデータを転送したり扱うことができるかかを表すバンド幅、はビット、転送速度はビット/秒で表すのが慣例でした。 ただ、メモリーIC一つ一つを見ると、初期の頃にはデータの入出力が1ビットしかない物が多く、それらの要領はビットで表していました。ただ8ビットマイコンのコンピューターの場合はその1ビットのメモリーICを8つ並べて基盤に載せていたので、その場合コンピューターの仕様としてのメモリー容量はバイト、メモリーICとしての仕様には容量にビットを使ってもいました。ファミコンがどうだったかわかりませんが、そう言う記憶があるのであれば、恐らく任天堂がメモリーICのスペックを採用してカタログに書いていたのでは無いでしょうか? HDDは当初から記憶容量はバイト、データの転送速度はビット/秒です。今のインターネットやスマホのパケット速度もビット/秒。

noname#255857
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ファミコンから興味を持ったので勘違いしていました。 こんなんで情報処理検定2級持ってるなんておかしいですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ビットとバイト

    どうも理解できないので教えて下さい。 32ビットのOSで扱えるメモリは約4GBとなっていますが、なぜ単位はバイトなのでしょうか? 1ビットというのは0か1の2進数ですよね? なので32ビットは2の32乗で約42億となるのはわかります。 これがどうして42億ビットではないのでしょうか? 1バイトは8ビットとのことらしいのでバイトで表記するなら約42億÷8ビットで約5.2億バイト=520メガバイトとなるのではないのでしょうか? 恐ろしく勘違いしてると思うのでどなたか教えて下さいませ。

  • なぜゲームのカセットの要領はMBじゃなくてビット表示なのか?

    昔からゲームソフトの記録メディアとしては当たり前なROMカセット類ですが、その中の容量表示がビット表示なのはなぜなのでしょうか? メモリーチップ技術が進んだ今でもDSのソフトもいまだにメガビット表示の容量なのでしょうか? メガバイトならもっと大容量のソフトも扱えると思うのですが?

  • バイト、メガバイトについて

    メール出す時や、ハードコピーとる時など バイト、メガバイトの意味がわかりません。 バイトは何メガバイト? メールはどのくらいまでなら、圧縮しなくていいの? フロッピーやCDの容量はどれくらいなの? すいませんが、教えて下さい。

  • メモリの単位について

    質問内容が分かってもらえないかもしれませんが、お願いします。 例えば「256MBメモリ」とあった場合、数字は無視して、「MB」は 何を指すかによって、「メガバイト」と捉える場合と、「メガビット」と捉える場合があるのでしょうか? 「メガバイト」と捉える場合はメモリの容量だと思います。じゃあ、「メガビット」は?というのが実際の質問です。 よろしくお願いします。

  • メモリのことがイマイチ分かりません。

    パワーマックG3(Blue&White)を使ってます。今は64MBと128MBを1枚ずつ入れてます。 今度メモリを増設しようと思いますが、店に見に行くと、対応したメモリをすぐに見せてもらえたので、 それを買おうと思ってます。 その後、アップルサポートで確認してみたところ、下記のように書いてありました。 ・ DIMM スロット× 4 基で PC100 準拠 SDRAM を最大 1 GB までサポート (以下の DIMM を使用した場合): ・32 MB、64 MB、128 MB の DIMM (64 ビット幅、64 Mbit チップ使用タイプ) ・128 MB、256 MB の DIMM (64 ビット幅、128 Mbit チップ使用タイプ) この64Mbitチップ使用タイプとか128Mbit使用タイプって何でしょうか? なんとなくこの数字が違うもの同士を一緒に使ったらいけないような気がするんですが? 今回の増設には関係ないけど、ちょっと気になったもので。 それと、このようにも書いてありました。 メモリインターリーブ機能は搭載されていませんので、同じ容量のDIMM が2つ設置されている場合でもパフォーマンスの向上はありません。 僕のマックは256MBまでしかサポートされてないみたいなので、256×2=512MB増設しようと思ってるのですが、 上記の文章だと、256MBが1枚の時と2枚の時では処理速度があまり変わらないということでしょうか? それともメモリインターリーブというのが関係してるんですか? 今、メモリの価格が安くなってるので、なるべく多く増設したいのです。(といっても512MB以上は無理) 回答お待ちしてます。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ビット演算について

