• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ELECOM WMC-1800GST-B)

ELECOM WMC-1800GST-Bの使用状況とトラブルについて

このQ&Aのポイント
  • ELECOM WMC-1800GST-Bを使用し、無料契約でIpv6のインターネット接続をしています。しかし、頻繁にWi-fiが繋がらなくなったり、アクセスモードが点滅する問題が発生しています。
  • WMC-1800GST-Bは他の商品と比べて使用対象商品に記載がないが対象になるのか疑問です。設定画面ではtransixで接続中です。
  • 有線LANで接続したSwitchを使用してオンラインゲームをプレイした際、40Mbps程度の速度で画面がかくつき、快適にプレイできませんでした。通常はダウンロード240Mbps、アップロード40Mbpsの速度が出ています。

みんなの回答

  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (3000/6728)
回答No.2

私は、エレコムの関係者ではありません。 HINA_NA さんのこの質問は、下記の参加企業の質問サイトからですね。 https://okbizcs.okwave.jp/ この質問が、HINA_NA さんの操作により、エレコムの質問サイトの中にあるQ&Aコュニティー「OKBiz」から、外部の質問サイトの「OK WAVE」にも接続・表示・公開されました。 Q&Aコュニティー「OKBiz」には、外部の質問サイトへ接続という表示が無いし、また、この回答は、エレコムのサポート担当などからの回答ではありませんので、誤解されませんようお願いします。 「OK WAVE」とは、世界中のインターネットから、誰でも閲覧・投稿が出来る一般に公開された質問サイトです。 私の回答は「OK WAVE」からです。 > 上記の商品を使用して、現在インターリンクというプロバイダに無料契約をしてIpv6の契約をしています。 プロバイダが「インターリンク」とのことでが、検索すると、光回線の 契約は「NTT東日本・西日本のフレッツ光」と、別途、契約者の責任でプロバイダ契約が「インターリンク」の2社契約の様ですが、HINA_NAさんの光回線の契約はどこですか? もし、HINA_NAさんの光回線の契約が「NTT東日本・西日本のフレッツ光」ならば、光回線の一番最初にNTTマークのルータ等の機器(質問文に型番等が無い)が付くはずです。 そのNTTマークのルータ等の機器から、質問の市販機器のELECOM WMC-1800GST-Bに接続と思います。 > ルーター設定画面ではtransixにて接続中となっています。 「transix」とは、DS-Liteプロトコル(IPv4 over IPv6技術)の1つらしいが、接続をしいる様ですね。(私も、よく分からないが、勉強しなければならない) https://pc119.toyama.jp/work/transix%E3%80%80%E3%81%A8%E3%81%AF%EF%BC%9F/ > ただ、かなりの頻度でいきなりWi-fiが繋がらなくなったり、何もしていないのにアクセスモードが点滅したりするので気になっています。 前述の様に、NTTマークのルータと、ELECOM のルータの2つがると思われますが、Wi-Fiが繋がらないと同時にアクセスモードが点滅がするのは、ELECOM のルータのランプのことですか? 一応確認しいですが、NTTマークのルータに「ルータ機能」を設定ならば、ELECOM のルータは「ルータ機能」をオフにしていますか? 「ルータ機能」とは、ルータのメーカによって「ブリッジ」しか、「アクセス ポイント(AP)」などいろいろな名称で、「ルータ機能」をオフの方法は、ルータの取説に必ず記載が有ります。 「ルータ機能」をオフのあとは、残った「Wi-Fi無線機能」や「LAN機能」や「ハブ機能」などを使います。 > 上下とも40Mbps前後になり画面が非常にかくつき、・・・・ > (普段は有線だとダウンロード240、アップロード40あります) いま、コロナの影響で、時間帯によってはもっと速度低下になります。 在宅〇〇、リモート〇〇、オンライン〇〇、ネット〇〇、とかや、自宅にいるので動画視聴や、HINA_NAさんと同じ様にオンラインゲームなどで混んでいます。 私は、NTT東・西のフレッツ光の1Gbps契約ですが、ふだん、有線の下りが約200Mbps~数百Mbpsくらい(約0,2~0,5Gbpsくらい)ですが、時間帯によっては速度低下して、有線の下りのほうが数Mbpsくらいになる事もります。 回線速度の測定も、1~2分違っても速度数値が大きく変わります。 また、回線速度の測定サイトによって測定方法が違います。 ● 一回だけの測定した「瞬間速度」を表示するサイト ● 一定時間内に何回も測定した「平均速度」を表示するサイト ● 一定時間内に何回も測定した「最高速度」を表示するサイト ● 一定時間内に何回も測定した「最後の速度」を表示するサイト 測定サイトによっては、測定中の瞬間値が見えていますから、前記のどの結果の数値が推測してみましょう。 https://www.google.com/search?q=%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88&oq=%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88&aqs=chrome.0.69i59j0l7.10810j0j8&sourceid=chrome&ie=UTF-8 http://xn--wimax-3m4d8gweqc7lu151akd4h.net/speedtest-tool.html ipv6 接続確認 https://www.google.com/search?sxsrf=ALeKk02P2ZsfmQi9YQBVpfPiydsvWy60-w%3A1603341078744&ei=FguRX9CLLc3mwQOI87XoDQ&q=ipv6+%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E7%A2%BA%E8%AA%8D&oq=ipv6+&gs_lcp=CgZwc3ktYWIQARgFMgQIIxAnMgQIIxAnMgQIIxAnMgUIABCxAzIFCAAQsQMyBQgAELEDMgIIADICCAA6BggAEAgQHjoECAAQBDoFCCEQoAFQ5CBYyUJgmXVoBXAAeACAAWeIAYMFkgEDNi4xmAEAoAEBqgEHZ3dzLXdpesABAQ&sclient=psy-ab IPv6で接続されているか簡単に確認する方法 https://selectra.jp/telecom/guides/knowledge/internet/ipoe-confirm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14420/28054)
回答No.1

