• 締切済み

錆って自動に落ちて割れた洗面台の負担、誰?

ToOrisugaruの回答

回答No.5

訴訟起こされた場合、入居時物件チェックシートに記載がなく問題がない場合、それが証拠となり賃借人は敗訴します。 入居時の状況証拠(写真)は撮っているのでしょうか?もし撮ってない場合、小額訴訟となり8000円ぐらいの費用で訴訟されることになり、弁護士等の費用はかかりません。むしろ被告人となるほうが不離となります。不動産会社は、そのような人を次紹介してくれるでしょうか? それよりも、弁償するつもりで自分で修理するための良識のある業者に見積もりを依頼しそれをもとに交渉するほうが賢明かと思います。 業者に見積もりを取ってもらうだけなら費用はかからないと思います。

関連するQ&A

  • ホーロー洗面台の錆

    タカラ製のホーロー洗面台が傷ついて錆が出てきてしまいました。 このままでは、錆が広がりやがて水漏れがするのでは不安です。 補修方法を教えてください。

  • 洗面台を割ってしまいました。

    先日化粧水のビンを落として賃貸の洗面台を割ってしまいました。 すぐ管理会社に連絡すると「いつもここにやってもらっている」と提携している(?)業者さんが手配され見積りをしていただきました。洗面台部分のみの交換でした。 またこちらの不注意のため自分で保険申請して全額負担してくださいとのことでした。 ただその見積りが15万をこえるかなり高額だったので一度別の業者にも見積りをしてもらいたいのですがこの場合それは可能なのでしょうか? 管理会社が紹介した業者で必ず修理してもらわなければならないのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

  • 洗面台の臭いについて

    洗面台から臭いがします。 築9年になる3階建てのアパートの2階部分に住んでいます。 少し前から雨などの日に臭ってはいました。 先日、洗面所で顔を洗っていたら、突然排水パイプが外れました。 もちろん洗面台下の洗剤などを収納する部分も水浸しになりました。 それ以来、晴れた日でも毎日臭くて困っています。 最初は排水パイプが汚れているのかなと思い、薬品を使って 3回ほど掃除をしましたが、全く効果がありません。 特に朝の臭いがひどく、日中部屋の窓を開けていると臭いはまだましになるのですが 夕方になり、窓を閉めるとまた臭いがひどくなり、空気の流れない朝は本当に最悪です。 ひどい時は洗面台の前の廊下を通っただけでも臭いがします。 このままでは家に人も呼べません。 排水パイプが外れてから10日ほど経ちますし、毎日使用していますので U字部分に水が溜まっていなくて、臭いが上がってきているということはないと思います。 臭いは下水というか汚水のような臭いがします。 洗面台は壁にひっついているのですが、主人が「壁の間から臭いがする」と言い、 臭いをかいでみると、強烈な臭いがしました。 そして主人が少し洗面台を壁から離してみると、すごい臭いでした。 あまりにも臭いがひどいので、アパートを管理している不動産屋に電話すると、 「水が漏れたからじゃないですか?」と言われ、こちらも困っていると言うと、 「では見に行きます」と言われ、来てもらったのですが、消臭スプレーをまいただけで、 「漏れた水が完全に乾くまでに1ヶ月はかかる」と言われ、「このまま様子を見てください」 と言われました。 例え1ヶ月我慢して乾いたとしても、また雨が降れば臭ってくるでしょうし、梅雨になったらと想像すると怖いです。 それから一週間ほど経ちますが、よくなるどころか、ひどくなってるように思えます。 そこで、いくつか質問させてください。 (1)まず、排水管が外れたことなんですが、ここはそんなに簡単に外れるものでしょうか? 入居してから5年になりますが、一度も外したり、触ったことはありません。 これはうちの責任になってしまうのでしょうか? 不動産屋さんは「水が漏れたから」と言ってましたが、普通に生活していて本来、 外れるべき場所でない場所が外れて水が漏れたのは、私としては納得いかないと言うのが正直な気持ちです。 (2)洗面台の業者の方に来て頂いて、見てもらいたいのですが、 その費用はうちが負担するものでしょうか?? アパートの「建物賃貸借契約書」によると 「バス、トイレ、流し台などの排水のつまり補修、及び物件内の各種電球の取り替え、水道栓(パッキン)の取替えなど、住宅の使用上生じた諸費用」 は借主の負担と書いてあります。 この場合、これに該当するのでしょうか? (3)その場合の費用はどれぐらいかかるか検討がつかないので、大体でよいので教えてください。 もちろん、状況によってはっきりと言えないというのは承知しておりますが、 大体でも分かれば気持ちの準備ができますので、知りたいです。 こちらのサイトでも、過去の質問を検索してみたのですが、解決できなかったので、 よろしければ、どなたか回答していただけたら助かります。 洗面台に関しても、不動産に関しても素人ですので、文章も的を得ていないかもしれませんが、よろしくお願いします。 長文、失礼いたしました。

