• ベストアンサー

ubuntuかmint linuxか どちらがいい

なぜかmint liuxのほうが人気がありますが、なぜでしょうか? windowsに近い操作性を求めていますが、それはmintのほうが近いと思います。 しかしubuntuもカスタマイズ次第ではないのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gunsin
  • ベストアンサー率32% (391/1210)
回答No.4

#3です。 >linux mintはカスタマイズできないのですか? 勿論、出来ますよ。 カスタマイズして、ディストリビューションとして、 配布する事も出来ます。 御参考に「ライブCDの部屋」を http://simosnet.com/livecdroom/#livecdlist ライブCDの作り方はグーグル先生に尋ねましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • gunsin
  • ベストアンサー率32% (391/1210)
回答No.3

Linux mint 20とUbuntu20.04LTSの両方を使用してます。 HDDに単独でインストールして、HDDを交換しての運用です。 Linux mintはUbuntuからの派生ディストリビューションです。 デスクトップ環境を変更すれば、同じ様になります。 Linux mint 20の起動時間は30秒前後でUbuntu20.04LTSは、 Ubuntu18.04LTS少し改善されて、70秒くらいです。 ファイルブラウザがUbuntuではNoutilus、Linux mintでは、 Cajaを使用してます、Noutilusは多機能なので、その分Ubuntu が重く感じるのではないかと素人考えをしてます。 CajaはWindowsのExplorerと同程度の機能で、Noutilusは、 それ以上で更にプラグインの追加ができます。 メインはUbuntuを使用して、Linux mintは興味本位と、 様子見で時々使用してます。

inudaisukidesu
質問者

補足

linux mintはカスタマイズできないのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5123/13381)
回答No.2

> しかしubuntuもカスタマイズ次第ではないのですか? どちらもカーネルは一緒ですから、全く同じミドルウェアやアプリケーションを動かすことが可能です。 なのでUbuntuにLinux Mintと同じソフトを入れて全く同じ設定をすれば同じになります。 ディストリビューションの違いは、単にデフォルトで入っているソフトが違って、デフォルトの設定内容が違うと言うだけです。 利用者はイチイチ自分で細かく設定するのが面倒だから、自分が使いやすいディストリビューションを選んで使っているだけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wormhole
  • ベストアンサー率28% (1624/5664)
回答No.1

>しかしubuntuもカスタマイズ次第ではないのですか? はい、そうですよ。 linuxのディストリビューションの(利用するだけの側から見た)差はパッケージの管理方法と利用可能パッケージ数と、デフォルトのデスクトップ環境(gnomeを使うのかKDEを使うのか・・・)くらいでしょうし。 >windowsに近い操作性を求めていますが、それはmintのほうが近いと思います。 それはデスクトップ環境の差でしかないですからubuntuでもlinux mintと同じデスクトップ環境(Cinnamonかな?)を導入すれば同じになります(簡単に導入できるかどうかは知りません)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • linux mint remote接続

    mintからubuntuやwindowsには接続できますが ubuntuからmintへは接続できません アプリはREMMINA(VNC接続)です

  • UbuntuからLinux Mintに移行したら

    もともと、Windows 10とUbuntu 14.04のデュアルブートで使っていたPCを、 Ubuntuの部分をLinux Mint 18.1に移行しました。 Mintのインストールウィザードにて、パーティションマネージャーで Ubuntuの領域(約500GB)を空き領域に変更し、 その空き領域をMintのルートファイルシステム(/)のマウント地点に設定してインストールしました。 しかし、移行してMintを起動すると、HOMEフォルダはUbuntuのままの環境が残っています。 これは何故でしょうか?(まぁ、設定類がそのまま使えるので便利といえば便利なのですが、理由が分からなくて) そこまで詳しくないのですが、パーティション管理ソフトを見ても、 HOMEディレクトリだけパーティションが分かれてるような設定も見えません。 dfをやると、以下のようになります。 Filesystem Size Used Avail Use% Mounted on udev 3.9G 0 3.9G 0% /dev tmpfs 789M 9.6M 780M 2% /run /dev/sdb3 451G 23G 406G 6% / tmpfs 3.9G 488K 3.9G 1% /dev/shm tmpfs 5.0M 4.0K 5.0M 1% /run/lock tmpfs 3.9G 0 3.9G 0% /sys/fs/cgroup /dev/sda1 96M 29M 68M 30% /boot/efi cgmfs 100K 0 100K 0% /run/cgmanager/fs tmpfs 789M 68K 789M 1% /run/user/1000 別に急ぎではありませんが、ご存じの方いらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

  • mx linuxとmintの違い

    mintをインストールするとき、画面の一部が見切れてしまってインストーラを操作できません。ubuntuも同じ系列なので結果は同じ。 そこでmxがいいかなとおもっていたのですが、初心者向けとして紹介されていることは少ないです。 いくらか使い方が難しいのでしょうか?

  • カスタマイズ性はubuntu > mint?

    そう回答をもらいましたが、カスタマイズ性はubuntuが上とのことですね。それはなぜでしょうか?

