• ベストアンサー

ランエボ7にて・・・

hyakusikimrk2の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

クラッチなら高いギアで負荷をかけたとき滑ったら滑りがとまらず踏んだ分だけ回転数が上がりスピードが乗ったら戻りますね そういう状態なら即交換です 3速でなるようならフライホイール交換も考えなければなりませんね

関連するQ&A

  • AT車のクラッチ滑りのような現象

    レガシイのBH5のE-TUNEIIに乗っています。 中古で買いましたが、初年度登録が平成14年なので10年目です。 走行処理は88000kmです。 ATですが最近運転していて下記現象が起きます。 クラッチ滑りのような感覚です。 (1)4速で40kmくらいで若干坂道になって1300rpm前後に回転が落ちると、突然ブルブル(ガタガタ)という変な振動で、その他と回転が1700くらいまであがります。 回転が低すぎて回転を上げる現象かと思いましたが、今まではブルブルという振動が来る前に変わっていましたが最近はブルブル来るまで変わりません。 (2)高速や一般道で走行中、アクセルを少し踏むと今までは回転数が1000rpmくらい上がって加速していましたが、ここ最近はアクセルを踏んでもターボブースト計はグッと上がりますが、回転は上がりません。加速をしようとしている感覚はありますが回転数が上がらないのでガソリンの無駄使いにかんじます。(マニュアルでいうと、1速上のギアで回転数が下がりアクセルを踏んで少しづつ速度が上がる感じ) さらにアクセルを踏むとキックダウンみたいにドカンと加速します。 ATですが6月に車検ですがまだ長く乗りたいので、上記の現象で何か情報あれば教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • ブーストについて

    本日軽自動車なのですが、ターボですのでブースト計を取り付けました。今までは低回転で走行した方が燃費いいだろうと思っており5速をよく使っていました。しかし、取り付けたブースト計を見ると5速では低回転の2千回転代後半でもブースト圧がかかっており(ちなみにアクセルべた踏みです)正圧の方を指していました。試していると回転数というかアクセルを踏み込む深さで決まっているのか(どの回転数でもここまで踏み込むと掛かる)低回転でもブーストが掛かるみたいでした。 そこでなのですが3,4速でブーストを掛けずにエンジンの回転数を上げるのと5速で低回転でブーストを掛けるのはどちらが燃費が良いのでしょうか?? また、-0.1と-0.7ではやはり圧の低い-0.7で走る方が燃費は上がりますか??それとも負圧だといつでも同じ燃費でしょうか?? 詳しい方お返事宜しくお願い致します。

  • MT車の運転について

    MT車の運転についての質問です。マニュアル免許をとったのは3年ほど前で、それ以来MT車に乗っていないのですが、MT車を運転する友人を見てすごくおもしろそうだったので、購入を検討しています。 運転は大半が慣れだと思いますが、購入前に仕組みをある程度理解したいなと思うので、よろしければ回答お願いします。 いろいろ調べたのですが、たとえば60kmの速度で3速→2速にシフトダウンするときに、ダブルクラッチを使って回転数を合わせることによって、シンクロ?を痛めずにスムーズなシフトチェンジができるとのことでした。ニュートラルで空ぶかしをすることで回転数を合わせるとのことですが、 1.クラッチを切る 2.レバーを2速にいれる 3.アクセルを踏んで回転数をあげて適正な回転数まであげる 4.クラッチをつなぐ の手順ではスムーズにいかないのでしょうか?一回ニュートラルで回転数をあげるということの意味がよくわかりませんでした。 それとは別で、これはあまりに初歩的な質問で恥ずかしいのですが、たとえば1速から2速へのシフトチェンジのときにクラッチを切るときには、同時にアクセルを離しますよね?その理由がよくわかりません。 確かに教習所のときもそういう風にやっていたのですが、どうせクラッチを切ってからアクセル踏みながらクラッチをつないでいくのに一回離すのはなぜだろう?と思いました。 おそらくMT車に乗っている人にとっては、とんでもない質問してんなこいつ(笑)っていうような質問かもしれませんが、よろしければ回答よろしくお願いしますm(__)m

  • 2速発進とクラッチ(旧型デミオ)

    こんばんは。旧型デミオの1300cc,MTに乗っています。 タイトルの2速発進とクラッチの摩耗について検索してヒットしたのですが微妙に違いがあるので新たに質問させていただきました。 よく「アイドリングから1速に入れてゆっくりクラッチを繋げばアクセル踏まなくてもエンストしない」といった表記を見かけるのですが、この車に関してはアクセルを踏まないとエンストします。 なので、少しアクセルを踏んでクラッチを上げて発進することになります。 ここで「2速発進だと半クラッチの時間が長くなるからクラッチが早く傷む」とよく言われますが、1速発進で2速に上げるとその間に半クラッチの状態が2回ありますよね?1速で発進をすると2速で発進する時よりも速い速度になっているので半クラッチからのアクセルの踏み込みも多くなりますよね?どっちが傷むのでしょう? この時期のエンジン始動直後の高めのアイドリング回転数くらいで2速発進ができるのですが、それくらいの回転数からできるなら問題ないでしょうか?