  • 引越し先の洗面台の高さ

    先日、新居(賃貸マンション)に引っ越してきましたが、 新居のユニットバスについている洗面台の高さにすごく悩んでいます。 自分の身長は180cmでその洗面台の高さはわずか70cmしかなく、ひざちょい上ぐらいで 顔を洗うときに、90度以上体を曲げないといけなくて腰に大きい負担をかけてしまい、 すごいストレスになっています。 仲介してくれた不動産屋さんに問い合わせたら、それが普通だと言われました。 しかし、友達に言ったら、みんなびっくりして実際に友達たちの部屋の洗面台を量っても、 75cm以上は絶対ありました。自分がいままで住んでいた賃貸マンションも量ったことがないのですが、洗面台の高さってぜんぜん意識していなかったくらい、快適に使っていました。 なのでいくつか質問をさせていただきます。 (1)70cmの洗面台って普通ですか?洗面台の高さで腰が痛くてものすごいストレスが溜まっていますが、これは私が悪かったでしょうか。(部屋を下見していたときに、洗面台の高さとかいままで意識したことがないので、全然チェックしていなかったのは自分が悪かったとは思いますが) (2)洗面台(ユニットバスについているタイプ)を少し上げる工事ってありますか?大体どれくらいかかりますか?私の場合は工事費は誰が負担することになりますか? (3)最悪の場合は、また他の場所に引っ越すことなりますが、ここに引っ越したばかりなので、仲介手数料や礼金、引越し代とか全部パーになっちゃいますから、ほかに何かいい方法はご存知でしょうか。 ものすごく困っています。ご解答よろしくお願いします!

  • 止めていた車に錆が降ってきて錆だら!

    駐車場の上のお家が3か月前位に手摺りの錆を修復していて、その錆が降ってきて止めていた車2台が貰い錆です。 塗装したら1台30万位かかるって言われたので、駐車場を管理してる不動産屋に話したんですが、もう何か月も前の事だし駐車場の契約上、そういった賠償はないと言われました。 納得できないのですがどうしたものでしょうか? 日増しに錆が目立ってきています。

  • 洗面台を壊してしまいました

    先日、不注意で整髪料のビンを落としてしまい洗面台に穴を開けてしまいました。直径10センチほどの穴で補修も無理そうなので交換することにしました。 集合住宅なので、管理人に連絡し業者を紹介しもらい見積もりを出してもらったのですが、集合住宅用の間口500mmで洗面ボールと下の物入れだけで上部の鏡等はついていないもので34,000円ということでした。 取り付け費用と消費税、交通費全部含めると 42,000円とのことでした。 もともとついていた、ジャニスというメーカーだけの 見積もりなのですが、やはりこのくらいの価格は適正なのでしょうか。 どなたか、教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 洗面台の引き出し(プラスチック製)の破損の補修方法

    洗面台の引き出し(プラスチック製)の破損の補修方法 質問させていただきます。 先日、洗面台の引き出しを開けたまま、上から乗っかってしまい、引き出しの本体に亀裂が入ってしまいました。(写真は引き出しを下に押したときに見える亀裂です。) 補修したいのですが、接着剤だと強度が心配です。 どのような補修方法、補修剤があるでしょうか?知見のある方々のご意見を伺えたらと存じます。 よろしくお願い申し上げます。