  • linux mintでkolg microkey

    linux mintで kolg microkeyを鳴らしたいのですが、 情報が少なすぎて困っています。 windows7や、MACOSはドライバーを入れるだけで良いみたいですが、 linux mint ( ubuntu?)は端末から、 グループに入らなければいけないらしいのですが、 具体的にコマンドはどう打てばよいのでしょう? 他にも上記のハードで音を鳴らしたい場合、 参考になる情報もよろしくお願いします。

  • Linux mint

    皆さん、こんにちわ。 Linux mintのインストラーについての件です。 1,linux mintのインストラー画面でそれ以外を選択するとノートPCの画面からはみ出しておもうようにインストールできません。 解決方法の記事ありましたが、Ubuntuで説明しているために理解不能部分がありものは試しと言うことやってみました 2,フィントのサイズを変更すると言うもの、ここで疑問インストラーとUbuntuの別物と考えるのですが、やったところ変化なしです 解説しているサイトURLは下記です https://kledgeb.blogspot.com/2018/04/ubuntu-1804-96-ubuntu.html インストラーのフォントを変更するならlinuxに疎い私でもわかります。上の課題を解決するためにどこかで質問したら"それ以外を選択したら"の回答 ありました。インストラーの指示に従い行なっていくと1,2Tのhddを全領域を使ってしまいます。 インストールしたlinixサイズは極めて小さく後の部分は無駄になります。インストールしたhddをGPartedを使って切り直をやりました、起動時間が遅くなります。 上手く質問文書けてないところがあります、ここがわからないとこがあれば指摘してしてください。補足に再度書き込みいたします。 ご教示よろしくお願いいたします。

  • Linux Mint 17 LTSが重たい原因

    こんにちは。 タイトルのとおりミント17LTSが重たいです。 スペック メモリ:4GB CPU:G1620 グラフィックボートやサウンドカードのたぐいは無し。 用途:音楽鑑賞をメインにネット、オフィス サブのパソコンを自作して、ミントを入れてみました。 理由は無料だということと、windowsよりも軽量かつ高音質だということだったからです。 ちなみにUbuntu Studioもりようしてみました。 たしかに軽かったですが、日本語入力などでうまく切り替わらない、USBDACが認識されにくいなどの些細ではあるものの使いにくい点が多かったため、Mintに切り替えました。 実際にミンとをつかってみると、ブラウザでネットをしているだけでも結構重たいです。 Chromeでタブを5~7こ程度開くと表示が遅く数秒~十数秒待たなければいけない状態です。 2chまとめサイトのようなブログではもっと時間がかかります。 これはどうすれば改善されるでしょうか? メモリの不足でしょうか? それともCPUが貧弱なのでしょうか? Linux Mintは低スペックでも行けるとの話だったので、かなり節約したパソコンができて喜んでいたのですが、本格的に使うときはメインのWindowsを使ってしまいます。

  • Linux Mint wine の印刷

    Linux Mint wine の印刷  いつも、回答ありがとうございます。  Linux Mint 21.2 Xfce 64-bit のOSで、 Wine プログラムをインストールすることが、できると言うことです。  wordのようなワープロソフトウェアも動かすことができるとのことです。  以前、今は、使ってないOSで、Wine を使ったことがあります。  正しくインストールできたのかどうか不明?  TERA PADのようなエディターを動かしたのです。  OSは、 Linux Mint 21.2 Xfce 64-bit を使用しています。  Wineを使って Windowsプログラムを 起動するときのことです。 ●Q01. 印刷する時は、 Wineで、 Windowsのドライバーをインストールして Windowsのドライバーを使って印刷することになるのでしょうか? ●Q02. あるいは、印刷内容を .PDF の形式にして保存して、 LINUXのOSの下で PDFファイルを印刷することになるのでしょうか? ●03.他の印刷方法が、あるのでしょうか? ●Q04. Linux Mint のOSから、Wineプログラムを、使用すると、一般に Windowsからの直接の起動に比べて、操作が遅くなったり、重くなったりするものですか?  Wineのプログラムは、Windowsの全てのプログラムを起動できるものでないとのことです。  しかし、Wineで、 Windowsのどんなプログラムを使用できるかの資料を見ると、ゲームなど多数のプログラムを起動できるなどのことが、書かれています。 ●Q05. それでは、どのようなWindowsプログラムをWine上で動かすことができないのでしょうか?  たとえ、ひとつだけでも、お知りのことがありましたらよろしく教授方お願いします。 敬具

  • LINUX MINT 自動アップデート

    今までWindowsを使ってきていたのですが、LINUX MINT シナモンをインストールしました。 Windowsですと、Windowsアップデートで自動的にOS等が更新されますが、MINTも自動でやってくれるのでしょうか?もしくは手動ですか? よろしくお願いします。

  • linux mint 17.1のzip文字化け対処

    カテゴリを間違えたので再度投稿します。 Windowsで作成したzip・lzh書庫を linux mint で解凍するときに、ファイル名に日本語が入っていると文字化けします(rarでは文字化けしません)。 文字コードの問題らしいですが、どうやったら直せるでしょうか?Ubuntuでは昔直したような気がするのですが、記憶もやり方もはっきりしません。 直せる方・直した方がいましたらよろしくお願いします。 linux mint 17.1 Cinnamon 64bit アーカイバは Archive Manager 3.10.2.1 (デフォルトのアーカイバ)を使ってます。

このQ&Aのポイント
  • 新しいパソコンでメールの設定を行おうとすると、受信拒否されてしまいます。解決方法を教えてください。
  • 新しいパソコンに乗り換えた際に、メールの設定がうまくいかずに困っています。どうすれば解決できるでしょうか。
  • ひかりTVのサービスやISPぷららを利用している際に、新しいパソコンでメールの設定ができない問題が発生しています。対処法を教えてください。
回答を見る