• ベストアンサー

エアコンの買い替え時期について

こんにちは。今年は暑いのと自粛が重なりかなりエアコンにはかなり活躍してもらっています。しかし家にあるエアコンすべてが、もう十年選手で室外機も音が大きくなった気がしますし、なんとなく効きもイマイチな気もしてきています。 よく、10年で壊れると聞きますので急に壊れられたら困るので早めに変え買いたいという思いと、高い買い物なのでやっぱ壊れてからかなという思いと両方あります。 みなさんはどうしていますか? 1:壊れてから買い替える 2:壊れる前に買い替える その他意見、アドバイスがあればお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kuzuhan
  • ベストアンサー率57% (1586/2775)
回答No.7

エアコンの平均寿命は13年前後と言われます。ただ、使い方や設置場所環境、個体差などで変わってくるので、5年で壊れることもあるし、20年持つこともあります。 もう一つの目安は「修理対応期間」です。メーカーによって異なりますが、終売から10年前後になります。 あとは、減価償却の考え方として「耐用年数」があります。一般的な家庭向けとして販売されているエアコンは、6年が耐用年数と定められています。要は資産価値としては6年で0になるという考え方でいいでしょう。 エアコンを含め、家電製品は「壊れたときに買い替える」と、特に業者に任せないといけない大型製品は、設置まで時間がかかり「無いと困る」ときに無いということが生じる可能性があります。 オーブントースターとか、扇風機などは「買ってきたらその日から使える」けど、エアコン、冷蔵庫、洗濯機などは自分で持ち帰るのは難しいですからね。 特にエアコンを7~8月に入れ替えようとすると、設置業者の空きがなくてなかなか日程が決まらないってこともザラです。 なので、基本こういうものは「壊れる前に買い替える」ほうが良いといえます。 エアコンを買い替えるときの目安として ・電気代の部分・省エネ ・効き方 ・音 で判断します。 駆動関係でってなると、 変な音がする、駆動音が大きい・・・というのは、ファンの異常だったりコンプレッサーの故障が疑われます。 エアコンの送風でにおいがする・・・というのは、送風周りのカビなどによることがあります。クリーニングすれば直りますが、利用年数が長いとか、ほかの症状と合わせて出ているなら・・・となります。業者に頼むとクリーニングも高いので。 なかなか冷えない、温まらない・・・は、コンプレッサーの異常の可能性が高いので、買い替え時期です。修理だと結構な値段がします。 室内が水濡れする(結露以外)・・・は排水がうまくいっていないとかの問題。これも修理頼むと結構な値段が。 コントロールが効かない・・・リモコンだけの話ならいいんですが、本体音制御が無理という話なら買い替えたほうが早いってことになります。 事前に買い替えるならば・・・。 エアコンは上位モデルと下位モデルで「次世代エアコン」が発表される時期が異なりますが、次世代エアコンが販売されると前年モデルが「安く」なりますので、そこが一つのねらい目。10~翌1月ぐらいが「旧式モデル」が安く出る時期になります。在庫処分セールなら4~5月の暑くなる前でしょうか。 もう一つは、量販店の決算月を見計らうといいでしょう。8月が決算月の量販店が多いので、次は2月あたりですかね。(今週ならセールと称してまだ下がっているかもしれませんが)

speysider
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます! 平均寿命は13年前後で個体差あり、耐用年数は6年。なるほど。詳しい情報ありがとうございます。 そうなんですよね、設置までの時間が結構かかるのが気がかりで。 説明いただいたような症状はそこまで出ていないので、まずは壊れたときに右往左往しないように情報収集から始めておきたいと思いました。買い時までご教示いただきありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • precog
  • ベストアンサー率22% (966/4314)
回答No.8

壊れても別に困らないので、壊れてから買い換えてます。 寝室が壊れても隣の部屋のエアコン付けて寝ればいいだけだし、今は仕事を家でしていますが、場所かえて仕事すればいいだけなので。 うちのエアコンは23年動いてますね。10年で定期的に買い換えるのは考えられないです。 クルマは命が掛かってますから別ですよ。 毎年きちんと点検整備しますので、壊れて来るとそのたびに色々出費が増えます。なので、減価償却との比較で頃合いを見て買い換えます。 あと、今は時期が悪いですね。 エアコンはひっ迫してるし、画期的に進歩した商品が出てきているので、それの価格低下を待つべきです。

speysider
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます! 23年すごいですね!そして今、技術的にも画期的な進化も遂げているんですね。その辺の情報も疎かったので助かります。これを機に今のエアコン事情がどうなっているかも調べたくなりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BUN910
  • ベストアンサー率32% (959/2929)
回答No.6

