積み立て公差とは?ロッドレスシリンダとワークの差込口の関係について

このQ&Aのポイント
  • 積み立て公差とは、ロッドレスシリンダが取り付いているフレームの直角度とワークの差込口の関係を指します。ワークの差込口が5mmの場合、ロッドレスシリンダの直角度は0.01に計算されます。
  • 最初はワークの差込口もロッドレスシリンダと同じ直角度であると勘違いしていましたが、上司からは他の板の平行や直角度について考える必要はないと言われました。
  • しかし、実際には他の板の平行や直角度も考慮する必要があります。質問1ではその点について聞いています。また、質問2ではミガキ材の平行度について尋ねています。
回答を見る
  • 締切済み

積み立て公差

何回もすみません。 (下の図参照) ロッドレスシリンダが取り付いていますフレ-ムの直角度が1.0(500mm)の時、ワ-クの差込口が5mmだと、5mmの直角度は、0.01に計算上はなるみたいですね。 (上司に教えて頂いた) 私、最初、1.0傾くから、ワ-クの差し込み口も1.0傾く物と勘違いして、ワ-クが受け治具に入らない物と勘違いしていました。 その後、上司に「他の累積交差は考えなくて良いのですか?」と聴いたら、「その他の板の平行や直角は考えると大変だから、そこまで考えなくていいと言われました」 実際は考えるのですよね?[質問1] 2面フライスは平行度0.02~0.03ぐらいですが、ミガキ材は(冷間引き抜き材)、平行度どの位なのでしょう?[質問2]

みんなの回答

  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3609)
回答No.3

>>動画の意味が今一分かりません だから初心者がハマりやすい罠なんですよ どんどん公差が厳しくなってくる 飛行機の給油 https://okwave.jp/qa/q9796109.html#answers どの動画も穴にかぽってハマるんですよ 宇宙船の奴は空気漏れちゃうので ハマり代は0 平行度もくそもありません 金型は平行は必要で再現性も必要です 戦闘機の空輸は漏れちゃまずいのでハマり代は0ぐらいです空気よりは甘い >>上司に「他の累積交差は考えなくて良いのですか?」と聴いたら、「その他の板の平行や直角は考えると大変だから、そこまで考えなくていいと言われました」 それの答えです

  • kon555
  • ベストアンサー率52% (1749/3354)
回答No.2

>>フレ-ムの直角度が1.0(500mm)の時、ワ-クの差込口が5mm  直角度というのは傾き方の量なので、長さの比で効いてきます。この場合、フレーム側が「1:500」なので、差し込み5mmならその1/100になり「0.01:5」が成立します。 >>[質問1]実際は考えるのですよね?  考えるというか、おそらく上司さんは今までの経験則などで『調整可能な範疇に収まるだろう』という推測くらいはしていると思います。そういう意味では「考えて」はいますが、一つ一つの公差について検証し積み上げたりはしてないでしょうね。  わたしもこれが一品もので、かつ納期的な部分に余裕があるならそこまで考えません。組み立て時に調整する方がよほど楽です。  また積み上げ公差というのは、計算上非常にズレ量が大きくなってしまいますが、その実態値は概ね平均付近に収束します。  サイコロを大量に振ると、極端な目は出にくいのと理屈は一緒です。その辺りを加味しても、組付け時に調整する方が簡単ですし、また調整可能な構造にしておくものです。  ただコレが量産品だったり、組み立て時に調整できないような構造の場合、当然個々の公差を検証する工程が必要になります。 [質問2]ミガキ材は(冷間引き抜き材)、平行度どの位なのでしょう?  公差等級があるのでそれ次第で変動します。 https://www.toishi.info/sozai/sgd/ http://www.shinyamato.jp/hyoub.html  平行度は規定されていないようですが、要は厚みのバラツキであると考えれば『偏径差又は偏差は、許容差の30%以下とする。』で計算できそうです。

  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3609)
回答No.1

初心者がハマりやすい罠 宇宙船のドッキング https://www.youtube.com/watch?v=dCZrK_8e9QE この場合はドッキングできるように工夫されてる 金型のドッキング https://www.youtube.com/watch?time_continue=8&v=kR93-xPxjSA&feature=emb_logo くっつけてから 離せば 再現性は求められる >>2面フライスは平行度0.02~0.03ぐらいですが、ミガキ材は(冷間引き抜き材)、平行度どの位なのでしょう? そんなことは考えなくても組み立てられる だから現場に行って組付けするべき

toshiyuki214
質問者

補足

動画の意味が今一分かりません そんな事考えなくても???