  • 水道水の錆びについて

    引っ越して2週間がたってもまだ細かい錆びが出てきます。網戸は破けてるし、水道を固く閉めないと水が漏れてきます。不動産やさんに部屋を替えて下さいってお願いしても、聞いてくれません。水道局に見てもらったら水を出しっぱなしにしてください。と言われました。ペットボトルに貯めたものを見てもらったら、凄い出てますねと言われました。水道局の方が不動産やさんに連絡してくれるとのことですが、いつ錆びが出なくなるかも分からないし早く部屋を替えて欲しいのですが難しい事なのでしょうか?教えてください。。

  • 賃貸で洗面台ボールの損傷

     賃貸アパート住まいです。 先日洗面台ボールに化粧品をおとしてしまい、大きくひびが入ってしまいました。 アパートの洗面台は正面に鏡があり、その左右に扉や柵などがない物をおく台があり、そこに化粧品を置いており、化粧品をとろうとしたときに 倒れてきてしまいました。  質問は物件を借りた時に保険に加入していますが、こういう例に保険がどの程度適応されるものでしょうか? そしてもうひとつの質問ですが、不動産屋さんにボール交換についての 費用を尋ねたところ、当社の頼んでいる工務店ではボール+下の収納棚 ごとでないと取り替えが出来ない・・・とのことでした。 金額的にボールと収納込でも変わらないのでしょうか?何か腑に落ちません。棚に関しては壊していないので、もしも保険が適応されなかった時には高額になってしまう心配があります。保険が使えても一部負担と言われています。 メーカーではボールのみの交換ができると確認済みですが、不動産屋さんはメーカーの連絡先は知らないので・・・というお答えしかもらえませんでした。 賃貸物件ですが、こちらで同じものをメーカーを通して交換という形 が契約上問題なければ、安く直せるほうで行いたいのです。 保険が適応の事例なら、棚ごと不動産屋さんを通して取り替えてもらったほうが嬉しいです。棚も古く、私が借りた時から棚の底が水分でやわらかくなっていたくらいの棚です。ただ保険が適応されるかを調べるためには、写真を撮ったり報告書を書いたりの必要があり、そのへんのことをすべて済ませてからしか金額はでません。 そこまでを保険会社に調べ動いてもらい、工務店に金額を出してもらい、それから金額をみて借りているこちらが金額次第で判断などというわがままが通るのかな?こちらが壊した側なのにとも思います。 あらかじめおおよそだけでも調べたいと保険会社に問い合わせても、棚があるのになぜ落ちるのか・・・と不審がられ、保険適応が難しいということなのかなと感じました。また不動産屋のいう何割か費用負担という形はなく100か0かの話で、この保険以外の取り決めがないのなら意味がわからないと保険屋には言われています。 概算がでていないのでなんとも言い難い話ですが不動産屋とメーカーと保険会社の話がみな食い違っていて、やはり腑に落ちません。 同じような事例というのは沢山あると思うのですが、この場合借家人賠償責任・修理費用の保険に適応されるのか?事故ではなく故意と取られてしまうのか?不動産屋を通して修理することと、メーカーに頼むことと、どちらの方が良いのでしょう? 初めて賃貸に住んでいるのでどういうものなのかがわかりません。 お詳しい方のご意見お待ちしています。

  • 洗面台のない家

    近々引っ越しを考えています。 7か月の子がいるので、できれば広い家でかつ家賃も安め・・・というのを探していました。 そんなのはほとんどなかったのですが、不動産屋さんから ・築23年 ・3LDK 約80m2 ・1階 ・家賃は築年数が経っているのでかなり安め で話を進めようと思ったのですが、この物件 洗面台がないのです。 私は生まれたときから家に洗面台があったので、あたりまえに そこで歯を磨き、顔を洗ってきました。 ですが、主人の家は昔は洗面台がなかったみたいで、台所のシンクで 歯磨き、洗顔には何も抵抗がないというのです。 この物件を知ってからは、すっかり一般的な2LDKには目もくれなくなってしまい、この物件一直線みたいな感じになっています。 まだ中を見ていないのですが、住むのには問題ないと仮定して、 今も洗面台がないという方どうですか?