Excel中での式の計算結果と問題の原因

このQ&Aのポイント
  • Excel中での式を計算すると、Qの値は2.3065957l/minとなりますが、実際に計算すると3.810922l/minとなります。
  • 問題の原因は、式の中の定数や計算方法にあります。Cの値が0.2段位無し、Dの値が1mm、Pの値が30Mpa、rの値が1g/cm3、gの値が9.81m/sec^2で計算されています。しかし、これらの値が正しいかどうか確認してみてください。
  • また、Qを求める式からPを求める場合は、式を逆算して計算する必要があります。具体的な計算方法については、詳しく教えていただければと思います。
回答を見る
  • ベストアンサー

Excel中でこの式がありますが

Excel中でこの式がありますが Q = CπD²4√(2gPr) 計算すればどんな答えが出ますか? C : 0.2段位無し D : 1mm P:30 Mpa (kgf/cm2) r : 1 g/cm3 g: は重力加速度ですが、私は9.81m/sec^2で計算しました。 質問1, Excelで数を入力して計算すれば Q:l/minですが、2.3065957l/minが出ます。 でも私が計算すると 3.810922l/minが出ますね... 何が問題なんでしょうか 今、2時間もつかまりますが、解けなくて。 質問【2】 そしてあそこの式はQを求める式なんですがPを求めたいするときはおあそこの式をどうやって計算式を変えれば求めるか確かに教えてください

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • masnoske
  • ベストアンサー率35% (67/190)
回答No.2

回答の単位がおかしいと思ったら,そもそも提示された数式が違っていたというのは,お粗末ですね. 日本語が少し変なので,外国の方が翻訳ソフトか何かを使って投稿されたのか.その時に "/" が抜けたのか,単位も全て "/" が抜けてしまっている. 質問【2】については,数式がうまく設定できたら, データタブ >> What-If 分析 >> ゴールシーク(G) を使えば,逆関数を作らなくても解を得ることができる.

その他の回答 (1)

回答No.1

質問しまくってるな。 https://oshiete.goo.ne.jp/qa/11912660.html https://qa.itmedia.co.jp/qa9803098.html https://qa.itmedia.co.jp/qa9803173.html Excelにはどうやって式を入力したのだろうか?変数に数字を入れれば良いだけなんだけど。長さの単位を統一すれば、数字をまとめやすい。 P=(Q/(CπD²4))^2/(2gr)

関連するQ&A

  • Excel中でこの式がありますが

    Excel中でこの式がありますが Q = CπD²4√(2gPr) 計算すればどんな答えが出ますか? C : 0.2 D : 1mm P:30 Mpa (kgfcm2) r : 1 gcm3 g: は重力加速度ですが、私は9.81msec^2で計算しました。 質問1, Excelで数を入力して計算すれば Q:l/minですが、2.3065957l/minが出ます。 でも私が計算すると 3.810922l/mが出ますね... 何が問題なんでしょうか 今、2時間もつかまりますが、解けなくて。 質問【2】 そしてあそこの式はQを求める式なんですがPを求めたいするときはおあそこの式をどうやって計算式を変えれば求めるか確かに教えてください

  • 工学問題解説お願いいたします。

    Q = CπD²4√(2gPr) C : 0.2 D : 1mm P:30 Mpa (kgfcm2) r : 1 gcm3 g: 重力加速度ですが、私は9.81msec^2にしました。 質問1, 問題の答えを見ると、上の数で計算するとQ:lminですが、2.3065957lminと出てきます。 ところで私が計算すると 3.810922が出ますね... 何が問題なんでしょうか 今、2時間もつかまりますが、解けなくて。 質問【2】 そしてあそこの冷めたQを求める式なんですがPを得るにはどうやって計算式を変えればいいか確かに教えてください

  • 油圧 斜板式 可変容量ピストンポンプについ…

    油圧 斜板式 可変容量ピストンポンプについて  油圧で使用する斜板式可変容量ピストンポンプについて質問です。 今この可変ピストンポンプの軸入力の計算で悩んでおります。 この可変容量ピストンポンプと言うのはカットオフ機能があり、設定圧に近ずくと流量が〇(回路内のリーク分のみ吐出)と言うのは存じております。 簡単にシリンダ~絞り弁~ピストンポンプと言う回路を想定して、ポンプ設定圧(カットオフ圧)15Mpa、ポンプ吐出量10L/min、絞りはメータインにて、シリンダに油を送ると、ポンプ~絞り弁の間はメータインのためほぼ設定圧まで上昇しますよね、絞り~シリンダ間は作動圧で動きます(油を送ってない方は無負荷で今は無視で)。 そこで、ポンプの軸入力値の計算にP×Q/612×全効率(重力単位の場合)と言う式を使って値を求めているんですが、可変容量のピストンポンプの場合、ポンプから絞り間の計算はP(圧力、Q(流量)にどのような値をいれてやるのが良いのでしょうか? 単純にP=15Mpa、Q=10L/minを代入して計算するのでしょうか? 詳しい方おられましたら考え方を教えて下さい。 補足です、ポンプ吐出量は10L/minですがシリンダの実際必要油量は5L/min(絞りにて調整)という設定でお願いします。 すみません、質問内容の単位が違っていたのですね! P×Q/612×全効率(重力単位の場合)と書いたように、ちゃんとPにはkgf/cm2 QにはL/minを入れて計算しております、効率も圧力によって最低0.5(アンロード時)~最高0.85程に変更しております、宜しくお願い致します。