関連するQ&A

  • 積み上げ公差

    何回もすみません。 (下の図参照) ロッドレスシリンダが取り付いていますフレ-ムの直角度が1.0(500mm)の時、ワ-クの差込口が5mmだと、5mmの直角度は、0.01に計算上はなるみたいですね。 (上司に教えて頂いた) 私、最初、1.0傾くから、ワ-クの差し込み口も1.0傾く物と勘違いして、ワ-クが受け治具に入らない物と勘違いしていました。 その後、上司に「他の累積交差は考えなくて良いのですか?」と聴いたら、「その他の板の平行や直角は考えると大変だから、そこまで考えなくていいと言われました」 実際は考えるのですよね?[質問1] 2面フライスは平行度0.02~0.03ぐらいですが、ミガキ材は(冷間引き抜き材)、平行度どの位なのでしょう?[質問2]

  • 組立公差について

    お世話になります。 プレスカッターの金型を変更するに当たって、平行度と水平度を出して 既設設備に据付を行おうと考えました。 平行度:金型端面と既設LMブロックをノギスで±0.05mm 水平度:金型ベースPLを水準器で±0.05mm/m レベル:仮想芯からトランシットで測定±0.3mm/m ±0.05の根拠がないと上司に言われて困ってます。 製品設計の経験があり、部品単体では±0.01で加工が出来る認識があり 組立精度はこんなもんだろうと思って仕様書を作成したのですが・・・・   金型はボルトで締結するだけです。 根拠と言われてもどのように答えたらいいのか検討もつかず質問させて 頂きました。 製作納期を考えると全然日程が間に合わないのですが・・・・上司に納得 してもらわないと帳票が進まなくて・・・・  アドバイス願いますお願いします。

  • 直角度を比で算出?

    今ベースの上にL字のブラケットが取付いているとします。 縦に長い方の辺が500mm、横に短い辺(ベース)に取付いている方を 適当な長さにするとします。 長い方にはストローク750mmのロッドレスシリンダが付いています。 この時、L字の直角度ですが・・・比率で何となく求める事が出来るのですか? 500:750=1:1.5・・・? だからL字ブラケットの縦長さの直角度はベースをデータムAとして1.5になるとかって? そんな計算方法があるのですか?

  • 工具について

    こんにちは、 エアインパクトドライバーを購入したのですが差込口が一般的な6.35mm(6角)ではなく8mm(6角)でした。 インパクト自体コンパクトで取り回しが良くデザイン等も大変気に入っているので、どうしてもこのインパクトでドライバービットのみでなく、ソケットレンチ等を使用したいと思っているのですが、何処を探しても6.35mm差込口→3/8(9,5mm)ソケットドライブに変換するような物しかありません。 メーカーから4つほど10mm、12mm、14mm、17mmサイズの直付けソケットは出ているのですが、仮締めメインで使いたいのであらゆるサイズを使用したいと思っております。 どなたかお詳しい方がいらっしゃいましたら8mm差込口→3/8(9,5mm)若しくは1/2(12.7mm)ソケットドライブ変換アダプターについての情報教えていただけないでしょうか。 もしなければ、特注製作等も考えておりますのでどこか良いメーカーがあれば重ねて御教示よろしくお願い致します。

  • エアインパクトドライバー用アダプターを探しています。

    エアインパクトドライバー用アダプターを探しています。 差込み口が8mmのインパクトドライバーに付けて、6.35mm差込み口に出来る物を見つけましたがメーカー等が分かりません。 画像右側がインパクトドライバー本体に差し込む8mm6角軸です。 ご存知な方いらっしゃいましたら教えて頂けますでしょうか。

  • ハウジングの4面加工

    ハウジングのMCでの4面加工について質問があります。おもに単品加工のため今までは治具無しで加工してきました。しかし加工時間(段取り等も含む)がかなりかかり加工方法等再検討しています。品物の大きさは750×500、高さ1000mm前後です。同芯度0.020mm、直角度0.030mm、平行度0.020mmの図面支持です。 加工時間短縮するために必要な事を教えていただきたいのですが。 品物の材質はFC250(応力除去焼きなまし)です。 宜しくお願いします。