書かれている内容からはルーターの不良?って気もしますね。 個人的には無線LANルーターはエレコムは買わないです。定評のあるバッファローかNECあたりにするとは思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • WMC-X1800GST-B

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== ノートパソコン ・製品名・型番(例:WMC-2HC-Wなど) ===ご記入ください=== WMC-X1800GST-B ・発生時期(※ご使用できた時期がない場合はその旨、記載ください) ===ご記入ください=== 設定について質問 ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続がきれる・エラーが出る・SSDIの設定をしたい) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== 2023年7月5日、上記機種を購入、NTTのモデム PR-500KIからLANポートに接続しました。(既存同じエレコム製WRC-1750GHBK-Eからの入替です。)交換作業は、単にLANケーブルの差し違える。購入したWMC-X1800はルーターモードのSW設定(ディフォルト)から変更せず。ノートPCに接続することができました。この設定では、たぶん2重ルーターになっている。(注意:WRC-1750はAPの設定して使っていた。)この設定でも支障がないのでこのまま利用したいと思っています。なにか支障がありますか。 追加質問、192.168.2.1から設定モードに入り、別途ダウンロードしたファームウェア(Ver1.35~V1.41)更新をしました。さらに設定項目の自動設定、手動設定があります。既にこの自動、手動設定をせずに接続できているので、設定する必要な有無がしりたい。仮に手動を選択するとIPV6とPPPoEの設定が必要になります。既にIPV6の設定を利用済み、プロバイダーはNIFTYでIPV6の設定を済み。なので、この自動、手動の設定はしないでも問題ないでしょうか。 いずれにしてもAPモードにするのが正しいのでしょうが、敢えてこのまま利用できるので、しばらく利用したいと思っています。何か問題がありましたらお知らせください。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • WMC-X1800GST

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== Windows11のノートパソコン ・製品名・型番(例:WRC-2533GS2-Bなど) ===ご記入ください=== ダイナブック PTB85NG-HHA ・接続方法(例:有線LAN・無線LAN・USBケーブル・bluetooth) ===ご記入ください=== 無線LAN ・発生時期(※ご使用できた時期がない場合はその旨、記載ください) ===ご記入ください=== 購入直後の初期設定時 ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続ができない・設定の仕方がわからない・接続ができなくなった) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== この度、WMC-X1800GST-bを購入しルーターとして、wifi及びネット接続をトライしてます(これまではバアファロールーターを使用)。が、ネット接続ができてません。PCはwin11です。 簡単セットアップガイドに沿ってPCの設定をしましたが、wifi接続情報は「wifiは接続されているがインターネット無の接続」と表示がでます。そこで、本製品とPCをランケーブル有線で繋いでみましたが、ネットと接続できません。現使用のバファロールータでは、スマホではwifi接続できてますが、PCとはwifiは繋げていませんが、有線なら繋がってます。 質問1 本製品とプロバイダーモデムを繋いでガイドに沿った初期設定を実行しwifi接続ができている場合、本製品とPCを有線で繋げば、ネット接続はできるものですか。また、できるモノならば、現状繋がらない理由と対処方法を教えて下さい。 質問2 本製品の初回の接続では、本製品の接続情報、次いでプロバイダーの必要情報(ID.パスワード)入力画面がでてきましたが、ネット接続ができないので本製品を初期化して接続を試みましたが、初回と同様なプロバイダーの必要情報(ID.パスワード)入力画面がでてきません。このような状況ですが、PCのwifiとネット接続をする方法を教えて下さい。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • エレコムWRC-X3200GST3-B途切れる