  • 【再】エアータンクの一次側の流量

    すみません。 間違えてベストアンサーを押してしまいました。 ここの一個前のお話でしましたが、タンクの容量のお話し。 2次側の流量Q2:900L/minで15秒(=Tb)吐出する場合、 ※但し、1次側の圧力 (P1)0.7MPa、2次側の圧力(P2)0.45MPa タンク容量はいくつになるでしょうか? smcに確認したら下記の写真の式(1)で計算して頂き、40Lとの事でした。 ですが、一次側の流量Q1は感覚でSMCの担当より、500L/minと言われました。 この感覚がないのですが…何故500L/minなのでしょうか?何度聴いても感覚と。 ちなみにタンク充電時間は(4)式より12秒になるそうです。 どなたかご教示下さい。

  • EXCELを使い変換式を入れたい

    EXCELを使って色の変換式を入れ、計算したいのですが、やり方がさっぱりわかりません。 やりたいのは、CMYKの色の数値をRGBの色の数値に変えたいのです。 変換式は CMYK=RGB R = 1 - min(1,C×(1 - K)+ K) G = 1 - min(1,M×(1 - K)+ K) B = 1 - min(1,Y×(1 - K)+ K) です。 これのどれをexcelのどこに入力し計算すればいいのかさっぱりわからず困っています。 わかる方アドバイスお願いします。

  • ノズルの空気消費量

    塗装のスプレーガンなどのノズルの消費空気量の計算式として Q=7.6d×d(P+0.10)n×10.19×1.1 Q=消費空気量(L/min) d=ノズル径(mm) P=使用圧力(MPa) n=ノズル数 とネットであったんですが、どうしてPにたいして+0.10を 足す必要があるのですか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 消火栓の放水量(L/min)の公式について

    消防設備士関連の資格に関する質問です。 屋内・屋外消火栓の放水量の計算式の公式が「Q=0.653×d二乗×√10×P(L/min)」とあります。 Q=放水量 d=ノズル口径 P=圧力(MPa) です。 質問ですが、調べたら「Q=0.653×d二乗×√10.2×P」や「Q=0.653×d二乗×√10.1972×P」と言う放水量の公式もあったのですが、どれが正しいのか良く分かりません。 屋外消火栓や泡消火で公式が違うのでしょうか? 教えて下さい。

  • 論理式が恒真式であるか吟味する問題で

    ●(pV●q)⊃((●pVq)V(●p∧●q)) (●には、「でない」を表す“「”を90度回転させたような記号が入ります) が恒真式であるか吟味する問題なのですが、 論理式の場合も、()を先に考えれば、良いのでしょうか? (pV●q)...A,(●pVq)...B,(●p∧●q)...C と仮定したら、ABCを計算→BVC...Dを計算→●A⊃Dを計算 みたいな流れで良いのかという事です。 また、恒真式であるかの吟味は、真理表を作って考えればいいのかなと思ってますが、あってますか? 論理式の勉強を最近始めたばかりで、よくわかりません。 論理式をわかりやすく解説しているサイトとかも教えて頂けたら嬉しいです。 わがままですが、優しくご教授頂けると嬉しいです。 お願いします。

  • エクセル 条件によって計算を変えたい

    エクセルの使い方を教えて下さい。 例えば、 列 A  B    C    D 1  L  100  150 150-100=50 2  S  100 150 100-150=-50 3 S  4 L Dで計算をしたいのですが、Aの条件によって、 AにLが入っていたら C-B AにSが入っていたら B-C という計算をしたいのです。 こういう場合は、どんな式を作ればよいのでしょうか? 教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします^^

  • この式をExcelの式に・・・・

    Excelで質問です。 私は、「C5<=(d5-e5)*x<c5+(d5-e5)」という式を作りました。このxを、この式を入力したセルに表示したいのです。その場合、どのような式を作ればよいのでしょうか。お願いします。