  • PCの初心者です。2日前にPCを起動した所、画面が点かなくなりました。

    PCの初心者です。2日前にPCを起動した所、画面が点かなくなりました。友達に作ってもらった自作 パソコンです。どうやらビデオカ-ドの故障の様で外したら映りましたが、3Dゲ-ムが出来なくなり困ってます。同じ物を付ければいいだろーとネットで探しましたが古いのか見つかりません。   作った人に聞いたら、じゃ~これ探して付けたらと言われたので、ネットで探しましたが、それも見つかりませんでした。どれを買ったらいいのか?差込口は皆同じなのか?素人です;;;;; 今まで付いてたカ-ド→        NX8600GT-MTD256E 友達がこれ付けたら言ったカ-ド→   NX8800GTS-T2D320E 何もわからないので、じゃ~これ付けたらって言う製品名教えてください。 1万以下で性能も3Dゲ-ムが出来ればこだわりません。 宜しくお願いしますーーーー。

  • 混乱します。

    機械設計において、組立る際、積み上げ公差を一つ一つ考えているとキリがないと上司に言われました。 社内の加工者には、図面は必ず姿勢公差を書く物だと言われました。 私、今すごく混乱しています。 どなたか助けて下さい。 質問1 三枚の板を重ねて、上面と底面の平行度を0.02~0.03にしたい場合は…1枚1枚を0.01にすれば良いのでしょうか? 質問2 図面に幾何公差、寸法公差を入れない場合は、普通公差ですよね? いつも図面を書くと「正解は?」ってなってしまって、他人の図面を見て正解を探しています。けど、そこには答えなど無く、混乱します。 写真のような、マニホールドを作るのですが、幾何公差、寸法公差を記入しないで、SUS304の板厚15mm、長さ50mm、奥行き25mmの板にピッチ10mm±0.02で4ーφ6H7と図面を書いた時、板の底面に対する上面の平行度、φ6の底面を除いた2辺の位置度(特に、25mm方向の中心点からのズレ)、φ6の底面に対しての直角度って加工者さんはそれぞれどれくらいを狙って加工するのでしょうか? ※板の表裏Ra6.3μm、φ6H7は1.6μmとします。 汎用機と自動機でもちがうとは思いますが… 質問3 質問2で記載した内容ですが、実は先輩の書いた図面なのですが、一般公差で書いているのが何故か分かりません。 自分の経験上、マニホールドと蓋の合わせ面は、トグルで均等に締まるように2点で締める場合は0.02~0.03ぐらいで合わせないと液が漏れてしまうと思います。 皆さんはどう思われますか? トグルで締めようが、ボルトで締めようが上に載せる板はひん曲がると考えているのでしょうか?

  • 電気の配線工事に詳しい方へ

    家の中にあるコンセントの差込口のカバーとネジをはずして中を見たところ、配線の中に紙くずのような物がちょろっと出ていたので引っ張りだしてみると小さなアルミホイルを細く折畳んだ物でした。(幅5mm長さ5cmくらい) これはもしや電気工事の人が応急処置として入れた物だとすると、私が引っ張り出してしまった事でなにか不都合が生じてしまうかもしれないと思うと不安になってきました。でも、自分では元には戻せません。 このアルミホイルは何だか解る方いますか? 引っ張り出してしまっても大丈夫でしょうか?

  • 材料の選定

    直径140mm、厚さ5mmの板に10mmの穴が等間隔で80個ほど開いているゲージを製作しようと考えています。 10mmの穴はすべて(径、ピッチ)に±10μm(本当は5μmでいきたい)の公差をつけてます。 ゲージなので穴の表面粗さ、平行度、直角度なども厳しめに設定しています。 被測定物である部品は真鍮製の精密部品なのでゲージの上を這わせたりしてすり傷が付くのは厳禁です。 職場のその工程では水を使う事はないですが、すぐ近くの工程では水を使います。 また、部品は指サックをして触りますが、錆も気にしたいところです。 上記を製作するのに最も適した材料(+必要であれば表面処理も)はどういったものがあるでしょうか? また、加工方法や製作するのにどの程度の金額が必要になるかもわかれば教えていただきたいです。