    【環境】WindowsXP(SP2)、VisualC++2005、MFC バイト中の特定のビットの状態を取得したいのですが、 BOOL ret;//戻り値用 BYTE data;//バイトデータ ファイルから1バイトのデータを取得し、例えば 「0011 1011」というデータだった場合、 最初(左端)の1バイトが0の場合に、 定義した戻り値用のBOOL変数にTRUEを代入したいのですが、 ret = 0x80 && ~scanData; のようにしてもうまくいきません・・・。 (かならず1(TRUE)となってしまいます) 手順としては、ビットデータを反転し、判定したいビットと「&」すれば良いと思ったのですが・・・。 1.手順が間違っておりますでしょうか?もし間違っている場合はどのような手順が正しい(一般的)なのでしょうか? 2.手順が間違ってない場合は判定・代入式のどこがおかしいでしょうか? ご教授お願いいたしますm(__)m

  • 32bitと64bitどちらを買えば・・・

    時期発売されるWindows7ですが、32bitと64bitのどちらを選べばいいのでしょうか? パソコンは去年の2月に発売されたMacBookPro17インチモデルで スペックはCore 2 Duo 2.5GHz、メモリ2GB、HDD 250GB、GeForce 8600M GT(512MB)です。 スノーレパードの方は64bitしかないので、こちらを選びますが、Windows7の方は64bitでも動くのでしょうか?

  • xbox360(アーケード)での新作オブリビオンのプレイについて。

    私は、xbox360の256MBストレージ内臓の機器を所持しているのですが、 新作オブリビオンをプレイするに当たって、 『HDDに1146MB以上のHDD空き容量がある事』  とのように書いてあります。 360初心者でいろいろと調べて分からなかったのでここに質問させていただきます。 1146MBの空き容量が必要というのは、256MBのストレージではダメということなのでしょうか? HDDとストレージが違うのかそうでないのかがよくわかりません。 また、このままではプレイ出来ないのであれば、外付けのストレージ(?)のようなものをつけたいと思ってますが、方法もよくわかりません。 何か解決策や情報があれば教えていただきたいのですがよろしくお願いします。

  • 32ビットCPUは物理、仮想メモリを含めて4Gまでしかメモリをもてないんですか?

    いくつか質問があるのでお願いします。まず、表題にあるとおり32ビットCPUは本当に物理、仮想メモリを含めて4Gまでしかメモリをもてないんですか? 【第一の質問です】  32ビットCPUでいう32ビットとは一般的にCPUのレジスタのサイズのことですよね。(もしかしたら、一度に32ビットのサイズでデータを処理できるという表現のほうが正しいのかもしれませんが,,)  で、次に第二の質問なんですが突き詰めると、このレジスタのうちのどこのレジスタが32ビットなんですか?  CPUが次に読み込むべき、メモリの住所(位置)をあらわす、いわゆるメモリアカウンタントのことですか?それともレジスタ全体そのもののことでしょうか? 【これが第二の質問です】  三番目は(1)の質問がYESだとする前提で質問を行います。  4Gという数字は2の32乗のことだというのはわかっているのですが、実際メモリが仮想メモリー(HDDへのスワップ領域)も含め4Gという容量で足りるのですか? いくらCPUの演算部で先に処理が完結したものからHDDに退避させるとはいえ、4Gという数字は少々、少なすぎる気がするんですがどうでしょうか? 【三番目の質問です】    答えられるものだけでいいので、教えてください。どうかお願いします。

  • またまた教えてくださいー

    (1)一般にいって、1バイトは何ビットか? (2)1ギガバイトは1メガバイトの約何倍か? (3)フロッピーディスクを使用する前に行う、書き込み区域を設定するための、一連の初期化処理をなんと言うか? (4)2HD、3.5インチのフロッピーディスクには、何メガバイトの情報を保存できるか?