みなさん10年では壊れないと言っておられますが、最近のエアコンは電子部品が増え、10年までもたない物も多くなってきています。 大体が、制御基板が壊れ、壊れた頃にはメーカも部品供給終了という事で修理不可で買い替えを余儀なくされています。 物によって当りハズレはありますが・・・ ちなみに私は、1ですね。 仕事上空調関係の業者と付き合いがあり、機能をそれほど持たないエアコンを数年前に交換してもらいました。 (金額も量販店よりずいぶん安く、交換日程も殆ど待たずにつけてもらいました)

speysider
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます! そうなんですね、最近のは複雑になってきてますもんね。 業者さんと付き合いがあるのはうらやましいです。 私も壊れたとき用に情報収集は色々としておこうと思いました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nekosuke16
  • ベストアンサー率24% (903/3667)
回答No.5

おやおや、うちのは20年選手ですよ。 何しろ、冷媒ガスがR22という今年で生産終了というほど古い。 さらに仲間には28年ものの骨董品のようなエアコンを使用している者もいる。 当たり外れはあるにせよ、10年では、まだまだ使えるような気がしますがねぇ。 まあ、気分ということもありますから1も2もなくご自由に。

speysider
質問者

お礼

おお20年選手!それはすごいですね。 確かに、個体差もありますしもう少し様子を見ていきつつ情報収集は進めていこうと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

メーカーに交換部品・修理対応期間が無くなってから、まだエアーコンディショナーが動く内に、春か秋に新品へ交換です。 あるいは、エアーコンディショナー代を毎月か毎年貯めていく。10年~15年、エアーコンディショナーが複数台ならもっと短い間隔で買えるように計画です。

speysider
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます! おーとても計画的ですね。部品交換&修理対応期間をまずチェックしてみます。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanstar
  • ベストアンサー率34% (514/1490)
回答No.3

まず、エアコンメーカーの「ダイキン」が公式アナウンスしていることですが、エアコンの使い始めとなる6月~7月になりますと、お問い合わせや点検ご依頼が集中し、修理対応に時間が掛かるということです。 ダイキンスイッチオン!キャンペーン | お客様サポートサイト | ダイキン工業株式会社 https://www.daikincc.com/campaign/switch-on/ また、今年のような急激に猛暑になると、エアコンの駆け込み需要が発生し、エアコンの在庫切れまたは取付工事に時間が掛かるということもあります。

speysider
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました!ダイキンさんのページ混みあってるのかなかなか開けませんでした笑 たしかに今時期壊れたら悲劇です。その辺も踏まえ考えていこうと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

10年では壊れないでしょ、我が家のエアコンは14年目で元気に仕事してます、音も静かだし.... さて、壊れた時に1週間ほどエアコンなしで我慢できるなら壊れてから買い替えればよい。 時期によっては取り付け工事が混んでて1週間ほど待たされるのは良くある事です。   我が家はおかしいなと感じた時に買い替える(壊れる前です)  

speysider
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます! うちのもまだまだ頑張っていただかねば笑 そうですね、時期によっては設置までの期間がかかってなかなかつらいですからね。情報収集はしつつ、他の回答者さんが書いていただいたようなおかしい点が出てきたら具体的に考えていこうと思います。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2150/10910)
回答No.1

家に2台あれば、壊れてから買い替え 1台の場合、壊れる前に買い替え。 普通は10年では壊れない。 余裕をもって、部屋よりも、大きめのほうが、静かでよい。

speysider
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます! 複数台ありますので、最悪何とかなりますね。そうですね、ギリギリより部屋よりも大きめを買っておくと、他の部屋が壊れたときにも助かりますし良いですね。ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 天井埋め込み式エアコンについて

    天井埋め込み式エアコンについて 中古マンションを3年前に購入しました。 天井埋め込み式エアコンがリビングと寝室についています。 去年の夏あたりから、リビングのエアコンの効きが悪くなり、 今年、買い替えを検討し、マンションの管理会社に相談した ところ、リビングと寝室で一つの室外機を共有しているため 両方取り換えなければならなくなり、80万くらいだと 言われました。 予想外の出費ですし、寝室の方は効きが良すぎるくらいなので、 とりあえず、今年は室外機の中も一緒にクリーニングしてもらい だいぶ去年よりは冷えるようになりました。 でも、こういうエアコンは10年ももたないものなのでしょうか? 来年早々取り替えるべきか悩んでいます。

  • エアコンの室外機から出る風量

    去年の6月に子供部屋にエアコンをつけました。 そのエアコンなんですが、どうも効きが悪いのです。 今思えば当初から効きが悪かったような気がしますが、 子供部屋が2階の西側の部屋なので部屋自体がかなり暑い状態で冷えにくいことと、 ベランダがないため室外機はまっすぐ壁伝いに1階まで下ろすことになり、 そのため配管が長くなるのでその二つの点で効きが悪いのだと思っていました。 ですが、先月その子供部屋の隣の部屋にもエアコンをつけたのですが (同じ機種です)こちらはとてもよく効くのです。 取り付けた状態はほぼおなじ、違うことと言えば今年つけたほうの部屋は西日が当たらないくらいです。 西日が原因であれば夜なら効くはずなんですが夜も昼間ほどではないですが、隣の部屋に比べて効きが悪いです。 なんだかおかしいと思い外に出て室外機を確認してみたところ、 効きの悪いほうのエアコンの室外機は動いてはいるものの風がわずがしか出ていません。 微風という感じです。 隣に置いてあるほかの部屋の室外機からは勢いよく風が出ているのですが…。 エアコンの効きが悪いのはこのせいでしょうか? だとすると室外機の故障ということなのでしょうか? まだ買って一年ほどしかたっていないのでショックです。

