• 締切済み

ご先祖様の戒名を調べる

私にとっては大婆さんの実家にあたるのですが、 その方と奥さんの戒名を調べたいのですが、 おそらく百年くらい前の話です。 お寺は判っているのですが、家は祖先が 北海道に移られたので残っていません。 亡くなられた日も判りません。 ただ、お墓がその寺に残っていることは 判っています。 それを調べてもらうことは可能でしょうか? またお礼などもどのくらいすればいいのかも 判る範囲でお願いします。

みんなの回答

  • qwezxcasd
  • ベストアンサー率33% (221/665)
回答No.5

No.4です 過去帳があっても、お寺の住職さんも 数代にわたりますので 年月や、旧住所名がわからなければ (私の旧田舎は少なくとも3回変わっている) 今の住職さんでは、わからないと思います 方法としては、家系図などを作る業者に 依頼して、調べてもらうしか 方法がないと思います 私の先祖に当たるらしい人は 田舎に、その名で碑が立っていますが (田舎なので、同じ苗字はほとんどつながりがあるはず) そこまでの系統がどうなっているかは そこに住んでいる人も知りません 本家筋は東京へ行ったくらいしか分かりません

  • qwezxcasd
  • ベストアンサー率33% (221/665)
回答No.4

お寺には過去帳が保存してあり 火災等で焼失しない限り調べられます 亡くなった人の氏名・年月・その時の住所がわかれば 貴方の関係を証明すれば、教えてもらえると 思います 私の妹が田舎で3歳でなくなり、30数年後に その田舎に行ったときは、そのお寺では 年別に過去帳は、保存してありました お寺には通常のお布施が必要でしょう もしわからなければ、家系図のように 戸籍をさかのぼって調べていき、その人を特定して 亡くなった年月・住所を確認する必要があります

Alico_dego
質問者

お礼

証明するものですが、 伯父がなくなったときに、 うちの家にある明治時代の銀板写真というのでしょうかが あって、そこに先祖として名前が書いてました。 この時代に写真をとれるくらいの家だったみたいです。 ただ、わたしからいうとおおばあさんの実家になり、 亡くなられた年月が判らないんです。  その家は今はなく、実家のあったところは 農協の倉庫になっていました。  これでは不十分でしょうか?

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6255/18654)
回答No.3

お寺には 過去帳という記録が残っています。 個人情報保護法ができてからは いつでも誰にでも公開する ということはしていないので 関係者だということを証明できるものが必要になると思います。 お寺の過去帳には お寺ができて以来の 古いデータも残っています。

Alico_dego
質問者

お礼

なるほど、わたしから見るとおおばあさんの実家ということ になりますが、今その家は残っていません。 ああそういえば、伯父がなくなった時に 明治時代の古い写真があって、それをスマホに 残しておきました。  そこに名前が書いてます。 それが証明になれば、役所などにいって なにか証明するものなどをとるのは面倒ですから

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.2

 お墓はなくても、ご位牌があれば、その裏に「俗名」の生年や没年が書いてありますから、そこをごらんになればいいと思います。

Alico_dego
質問者

お礼

位牌を誰がもっているかが判りません。 だからお寺に聞こうと思ってます。

  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17663/29492)
回答No.1

こんにちは そのお墓は今はどうなっているのでしょう? 誰が管理者ですか? 位牌はだれが持っているのでしょうか? その人から聞いてもらうのが筋です。 墓じまいされていることも考えられなくはないです。 ただ墓石に名前が刻まれている可能性もありますから 見ればわかると思います。

Alico_dego
質問者

補足

墓がどうなっているのかは判りません。 ただ40年くらい前にその方が、自分の祖先がどこから きたのかということで調べて、私も中学に上がるかどうか だったのですが墓に行ってお経をあげてもらいました。 だから残っていると思います。 位牌などは誰がもっているか判りません? その家族は娘が二人いて、妹のほうが家にお嫁に来た。 わたしからみるとおおばあさんになります。 姉のほうが、その家のお弟子さんだったらしいのですが、 北海道に渡られたとか。 それがその家のあるじが存命中か、亡くなられてからなのかは判りません。 今、その家の後は農協の倉庫になっていました。

関連するQ&A

  • 戒名をどこで付けてもらうべきか?