    エレコムのルーター、WRC-X3200GST3-Bに買い替えたところ 毎日頻繁に回線が落ちて困っています。 IPv6接続、プロバイダはBIGLOBE光、ONUはNTTのVH-100、VDSL接続です。 プロバイダに連絡したところ、光回線は問題ないとのことでしたので エレコムに連絡し、初期不良いうことで交換品を送っていただきましたが、状況は変わりません。 管理画面を確認すると、WANの接続が切れてしまうようで 無線が切れている時に有線でPCをルーターに繋いでみたら接続できません。 ファームウェアも最新です。電話線やLANケーブルも新品に買い替えましたが変化ありません。 バンドステアリングも無効にしてチャンネル固定にしていますがダメです。 (チャンネルもアプリで混雑していないところを設定しています) 何か良い方法がありましたら教えていただきたくお願いします。

  • PoEでインターネットが遅い

    IPv6でのネット接続のためWRC-X3000GSを購入。しかしIPv4の時の速度よりダウンロードが10Mbpsくらいに落ちてしまいました。アップロードは100Mbps出ています。 何か原因があるのでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • DS-Lite が有効?

    DS-Lite (IPv4 over IPv6)が有効になってるのはなぜ? (1)プロバイダー:インターリンク(ipv6の契約なし)通常使っているプロバーダーです。 (2)so-net:ipv6 ipoe契約あり so-netは契約してますが、遅いので使ってないです。 (3)フレッツ光ファミリータイプ1ギガ(v6オプション契約あり) (4)DS-LITE対応ルーター インターリンクとはipoe DS-LITE対応のZOOTNATIVEの契約はしていませんが、この環境でルーターの設定をtransixにすると、ISPがNTERNET MULTIFEEDとなり、DS-LITEが有効になりました。 結果下り8Mから90Mとかなり早くなりましたが、なんでDS-LITEが有効になったのかがわかりません。 よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「So-netの各種設定」についての質問です。

  • ELECOM WMC-2LX-B

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) スマホ・android、PC(Windows11) ・製品名・型番(例:WMC-2HC-Wなど) ELECOM WMC-2LX-B ・発生時期(※ご使用できた時期がない場合はその旨、記載ください) 常時発生 ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。 親機が起動しません。 ランプが「紫」点灯のままです。(20秒に1度ぐらい一瞬消灯します。) リセットボタン長押しをしましたが、無反応です。 「紫」点灯のため、管理画面への接続もできずに困っています。 対処方法をご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教授くださいませ。 よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • ELECOMルーター WMC-X1800CST-B

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== ELECOMルーター ・製品名・型番(例:WRC-2533GS2-Bなど) ===ご記入ください=== WMC-X1800CST-B ・接続方法(例:有線LAN・無線LAN・USBケーブル・bluetooth) ===ご記入ください=== 有線LAN ・発生時期(※ご使用できた時期がない場合はその旨、記載ください) ===ご記入ください=== 2週間くらい前 ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続ができない・設定の仕方がわからない・接続ができなくなった) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== 現在、マンションで設置している回線で使用しています。 昨年の購入時は、普通に設置できて、時々接続不良になることはあったのですが、電源を切っての再起動で、ほぼ、問題なく使えていたのですが、最近、はぼインターネットに繋がらなくなりました。ルーターモードで使用しています。 その後、特に設定を変えることなく繋いだままにしておいたら、一旦復旧したのですが、その後また繋がらなくなってしまいました。 機器とWMC-X1800CST-Bの間は接続されているのですが、機器から見るとインターネット接続がないと表示される状態です。どうもWMC-X1800CST-BにIPが振られていないようで、設定画面で見ると0.0.0.0になっています。 なお、ケーブルをPCに直接接続すると普通に接続できて上下100M程度の速度が出ています。普通にIPは振られていることは確認できました。 回線会社からは、直接接続で利用できるので、おそらくルーターの問題だと回答がありました。 また、マンションの設備側にルーターがあったので、APモードにしてみたのですが、設定画面がうまく立ち上がらなかったり、IPが振られなかったりと、こちらでも接続できません。ELECOMのサポートにチャットで繋がった際には、2重ルーターの影響はないと思われるという回答でした。 設定で改善できそうな項目があれば、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • WMC-X1800GST-Bの設定について

