- 締切済み
- 困ってます
著作権につきまして。
著作権につきまして。 個人的にYouTubeが好きで、毎晩のように閲覧して楽しんでおります。 面白そうな動画を探していますと、この方の動画が目につき、気になっていました。 ネットを見ますと、他人が著作権を有する曲をピアノで披露してYouTube収入や演奏料を得ているようです。 https://www.youtube.com/c/ハラミちゃん-haramipiano そこで疑問なのですが、実際に著作権者の許可を得ての動画投稿なのでしょうか? 素人考えてですが、許可も得ずに自分の収入のために他人の著作物を利用することは違法ではないのでしょうか? もし無断での行為なら、いささか納得が行かないと思っております。 詳しい方がおらるましたらご指導くださいませ。
- bonkura878787
- お礼率71% (111/156)
- 回答数1
- 閲覧数30
- ありがとう数0
みんなの回答
- 回答No.1
- ngwaver
- ベストアンサー率28% (230/808)
Youtubeは、日本音楽著作権協会(JASRAC)などと、包括的利用許諾契約を締結していますので、その著作権団体が管理している曲を自分で演奏する動画を公開する事については、個別に許可を得ることは不要です。
関連するQ&A
- 著作権 みなし侵害に関して
こんにちは 著作権のことを調べていたのですが、よく分からない点があります。 みなし侵害についてです。 アニメや映画、テレビ番組などの映像を無断で使用したMAD動画や、版権元に許可を得ずに作成した同人誌があるとします。 これはもちろん著作権を侵害していることになりますよね? そして、そのMAD動画や同人誌を、これらの製作者に許可を得ず無断でどこかのサイトにアップロードした場合、これはみなし侵害に該当するということですよね? しかし、この場合は直接、著作権の侵害をしていることにはならないということですが、なぜ直接著作権の侵害をしていることにならないのでしょう? 他人のものを勝手に使っていることには変わりないと思うのですが…。 窃盗犯が盗んだものを盗んでも窃盗していることに変わりはありませんよね? 私が著作物の厳密な定義をよく理解していないのでしょうか。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(法律)
- 二次著作物著作権者に無断で
漫画や小説、イラスト等の二次著作物、いわゆる同人作品は恐らく原作者の許可を得ずに、また、原作者が依然として権利を保有しているものを無断で作成しているものが多いと思いますが、これらの二次著作物を第三者が勝手にコピーして配布や対価を得ての販売を行った場合、二次著作権者が裁判で勝利すると考えられますか?実際にあった、つまり判例はあるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(法律)
- 著作権について
大学の文化祭で上映会を計画しています。調べていると、レンタルDVDは上映できないということが書かれているのですが、著作権法第38条には 「公表された著作物は、営利を目的とせず、かつ、聴衆又は観衆から料金 (いずれの名義をもつてするかを問わず、著作物の提供又は提示につき受ける対価をいう。 以下この条において同じ。)を受けない場合には、公に上演し、演奏し、上映し、又は口述することができる。」 とあります。これにはレンタルDVDは含まれていないのでしょうか。 また、youtubeにアップされているドキュメンタリー番組をプロジェクターを通じて上映することは著作権に反することでしょうか?
- 締切済み
- その他(法律)
- 動画をアップする際の音楽の著作権について
閲覧頂き有難うございます。 管楽器のグループで演奏活動をしている者です。 動画をアップする際の音楽の著作権について質問があります。 ジブリ作品やディズニー作品、坂本九さんの曲、J-POP、モーツァルトのクラシック音楽などを皆で合奏し、YouTubeにアップしようとしています。 その際、作曲者や編曲者(演奏に使う譜面はメドレーなどにアレンジされたものも含みます)などに許可を得てアップしないと違法に当たるのでしょうか? さらに、YouTubeにアップした動画を自分たちが行なっている演奏派遣のHPの宣伝用に使いたいのですが、そうすると営利目的になり違法になりますでしょうか? (HPには演奏例として動画をアップするつもりです。演奏料金についても記載しています。) 編曲されていないクラシック曲であれば問題ないと思うのですが、その他の曲の扱いが不安で質問致しました。 楽曲の著作権についてお詳しい方に、1,どの曲をどのようにアップしたら問題になるのか、2,許可のとり方とその手続きにかかる金額を教えて頂きたいです。 また、以下の例で違法になるものを教えて下さい。 1.著作権の切れていない曲を、演奏派遣のHPの演奏可能な曲のリストに載せる 2.著作権の切れていない曲を演奏した動画をYouTubeにアップする 3.著作権の切れていない曲を演奏した動画を演奏派遣のHPに演奏例として載せる 4.著作権の切れていない曲を学校などの教育機関でボランティアで演奏した動画を、演奏派遣のHPに例として載せる 5.著作権の切れていない曲を演奏した動画をアップし、個人のブログに貼る(営利目的でない) 色々な演奏派遣のHPを見ていると、ジブリ曲の演奏動画を例として載せているところもあったので疑問に思い質問しました。 どうぞ宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 音楽配信サービス
- 著作権を侵害した著作物に著作権はあるか。
題の通りです。例えば「月刊あはは」に書いてあった文章を「週刊いひひ」が無断で一ページ掲載した場合、「週刊いひひ」には、著作権は存在するのですか?(無断で掲載したページ以外についても)あとその「週刊いひひ」が無断で掲載した一ページを「日刊うふふ」が無断で掲載した場合どうなるのでしょうか?また「週刊いひひ」が無断で掲載した以外のページを「秒刊えへへ」が無断で掲載した場合はそうなるのでしょうか? ※ここに登場する名前はフィクションです。 あと、DVDコピーのやり方などを書いている、間接的に著作権を侵害している著作物にも著作権はあるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(法律)
- ディズニー画像を使いたいのですが。(著作権)
困っています。 ディズニーの画像を演奏会の楽器演奏(ディズニーの曲)のバックでスライドショーしたいのですが、無断での使用は著作権の侵害になるのでしょうか。 演奏会は入場無料です。 または、もし許可を得て使用ということになれば、どこへれんらくしたらよいのでしょうか。 使用させていただけるのでしょうか・・・ アドヴァイスよろしくお願いします。
- 締切済み
- アニメ・声優
- 著作権についてのレポート
著作権につていの質問と正解を書くので、正解の理由を教えてください。おねがいします! Q1.文化祭のしおりに市販の地図やイラストをコピーする。→(正解)× Q2.美術館にある銅像を撮影して年賀状の写真に使う。(撮影前に美術館の許可をもらった)→○ Q3.合唱コンクールのために楽譜を買ってコピーする。→× Q4.文化祭のポスターに人気テレビ番組のキャラクターを使う。→× Q5.学校祭の様子を撮影してWEBページで公開する。(公開の許可を得て撮影し、著作物の上演や演奏は含まない)→○ Q6.著作権を得るためには申請や登録手続きが必要である。→× Q7.外国の著作物は日本では自由に使うことができる。→× Q8.標語やキッチフレーズは著作権で保護されている。→× Q9.友達に借りたソフトウェアをコピーして使う。→× Q10.個人で楽しむために市販の音楽やビデオをコピーする。→○ また、なぜ著作権や知的所有権を尊重しなければならないのでしょうか???
- 締切済み
- その他(学問・教育)