• ベストアンサー

見積り番号について

masnoskeの回答

  • ベストアンサー
  • masnoske
  • ベストアンサー率35% (67/190)
回答No.5

実用的かどうかは自信ありませんが, 連番にならなくても構わないなら,タイムスタンプを見積もり番号に使ってはどうでしょうか. タイムスタンプなので,この数字が大きいほど新しいということになります. =SUBSTITUTE(TEXT(NOW(),"yymmdd-hhmmss.000"),".","-") 結果は以下の書式となります(000はミリ秒). yymmdd-hhmmss-000 桁数を少なくしたければ =TEXT(INT(NOW()),"00000") & SUBSTITUTE(TEXT(MOD(NOW(),1),"#.####0"),".","-") 結果は以下の書式となります. 日付シリアル値5桁-時刻シリアル値5桁 見積書を作成する人が複数いる場合は,頭に識別記号を入れるなどして重複を避ける工夫が必要です. タイムスタンプは,印刷時点で確定しますので PDFに出力しておけば良いかと思います. 欠点は Excelを開いたり何らかの操作をする都度,連番が変わる点なので,PDFファイルと Excelファイルの名前を同じにしておく等の工夫が必要です(一連の作業をマクロ化するなど).

amami5476
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ご説明の通りやってみましたら希望していたことが出来るようになりました。 ほんとうに助かりましたありがとうございます。

関連するQ&A

  • エクセルで見積書を

    エクセルで見積書を作成しようと思っていますが、作成時に自動的に見積番号を作成順に入れる方法はありますか? あったら教えてください。

  • 見積書をエクセルで作成時に連番をふりたい。

    見積書をエクセルで作成しています、セルに見積書番号を付けたいのですが自動で連番を書き込む事はできますか? 見積書のエクセルファイルを開いたときに番号が1つ増えて番号が記入されていく様にしたいと思っています。

  • 見積作成、管理ソフトってありませんか?

    最近営業職になり、見積もりを毎日作成しています。今はエクセルで自動計算させるような簡単なものを使用しているのですが、見積の管理は番号で行っています。いざ○○会社の何々の件の見積もりを・・・。という時に非常に探すのが大変です。いちいち作成した時に管理番号と件名の対比表をエクセルで作っていけばいいのですが、何か一連の流れを一つのソフトでできればいいなと考えています。一つは見積もりが作成できること。二つ目は会社名、件名で検索ができるもの。このようなソフトはありませんでしょうか?当然有料でもかまわないので、いいものがあれば教えていただけませんか。お願いいたします。

  • 見積を楽に作りたい。

    見積を楽に作りたい。 エクセルで見積をつくる際の、 手間を省く方法、コツ、アドバイスを教えてください。 *****状況***** エクセルで見積りを作るのですが、 会社には、自動で見積を作るソフト(マクロ)があるのですが、 書式が見づらいので、一回印刷をして、 別のエクセルで入力をしてます。 そこで、面倒なのは、 長い商品名を入れて、金額を間違えないように入れて、卸の値段も書く。 それを印刷して、何度も確認をする。これだけで30分は使います。 すごくムダで、面倒です。 だから エクセルで見積をつくる際の、 手間を省く方法、コツ、アドバイスを教えてください。 商品数は、300以上あります。

  • 見積書の作り方を教えて頂けませんか?

    恥ずかしいながら今まで見積書を自分で作成した事がなく全くの無知で見積もりするにあたりどう計算すれば良いのかもわかりません・・・下請けの会社から見積もり【ロット・単価・金額】が届きその見積もり書から私がお客様へお見積もりをする際、まずどこから手をつけて良いのかがわかりません。今まで携わった事がなかった為、1からわかりやすく教えて頂けないでしょうか?

  • 合い見積もりについて

    お客から、業者指定で私の会社に仕事を頼む意向なので、合い見積もりを送って欲しいと依頼がありました。 合い見積もりの作成を頼むことになったのですが、合い見積もりを作成してもらう会社に自分の会社の見積書を見せてもいいのでしょうか? 大変困っております。 よろしくお願い致します。

  • 見積書の出し方

    クライアントに「簡単に見積を出して欲しい」と言われた場合、とりあえずエクセルで作成した見積書をメール添付で送るのは普通なのでしょうか? それとも、エクセルで作成しなくても、メール文の中に簡単な見積もりを書いて送ってもいいのでしょうか?

  • 見積書のナンバリングで悩んでます。

    今の会社は見積書の番号を (1)作成日付 (2)その日の何番目に作成された物か(ハイフン前・2桁) (3)同じ宛先に違う見積を何枚か出す時に分ける為の番号(ハイフン後・2桁) としています。 (例)8/1の1番目に作った見積(1枚のみ)⇒H20080101-01。 原本ファイルを“名前をつけて保存”にしてるのですが、(2)が重複してしまう事が多いので自動的にナンバリングされるようにしたいのです。 日付が自動的に入るマクロもナンバリングがされていくマクロも過去の投稿を見てわかるのですが、組み合わせ(?)になると全くどうしていいのか・・。 もしくは“左から何番目まで文字が被ると保存ができない”的な便利な機能があったらどなたかご教授願えませんでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 見積書の作成方法

    今、会社では手書きでの見積もり作成を行っています。 昨今、官公庁や民間企業ではA4サイズの見積書が基本になっているようなので(今はB5の手書き)変更したいと思っています。 エクセルでの作成はしてみたのですが、同僚からの要望が(わがままですが)多々出てきました。解決策またはよい雛形の作成方法を教えていただけたら幸いです。 問題点は・・・ 1、A4サイズの見積もりを作りたい 2、どのPCからでも見積もりを作りたい 3、見積書番号をどの人間が使用しても連番にしたい 4、過去の見積もりを見たい などです。 あまり知識のない私ではエクセルが精一杯です。 知識豊富な方アドバイスお願いします。

  • 見積りについて

    見積りに関して教えてください。 私は、システムを提案する仕事をしています。 お客の要望で、見積りを作成しました。 ただ、完全な仕様が決まっているわけではなかったため、現場に行き仕様の最終チェックを行うことにしました。 見積りは、上司の承認印を押してもらわず(完全な見積ではないため)、参考価格としてその見積書を見せました。 見積りをみながら、いらない項目等を削り、後日見積りを作成しなおすということで、その日は帰りました。 見積りに何%荒利が発生するように作らないといけないか、わからず作成していたので、上司に見せて修正を行ったら、結局参考の見積りよりも1.5倍ほど高くなってしましました。 こういった場合先方に対して、誤ったほうがいいのでしょうか? 自分が作成した見積りがあまい場合どのような理由づけをして誤ればいいのでしょうか?