• ベストアンサー

見積書の作り方を教えて頂けませんか?

恥ずかしいながら今まで見積書を自分で作成した事がなく全くの無知で見積もりするにあたりどう計算すれば良いのかもわかりません・・・下請けの会社から見積もり【ロット・単価・金額】が届きその見積もり書から私がお客様へお見積もりをする際、まずどこから手をつけて良いのかがわかりません。今まで携わった事がなかった為、1からわかりやすく教えて頂けないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nana76
  • ベストアンサー率28% (168/583)
回答No.3

#1です。 15%だと思うなら、15%で計算しなさい・・・ですか。 ますます分からなくなってきましたね。 どういう見積を作るのか、どういった意図なのか。 見積の金額算出の練習なのか、見積の意図を理解する為なのか、それとも本当にお客様に提出する見積なのか・・・。 とりあえず、15%という目安の利益率があるのであれば、単純にはその15%を上乗せすれば良いと思います。 100円の商品なら115円。 (製造で考えると割って計算なので、117.6円くらいになるんですけど、まぁ今回は単純に1.15かけて計算して下さい) あとは、どれ位の単位で出荷するのか?とか、そのお客様との付き合い方で多少利益率が変わるんじゃないでしょうか? (1)購入数量毎に単価設定を行う場合。 1~99個まで→単価115円(利益率15%) 100個~999個まで→単価114円(利益率14%) 1000個~→単価112円(利益率12%) (2)お客様との付き合い方で変わる場合。 長い付き合いの売上総額が多いお客様→単価112円(利益率12%) 新規で絶対に売りたいお客様→単価113円「通常価格115円のところ、初回価格113円」(利益率13%) 新規で通常のお客様→115円「通常価格」(利益率15%) いろんな利益の付け方があると思います。 見積を作る意図にもよるので、勝手に利益率を変更して良いのか分かりませんが「15%と思うなら・・・」という言葉があるので、「状況に応じて判断してみて」という意味で解釈してみました。 (1)の場合は、売上単位によって単価を変えます。 食品でも雑貨でも「徳用」みたいな感じで入り数が多いと単価的には安くなってたりしますよね?それと同じ。 100円の物を1個売っても、1万個売っても、掛かる経費って同じ位なんです。 (例えばその売上に対する見積書を作る時間は同じですよね?その分のあなたの人件費も経費です) だから、1万個売った方が1個あたりにかかる経費は安くなるので、単価を下げても実際の利益は下がらなかったりします。 (2)の場合は、お客様との付き合いで変える方法です。 会社にとって大事なお客様とかは、多分特別価格みたいな物があると思うんです。 そういうお客様は初めから特値で見積もりを作ります。 初めてのお客様の場合は、今後の付き合い方を想定します。 ずっと取引が続きそうなお客様だったら、とりあえず「初回お試し」とかで特値を出す場合もあります。ただ、あまり下げすぎると2回目以降の購入時に上げづらくなるので、気をつけなくちゃダメです。 今回限り・・・という感じのお客様なら、通常価格で見積でしょうね。 ただ、今回は見積もりの練習なのかな?という感じがするので、(2)のパターンで考える事はあまりないのかも・・・。それか営業の練習の一環なら、新規開拓という意味で、初めてのお客様に対する見積の書き方になるかも・・・。 売る商品によって、利益率の考え方って違ったりするので、今回言った事が当てはまるかどうか分かりませんが・・・。 基本的には、こんな感じじゃないのかなぁ?と思います。

japangreen
質問者

お礼

一番知りたかった事が細かく記載されていて本当に助かりました!一般常識的な質問にご丁寧に回答して頂き有難うございました!

その他の回答 (2)

回答No.2

 売り上げに対して何割を利益にし必要経費をどれだけ計上するかは会社の重要事項です。  こんなところで聞いてないで上司に聞きましょう。  もしあなたが自営業者なら、自分の利益と必要経費を上乗せして客に出せばよい。

  • nana76
  • ベストアンサー率28% (168/583)
回答No.1

どんな見積なんでしょう?? ロットとかが入っているので、制作系ではないかな?メーカー・小売系?? 多分、先輩に聞くのが一番だと思いますよ。 会社によって見積の計算方法なんて違いますし・・・。 見積に携わった事がない人に見積を作らせたりしないと思うので、素直に聞けば良いと思うんですけど・・・。 それとも「まずは一旦自分なりに作ってみて」と言われたんでしょうか? (それにしたって、基本利益くらい教えてくれるはずだし・・・) 単純に考えるのなら、金額に利益率を乗せた額が見積価格です。 見積書のフォーマットは、先輩とかが他のお客様に出してる見積データを見れば分かると思います。 (というか、社内にフォーマットがあるはず。) 金額の出し方が分からないのか、見積書の書き方が分からないのか・・・。 何が分からないのかも分からないのか・・・。 1からわかりやすく教えてあげられませんでしたが、ざっくりこんな感じだと思います。

japangreen
質問者

お礼

アドバイス有難うございます。 金額の出し方がわからないんです。。利益率に関しても自分が15%だと思えば15%にしなさいと言われてはいるのですが、どう言った形での計算をすればよろしいのでしょうか?一般常識的な質問で誠に申し訳ございません。。

関連するQ&A