  • エアコンの室外機が回らない

    2日ほど前からエアコンの効きが悪く、調べたところ、室外機が回っていません。エアコンは三洋製で、6年半経っています。8畳用ですが、今年は除湿のため、部屋の仕切り戸を開けて使っています。コンプレッサーが壊れたのでしょうか?教えてください。

  • ウィンドウエアコン

    4.5畳の部屋にエアコンを付けたいのですが室外機を置く場所がありません。そこでウィンドウエアコンを考えていますが、冷房の効きや音、振動、排水など普通のエアコンと比べてどんなものでしょうか?

  • エアコンの故障について

    エアコンの効きが悪くなってきた(特に冷房)ため、業者に見てもらったところ、室外機の何かの回転が悪くなっており、基盤を変えればおそらくなおる、という回答でした。しかし、それはけっこうお金がかかるので買い換えた方が良いと言われました。エアコンは13年前のやつです。そこで質問ですが、室外機と室内機の間の大きいホースのようなものにゴミ等がつまっている等の事でエアコンの効きが悪くなっているという事は考えられないですか?もし、それならエアコンを買い換えても意味が無いと思います。ガス圧はほぼ正常といわれました。

  • エアコンの効き具合

    エアコンの効きが悪いためメーカーの方にみてもらいました。室外機、室内機異状はなく問題ありませんといわれました。 効きが悪いのに正常です、と言われても納得などできず、再度メーカーに問い合わせましたが、環境やら、今年は暑いとやらでまともな説明をしてくれません。 保証期間は過ぎていますが、何とか直してもらいたいので、どのように対処したらいいでしょうか。(買い替えは考えていません)

  • エアコン

    先週お世話になったものです。 2年目の日立のエアコンの室外機から涼しい風が来るのと効きが悪く 修理頼んだら汚れですの一点張りでエアコンクリーニングでなおりますとだけ言って帰ってしまいここで相談したら違う修理の人を呼んだ方がと言われメーカーに直接言ってほんとは今日来る予定で電話待っていたら同じ人で是非クリーニングさせてとの事。 クリーニングでほんとになおるのか?と聞くとあいまいだしだからキャンセルしますと言いました。日立はメーカーになかなか電話通じないし対応悪いし説明書どうり掃除してたし。室外機も後ろのほこりも取っていたのに修理来た時汚いですねと言われて2年でそんなに汚れるのですかの質問にもあいまいで。室外機も磨けというのでしょうか? 毎年エアコンクリーニングってしなくてはいけないものなのですか? 2年でそんなに汚れるのですか?なんか騙された気分です。 前のエアコンは7年は持ちましたし毎年エアコンクリーニングなんてしてませんでした。絶対日立エアコン買いませんそれ位頭にきてます。

  • エアコン暖房時のブーンという音

    エアコンの暖房時のブーンという音 購入してまだ2年程度の8畳以上のエアコン(型落ちですが最新式)の室外機も室内機も昨今の冷え込みからブーンという音がして、気になっています。聞く話によると室外機の故障の音でも迷惑防止条例で通報する家もあるとか、気になります。仕様だということ(メーカー)らしいのですが、このブーンという音は故障ではなく単に仕様でしょうか?今年は冷え込み初雪も降り相当エアコンもパワーが必要で頑張ってくれては居ますが・・・。

  • エアコンの室外機がうるさい

    10年近く使ってる、エアコンですが 最近、エアコンの室外機の音が非常に大きく 気になります。 やっぱり故障でしょうか? 静かになりませんでしょうか?

  • 富士通のエアコン

    AS-J22E-Wという機種を今月購入したのですが、ちょっと気になる事がありまして質問させて頂きました。 エアコンの設置場所は元のエアコンが設置してあったのと同じ場所、二階で室外機はラックに載せて壁掛けで設置してあります。 気になることと言うのは音のことで、今のエアコンを買い換えたのも前のエアコンが古くなり室内機がかなりの騒音を出していたのです。 で、問題は今のエアコンが何か微妙に低振動のような響きが伝わるんです。(私が音に対して過敏になっているのかもしれませんが) 室外機と室内機は壁を隔てて、1メートルも離れてません。確かに窓を開けてみると、室外機からの振動が壁から伝わる気がします。室内機からは風切音しか聞こえません(私観ですが) 元のエアコンがうるさかったので、こういう小さな音が感じなかったのかもしれませんね 室外機って、なるべく離して1階に設置した方が良かったのでしょうか?ある程度の振動はやむおえないのでしょうか。宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 彼氏の浮気未遂について疑心暗鬼になってしまっています。
  • 未遂相手への連絡にショックを受けています。
  • 話し合う気力がなく、彼との関係を自然消滅させるべきか悩んでいます。
回答を見る