    戒名のことで悩んでいます。 葬儀屋さんの話では、戒名というのは、「遺骨を納めるお寺の住職に付けて頂くもの」ということで、葬儀の時に(今もですが)遺骨を納めるお寺が決まっていなかったので、戒名は付けませんでした。 「四十九日までには、納骨するお寺を決めて、そこの住職に戒名を付けて頂くように」と言われたのですが、今お墓を買うことはとても無理ですし(ご先祖のお墓はもう定員オーバーということで入れなくて他の親類などは自分の住んでいる地域に皆あらたにお墓を買っています。)、それにご先祖のお寺は離島で私達が暮らしている所とはあまりにも離れているのでご先祖のお墓があるお寺にあずけるというのもお参りなどめったにできなくなってしまうので寂しくて嫌ですし、かといって近くても納骨堂や永代供養墓にあずけるというのも気が進まず、四十九日を過ぎても、せめて一周忌か三回忌くらいまででも自宅に置いておきたいというのが私達の願いです(遺された者のわがままかもしれませんが)。 でも戒名はやはりあの世に行っていつまでも名無しというのもかわいそうなので、やはり早く付けてあげたいと思うのですが、仮に今、近所のお寺で四十九日の法要をお願いする住職に戒名だけをつけてもらったとしても、いずれ納骨するお寺が決まった時に、戒名がよそで付けてあったらまずいですよね・・・。 こういう場合どうするのがよいのでしょうか?アドバイスを頂けたら幸いです。どうかよろしくお願い致します。

  • 戒名と納骨(墓)について

    いくら調べても同じような例がみつからず、、相談させていただきます。 父が亡くなり、知識のないまま訳の解らないままに、知っているお寺(本家がお世話になっている寺)の住職さんに葬儀での読経をお願いしました。 その際、戒名もいただき、お布施を50万払いました。このお寺に墓をとは話しておらず、まだ何も決めてません…とお伝えはしました。 そして墓についてはっきり答えをだせないまま、49日法要もこのお寺で読経していただきました。 いまは、墓が決まってないためお骨を預かっていただいています。 父は長男ではなく、墓を新しく用意するのですが、将来の負担を考え、霊園もしくは戒名をいただいたこのお寺以外のお寺(お布施の額が高めなため不安なので)を考えています。 が、この戒名いただいたお寺の話によると、 ・いまのお寺で戒名もらった→別のお寺に納骨(宗派が同じでも)はできない。 ・霊園に納骨は可能。その場合も法要は出向いてやります とのことでした。 分からないことは、、  (1)戒名をもらった=このお寺に墓を立てお世話になっていくと約束した形だったのでしょうか?お布施はそういう意味を含みますか?  (2)お寺で戒名をもらった→別のお寺に納骨は本当に不可能ですか? 可能であっても失礼にあたりますか?   (3)上記(2)が可能であれば、どんな手順になりますか?費用は?戒名は変わりますか?  (4)霊園にした場合、今後は霊園専属の住職さんに法要を頼むのは、どんな手順ですればいいでしょうか?これも費用や戒名が変わる?教えてください。 探しても似たケースがなく、また知識もないままに困っています。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 戒名について

    先日母が亡くなりました。 生前母は離婚したものの父方のすでに亡くなっている 兄のお墓に入りたいといっておりそれに関しては ありがたいことに父方の親戚の皆さんは 快く承諾していただきました。 そこで叔母が戒名付けて貰って 位牌に書いてもらうんだよといわれました。 調べると結構高額でしかも明確ではなさそうで まずは質問させていただきたいと思い投稿しました ちなみに曹洞宗です。 1まず予算的に20~30ぐらいしか 払えないのですが大丈夫でしょうか? 2父方の田舎のお墓に入るのですが 僕の家の最寄の曹洞宗のお寺で戒名を頂いても よろしいものなのでしょうか? 3 2がイエスなら 手順的にお電話して戒名だけ付けてもらいたいと お願いしお寺に行く様な手順で持ち物等は ございますのでしょうか? 他アドバイスなどございましたら ぜひよろしくお願いいたします

  • 戒名をつけるべきか・・・

    先日、義父が亡くなりました。84歳でした。故人は4年前に奥さんを亡くしており、その時、お墓を購入していたお寺の住職とケンカをし、現在の住まいの市営墓地の永代供養の集合墓地を購入しました。故人は生前次のようなことを言っておりました。(1)俺が死んでも葬式はするな。(2)坊さんは絶対呼ぶな。(3)位牌は作らなくてよい。(4)さっさと納骨してくれ。(5)戒名なんて要らない。(6)見送りは家族だけでよい。(7)長男(仲が悪く何年も連絡をとっていない)には知らせるな。等々です。今回、とりあえず、お坊さんを呼ばず、家族だけで火葬まですませました。戒名はつけていません。しかし、今後、親戚等から、「何故戒名が無いのか」とか聞かれる可能性もありますよね。長男に連絡したら、「お金もないし、俗名でもいいんじゃないかな」といわれました。ま~考え方なのでしょうけどね。俗名で位牌くらいつくろうかとも考えているのですが、どうしたらいいでしょうか?良いアドバイスがあればお願いします。

