• ベストアンサー

紙の書籍と、電子書籍では何が違いますか?!。

SPS700の回答

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

紙の書籍と、電子書籍では何が違いますか?  電子書籍では本棚の場所が減りません。

unnoun
質問者

お礼

確かに。既に本棚にゆとりがありません。

関連するQ&A

  • 電子書籍は(紙の書籍と同じように)転売できるか

    紙の書籍は転売可能だが、電子書籍(電子コミックを含む)は転売できないという情報を見たのですが・・・ そうでしょうか? もし転売できないなら、その理由は何ですか?

  • 紙の書籍はなくなると思いますか

    今、電子書籍が猛烈な勢いで普及していて 後10年で紙の本がなくなるとか言われています。 一方で電子書籍が紙に勝てない理由というのもありました。 私が思うに電子書籍では全体像が把握しづらいのです。 新聞だとパッと広げた紙面に色々な情報が目に入ります。 ところが電子書籍ではそれができません。 本でも同じようなことが言え、最初から全て視界に入っているので この辺に書いてあったなと思えば周辺の見開きができます。 そういう面において電子書籍では重厚感や迫力に乏しいのです。 これが紙面の持っている魅力だと思うのですが、 電子書籍でこういうのは改善されてくるのでしょうか。

  • 紙より電子書籍の方が高い理由

    私はよく電子書籍を利用するのですが、気になることがあったので質問させて頂きました。 紙ではなく電子を利用するのは 値段が安く、買う手間が省ける、いつでも読める…など という理由だと思って購入していたのですが ふと元値っていくらなんだろうか。 と思い、調べてみたらその本は紙より電子のほうが300円も高く、しかも挿絵付きの小説なのに電子には挿絵はありませんでした。 電子のほうが安いと思っていたので驚きました。 それで質問なんですが なぜ紙より高いときがあるのでしょうか? 直接、配信会社に問合せてみましたが「それによって違う」との返答しかなく、納得がいきませんでした。 電子のほうが高いならば紙書籍で買ったほうがお得だったと後悔しています。

  • 電子書籍、電子小説が増えてきましたが紙媒体の呼び名

    電子書籍、電子小説が増えてきましたが紙媒体の呼び名はどう呼べばいいでしょうか? 事情でプロフィールを書くことになり戸惑っています。 (紙媒体・○○社刊)みたいに書けばいいでしょうか? また電子小説に関するプロフはどう書けばいいでしょうか? 最近は電子小説というよりも、電子書籍という言い方が一般的なようですが。 しかし小説であることを強調したいのですが。 ご教示いただきたくお願いいたします。

  • なんで電子書籍より紙の媒体の方がコストが安いの?

    なんで電子書籍より紙の媒体の方がコストが安いの? 紙に印刷する印刷コストがそっくりそのまま無くなって、運送コストも無くなってるのになぜ電子書籍の方がコストが高くなる? 紙の媒体も電子書籍化して保管するのでこのブログの主張はおかしいうないですか? http://www.kotsulog.com/entry/2017/07/06/173000 電子書籍はコストが掛かるから高くなるって出版業界が印象付けを狙ってる?

  • 電子書籍ってどういうモチベーションで使うのですか?

    読書される方に質問です。 僕は、新しい本だけでなく、古本などもたくさん購入し読んでいます。 もちろん、紙の書籍は電子書籍にはかないませんし、本の装丁など文字以外でも楽しめるところがたくさんあります。 しかし、最近では楽天やAmazonなどが電子ブックリーダーを発売するようになり、電子書籍もかなり充実しています。 たしかに書籍は部屋に溜まる一方で、置き場にもこまります。中には「ちょっと読んでみたい」程度の本もあり、そういう思い入れの少ない書籍は、ブックリーダーでも十分だなと感じています。 しかし、、、、電子書籍ってたしかに新品の紙の書籍よりも安いけど、半額になるくらい安いわけではありません。たとえば三谷幸喜の「清須会議」は紙の書籍で1,420円ですが電子書籍だと1,120円です。 それほど安くはありません。 値段を安くしたいとなると、少し待って古本屋にいけば800円くらいで買えると思います。 つまり、、エコのためには電子書籍。値段を安くしたいなら古本屋。となります。 僕は両方の気持ちがあり、こまっています。 電子書籍を利用したいのですが、数百円安いくらいなら、紙の書籍がいいかなとも思いますし、 でもあまり安いと、本の出版社や本屋さんがつぶれてしまうとか、いろいろと考えてしまいます。 電子書籍ってどういうモチベーションで使えばいいのでしょうか? 「紙の書籍みたいに邪魔にならない。新品の紙の書籍より安いから問題なし!」 という感じなのでしょうか? 貧乏人の僕は、少しでも「古本屋の方がもっと安いから。・。」などと考えてしまい、煮えきれません。 こういう考えの人は電子書籍は向かないのでしょうか?

  • 電子書籍が読みにくい。効率良い使い方を知りたい。

    電子書籍デビューしました。 事情がありこれからも電子書籍を使いたいです。 しかし、大変読みにくく、使いにくいです。 紙の本だと、ふせんをつけたところは、 すぐにさっと開けるけど、そうはいかないし、 紙の本だとすごいヒラメキがあったのに、 電子書籍だとヒラメきません。 効率良い使い方、読み方を教えてください。 ネットで読みにくいことを調べましたが、良いのが見つかりませんでした。

  • 電子書籍について

    先日、GALAXY Tabを購入しまして、せっかくなので電子書籍にて、何か読みたいと思っております。 しかし、なかなか数が少ないのか、好んで読んでいた作家さんの作品がありません。 そこで、電子書籍になっていておすすめの書籍を教えて下さい。 紙媒体で読んでいた好きな作家さんは、宮部みゆきや岡嶋二人などミステリー・推理小説などが 多かったです。 よろしくお願いします。

  • 電子書籍

    初めての電子書籍を購入したいのですが ・どこで購入が自分にあっているのか? ・電子書籍を自分のiphoneや自宅のmacやipadや会社のmacでみたい(同時に閲覧はしません。どれか1つになります) ・紙のように購入すればずっと見られるのでしょうか? ざっくりとした質問ですが よろしくお願いいたします

  • 電子書籍の重さ

    電子書籍の重さ 紙の書籍の重さだったら例えば100冊の本だったら10kg以上 するかもしれないですが、一方でキンドルに100冊の本を ダウンロードしたとします。 そのときキンドルの重さは何か変化がありますか?