  • エンジンの回転数と速度の関係

    1)MT車で曲がるときって原則して巻き込み確認していくんですが、2速でいこうとしたら人が来て速度が10kmくらいにおちたらもうクラッチを踏んで1速に変えて動きだしたほうがいいのでしょうか?それとも2速のままいけるんでしょうか? 2)いまだにエンジンの回転数と速度の関係がよくわかりません。時速10kmだとエンジンの回転数が時速20kmのときとりすくないってことなんでしょうか?回転数をあげとけばエンストしないというのはなんとなくわかったんですが、回転数をあげる=速度が上がるということなんでしょうか?

  • アクセルを踏んでもスピードが上がらない症状について

    ランサーエボリューションVGSR(CP9A)に乗っています。 まだ走行距離も35000Km位で、サーキットには持ち込まず 街乗りだけです。 先週、1速でクラッチを繋いで発進しようとしてもクラッチが 繋がった感触があまり無く、ちょろちょろとは進むのですが、 アクセルを踏み込んで、エンジンの回転だけが4000~ 6000回転まで回して、なんとか推進力を得る感じです。 エンジンは回っているのにスピードに反映されず、しかも クラッチのこげた匂いがして非常に危ないです。最高速度も 100kmがやっとで、それ以上は出ず。高速道路を車が 止ってしまうのではないかと冷や冷やしながら走ってなんとか 帰ってきました。 このような症状は、何が原因と考えられますでしょうか? 車がランエボですので、修理代がどれ位かかるのか心配です。 部品代も含めて修理にどれ位の費用がかかるのでしょうか? ランエボの場合、町工場ではなくディーラーに持ち込んだ方が 良いのでしょうか? 長くなりましたが、車の修理に詳しい方がいらっしゃいましたら 教えていただければ幸いです。宜しくお願いします。

  • 大型バスのシフトアップ変速

    現在、大型バスの教習中の者です。変速をする時に、2速発進して、3速へシフトアップする時、クラッチを踏むと後ろの方からボコンと言うかドカンと言うか変な音がします。変速のタイミングがうまくいっていないようです。教官の指摘は、クラッチを切るときは、アクセルを戻し切らないでエンジンの回転数を一定にする様にアクセルをある程度の所まで戻したら止めてクラッチを切らないからいけないんだと言われたんですが、回転数が問題なのでしょうか。他に何か原因があったら教えてください。例えば、クラッチを切るのがゆっくり過ぎるとか、回転数が足とか。

  • MTの運転

    MTを運転するようになって1ヶ月になります。 マツダのラピュタNA(5MT)に乗っています。(スズキ:keiのOEM) やっとシフトショックが少なくなってきました。 右左折のとき、減速して2速に入れて曲がった後、加速するときにアクセルを踏むとガクッとなってしまいます。 どの車も1速や2速でアクセルのオンオフでは、ショックがでてしまうものですか? 3速はそうでもないのですが・・・。 シフトダウンは、しっかりと減速して2速または3速に入れて、ゆっくりクラッチをあげています。 本当はニュートラル時に吹かしてクラッチはスパッっと繋げるのがクラッチにも良いと思うのですが、まだ、適正な回転数にするのが難しいのでできません・・・。 なので、アクセルを踏みながらクラッチをゆっくりあげています。 このシフトダウンのやり方はだめですか? あと、シフトチェンジの時はクラッチを繋げてからアクセルを踏むべきでしょうか? 繋げてからアクセルを踏むと、どうしてもショックが出てしまいます。(特に1速→2速や4速→2速) 自分はシフトチェンジの時は、クラッチを戻しながらアクセルを踏み込んでいます。 なかなかシフトショックなどが無くせず苦労しています、でもMTは楽しいですね。 アドバイスお願いします。

  • クラッチの滑り?失火?

    GC8インプレッサC型に乗ってます。 最近アクセルとべた踏みしたときだけ回転数だけがあがり車速がついてこない現象(半クラッチのような感じです)が起きています。 よくおきるのが2速と3速あたりの4000rpm付近です。 クラッチはクスコの強化クラッチを前オーナーがいれてあるみたいです。 クラッチの滑りの確認法(サイドをひいて5速で発進)もやってみましたが普通にエンストしました。 修理したいのですが本当にクラッチなのか心配なので質問させていただきました。 当方、知識が浅いため、説明がままならないとは思いますが回答のほどよろしくお願いします。

  • スープラ 1速で20kmから加速しない。

    10年式のスープラSZ-R、9万km走行です。1速でアクセル踏み込んでも20km以上から加速できず、回転数のみ上がります。 しかたなく2速にいれてやるとちゃんと加速しますが、あるていど速度が上がるとやはり加速できません。これって正常なんでしょうか? もしかしてクラッチがすりへって、すべってるんでしょうか?普段からエンブレ多用しているもんで。 ミッションはゲトラグの6速です。