• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:文章の誤りを訂正しなさい という問題で。)

文章の誤りを訂正する問題

felixthecatの回答

回答No.5

こんばんは、質問主様。 私から以下回答致します。 見たところ高校生の英文法の設問のようです。大学受験の準備でしょうか? この設問の趣旨はズバリ過去完了形を理解しているか、です。 ん?過去完了とは? ザックリ言いますと、過去完了の文章には必ず基準となる過去があり(基準過去とします)、それよりも以前(基準過去よりもっと昔、大過去とします)の事柄を表すのが過去完了です。 My father 【was】 ill in bed for two months when the doctor was sent for. 父は医者が派遣された時には二ヶ月間病床にあった 分かりやすくするために、以下仮の例をあげます: 現在=10月 医者到着=5月(これが基準過去です) 父発症=3月(これが大過去) for two monthsは、この例では3月から5月の二ヶ月になります。 さて、原文を見てみます。正解のポイントは次の2点: My father 【was】 ill in bed for two months when the doctor was sent for. 1)for two monthsとあるので完了形 2)基準過去が明示されている(医者が派遣された時)ので、過去完了 ⇒ 現在までの二ヶ月なら、現在完了 と、いたってシンプルです。 ※そんなとこまで経験している時間が正直ない気がしてます、、、、。 過去完了の文例をいくつか見てください。いずれも1)2)が分かりやすく明示されているはずです。正解が複数の場合も考えられますが、大正解をまずしっかり把握するのが近道ではないでしょうか?

nyanko33
質問者

お礼

ありがとうございます。 はい、そうですね。 実践します!

関連するQ&A

  • 誤りを正してください。

    「父は60代になってはじめて英語を勉強し始めた。」 My father began to study English only when he was in the 60s. 宜しくお願いします><

  • 修飾語の置き方の規則

    はじめまして、英作文を書く際に修飾語の置き方がわからない時がるので、教えて下さい。 例文: He has been ill in bed fo two weeks. という文があるとして、修飾語を<>付けすると He has been ill <in bed> <fo two weeks>. こうなると思いますが、自分で英作文を書く時に、 He has been ill <for two weeks> <in bed> でもいいのではないだろうか、と思うことがあるんですが、文法的には間違ってないのでしょうか?何か規則があるんでしたら教えて下さい。

  • 英文和訳

    英語のテスト勉強中なのですが、 どうしても一文和訳できません。 There I grew up in the house where Mother had spent her childhood. という文です。最初のThereをどういう風にとればいいのか分かりません。ちなみにその前の文は I was two months old when my father sent me to Mother's favorite sister in Morgantown, West Virginia. といった感じです。 英語が得意な方、お願いします。

  • 英語 「学校に行っていた」 継続

    テキストがこう言ってます ↓ go to bed は英語ではあくまで「ベッドに向かって移動する」という1回 の動作を指す。「寝る」という状態を指すのではない。 When I was arrived home, my son had been in bed for more than two hours. は良いが When I was arrived home, my son had gone to bed for more than two hours. は不自然。 以下の例を見ても分かる。 I have gone to that high school for 3 years now, and the graduation is tomorrow.   と、いうわけですが、↑この文は、不自然な文の例のようです。   日本語で言う「継続して学校に通っていた」意味ではなく、   不自然なのですよね。   でも、どういうのが自然なのでしょうか。   例文がありましたらご教授ください。

  • 文の書き換え問題

    こんにちは [1] My father is proud of my brother's having been educated in United States of America. このような(単)文を、that節 などを用いた複文に書き換えよという問題です。 私は my brother's having been educated in United States of America. この部分は受動態の完了形だとみて [2] My father is proud that my brother has been educated in the United States of America. 若しくは ( has を had とも意味が取れそうだから) [3] My father is proud that my brother had been educated in the United States of America. と思いました。 別な人の意見によると [4] My father is proud that my brother was educated in the United States of America. でも、これは、that節以下は単に受動態だけになっていて完了形がないのでは?と思いました。 適切な回答と解説をお願いします。

  • 和訳の問題です お願いします

    My father has been in Los Angeles for three years. を 「私の父はロサンゼルスに3年いたことがあります」と訳したのですが 解答では「私の父はロサンゼルスに3年います」 となっていました。 have(has) been in は何と訳すのが正解なのですか。教えてくださいお願いします。

  • 過去完了→過去進行形に言い換えは出来ますか?

    I had been in the coffee shop for two hours when she appeared. これを、 I was being in the coffee shop for two hours when she appeared. と書き換えたら同じ意味になりますか? と言いますのは、forestという文法書に、過去進行形の使い方の一つとして「ある期間し続けていたこと」があげられていたので、このような疑問が湧きました。それとも、I was in the coffee shop for two hours ?これだとなんとなく違和感が・・・ そもそも、I was being in ●●. という使い方があるのかが分かりません。ネットで調べたら、was being + 形容詞 の用法は書いてあったんですが、どうなんでしょう。 英文法に詳しい方いましたら、ご解説をお願いします!

  • よろしくお願いします

    I have been in a committed online relationship with a man in the UK for what would now be two months, but a little over two weeks ago, he completely disappeared. for what would now be two monthsはfor two months nowと言うのとはどう違うのでしょうか?よろしくお願いします

  • 時制の問題で質問です

    I lived in Kyoto for three years when I was a child. と He had been living in Nagano for seven years when his daughter was born. なぜ「私が生まれとき」と「彼の娘が生まれとき」で過去形だったり過去完了だったりするのですか?

  • 英文の疑問

    英文の解説をお願いします。 In 1939, when World War broke out, my father was born in Manchuria. この文でwhenは関係副詞ですか? broke outの後にmy fatherが来て変な気がするんですが。。