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== ノートパソコン ・製品名・型番(例:WRC-2533GS2-Bなど) ===ご記入ください=== WMC-X1800GST-B ・接続方法(例:有線LAN・無線LAN・USBケーブル・bluetooth) ===ご記入ください=== bluetooth ・発生時期(※ご使用できた時期がない場合はその旨、記載ください) ===ご記入ください=== 新品を購入してセットアップしたがインターネットにつながらない ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続ができない・設定の仕方がわからない・接続ができなくなった) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== マンションで契約しているLANケーブルの端子が部屋の壁に取り付けられており、これに購入したWi-Fiを接続したところ、機械は正常に作動しているが、インターネットなし、セキュリティ保護あり お使いのデバイスでは、ローカルネットワーク上の他のデバイスにのみアクセスできます。とパソコンに表示されます。マンションのインターネットのID、パスワードをWi-Fiには入力していないのですが、これが関係あるのでしょうか?どのように対処すればよいか、教えてください。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • クロスパスIPv4下り速度1Mbpsしか出ない

    ほかに同様の症状で困っている方、解決された方はいらっしゃいませんか? 楽天ひかりでWRC-X3200GST2(以下本機)を使用してWAN設定を自動判定で接続すると、クロスパスで見た目は正常に接続しますが、通常のWeb閲覧やファイルダウンロードが遅く、タイムアウトで中断して実用になりません。 接続環境は、ONU~ひかり電話ルーター~本機~有線または無線LAN接続です。 フレッツ速度測定サイトでは、テストPCと本機を有線・無線どちらで接続してもIPv4のダウンロード速度は1Mbps以下しか出ませんでした。IPv6では50から250Mbps程度まで、アップロード速度はIPv4、IPv6共に50から250Mbps程度まで出ますので、IPv4のダウンロード速度だけが出ない状況です。 またクロスパス接続は不安定で、LANは有線無線ともリンクアップしていてもWAN側のクロスパス接続が時々切れては上がるの繰り返しでインターネット接続が中断します。 上記の状況をエレコムネットワークサポートに電話連絡して代替品を送ってもらい交換してみましたが、症状は改善しませんでした。 クロスパスをあきらめてWAN設定を自動判定からPPPoEに変更するとIPv4とIPv6双方でダウンロード・アップロードともに50~200Mbpsの速度が出ますので、クロスパス接続時に何かあるのだと思われます。 もう1台本機の代わりにNECのPA-WG2600HPを買ってきて入れ替えてみると、クロスパスで正常に接続し、IPv4/IPv6ともに200Mbps前後で安定して通信できるので、やはり本機のクロスパス接続に何らかの原因があるのではないかと思っています。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • wmc-x1800gstの解約法

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください===デスクパソコン&光電話 PR500Ⅿ1 RT-500MI ・製品名・型番(例:WRC-2533GS2-Bなど) ===ご記入ください=== ・接続方法(例:有線LAN・無線LAN・USBケーブル・bluetooth) ===ご記入ください===有線&無線 ・発生時期(※ご使用できた時期がない場合はその旨、記載ください) ===ご記入ください=== ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続ができない・設定の仕方がわからない・接続ができなくなった) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

パソコンに音声が入力されない
このQ&Aのポイント
  • V-02HD MkⅡをパソコンに接続しても音声が入力されません。設定に問題がある可能性があります。
  • ビデオカメラの映像は正常に表示されますが、音声が入力されません。AUDIO Lineからの音声も同様に入力されていません。
  • V-02HD MkⅡとパソコン間の設定に問題があると思われます。問題の解決方法を教えてください。
回答を見る