  • 戒名を自分でつける

    今年88歳になる父ですが、先日自分で戒名を付けたと言って文字を書いた紙片を渡されました。 曹洞宗ですが、東京には墓が無いため数年前に母がなくなった際、葬儀屋さんの紹介でやや離れたところの坊さんを紹介され戒名・葬儀等一切をそちらでお願いし、墓は埼玉県の宗派問わずの墓苑に新たに作りました。 そこで最初に戻りますが、自分でつけた戒名は葬式で使えるのでしょうか、又その際戒名にかかわる料金(お布施)は必要なのでしょうか。 お寺さんも母のときと一緒じゃ無くても良いと思っているのですが

  • 戒名について

    先日父が亡くなり、葬儀および初七日まで終わりました。 ここで質問させていただきます。 先祖代々戒名には清居士とついていましたが、父には清の文字がありませんでした。葬儀の翌日お墓参りにいって先祖の墓誌と見比べて、今までと一文字足りないと母が「取り返しのつかないことをしてしまった」と気に病んでいます。 葬儀の時に清の無い戒名でお経を読んでもらいましが、戒名はこれからお寺にお願いして、清をつけてもらえるでしょうか?ちなみにお寺の都合で葬儀後のお寺へのお礼参りはしていません。来週の日曜日に行くことになりました。 戒名に清をつけていただくことが可能であれば、どの時期にお願いすればよいか?また、お礼参りはいかほどなのでしょうか?地域により答えはないのはわかっていますが、どうしていいのか悩んでいます。 宗派は曹洞宗です。 よろしくおねがいします。

  • 勝手に戒名をつける

    ふと考えたのですが、お墓が寺とは無関係なところにある場合、自分で勝手に戒名を考えてお墓に刻んで貰うことってできるのでしょうか? 自分がそうしようと思っているわけではありませんが、そんなことは可能なのかと思って質問してみました。 お墓関係の事情に詳しい方、教えてくださいませ。

  • 頂いた戒名を別のお寺で使用できますか

    頂いた戒名を別のお寺で使用できますか 戒名について伺います。浄土真宗です。 葬儀に際し、急なことだったため、また親族に伏せて行ったため、葬儀社を通じて菩提寺とは別のお寺に戒名をお願いしました。 これから四十九日と納骨にあたり、もともとおつきあいのあるお寺に、この戒名を使って法事などをお願いすることは可能でしょうか。 ちなみにお墓はこのお寺ではなく、公共の墓地にあります。 お知恵を貸していただければ幸甚です。よろしくお願い致します。

  • 戒名の釣り合い

    先週、祖母が他界し、現在お寺さんと相談しているのですが、あまりその手の知識がないので、ご質問しますm(_ _"m)ペコリ 31年前に、祖母の旦那である、祖父が他界しました 祖父は小さい会社ながらも社長であったので、戒名を9文字にしたそうです お寺さん曰く、通常は祖父と釣り合いが取れるように 同じ文字数の戒名を付けるものとおっしゃります 金額についてはお寺さんや宗派で変動するものだと思いますが 家がお願いしている、お寺さんでは9文字だと100万円ほどするそうです。 31年前はそれなりに余裕もあり、9文字の戒名を付けたのだと思いますが 現在は会社もなく、一般的なサラリーマンの家庭なので100万円は負担となってしまいます。 一般的には多少むりしてでも、祖父の戒名と釣り合いがとれる戒名を付けないと行けないのでしょうか? それとも値段の安い戒名を付けても大丈夫なのでしょうか? お寺さんは、ご相談には乗りますとしか言っていないので、相談する前に少しでも知識があればと思っています。 分かり難い文章になってしまいましたが、経験のある方、または専門のかたのアドバイスが頂ければと思います、よろしくお願いしますm(_ _"m)ペコリ

  • 没後、もしネット申し込みで戒名をつけるとしたら。

    没後、もしネット申し込みで戒名をつけるとしたら。 「戒名普及会」 歴史のある大きいお寺であり、戒名を付けて下さるお坊さんもとても偉い人っぽい http://www.kaimyo.info/ http://www.kaimyo.jp/ http://www.kaimyo.net/ 「戒名の会」 お寺は小さい(というかお寺とも呼べない?)が、お値段が1万円安いし全体的に良心的「っぽい」 http://kaimyou.com/ http://www.otera.net/ensyuuin/kaimyou/ http://www.otera.net/koutokuji/kaimyou/index.html 「戒名普及会」と「戒名の会」 利用するならどっちがいいでしょうか?(関係のない話ですが、一応私は曹洞宗) できればネットからでなくお寺に頼んで戒名を授かった方がいいというのは百も承知ですし どちらに対してもオススメできないというのが大多数だとは思うのですが、 お世話になっているお寺や檀家などもなくお墓も宗派関係ない霊園の場合、 「もし利用してみるなら」という前提でお願い致します。 …どっちも詐欺とかじゃないですよね??????

専門家に質問してみよう