• 締切済み

起動してもBIOSまでいきません

zo_p_q_roの回答

  • zo_p_q_ro
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.4

自作で新作パソコンにおいて強制終了(電源シャウト)後に「BIOSが起動しない・画像がつかない」と言うことは、MBの異常の可能性大です。 MB上に異常(コンデンサ等の変色及び破壊)が無いか、一度確認されては? しかし、グラフィックボードでの画像出力でしたら、同ボードの疑いもあります。 電源が必要なボードでしたら、それも確認されると良いかも。 今後自作して順次OSをインストールされる時には、システム設定上再起動により確定する場合が多いので、余裕を持って再起動される事をお勧めします。

関連するQ&A

  • BIOS も立ち上がりません

    自作機なんですがなんですが、1度 win98se を使用中に フリーズしてそれ以来、電源をいれてもHDD とCDドライブ が10秒くらい動くだけで、あとはうんともすんとも 動きません。フリーズした時はファンも回っていない 様子で触れない程シンク?が熱くなっていました。 BIOSの表示もなにも出ません。 CPUがいってしまったのでしょうか?

  • BIOSが起動しなくなりました

    3年ほど前に自作したPC(Win7 64bit)で、特に構成の変更はしていませんが昨日突然起動しなくなりました。 電源ONすると、ピッという音が一回した後、ディスプレイは信号なしになったままとなります。BIOS画面にも入れません。FANは回っており、電源のLEDは光っていますが、SSDにアクセスするLEDは光っていません。 CMOSの電池を交換してみましたが、状況は変わりませんでした。 その後CMOSクリアをしたところ、一回だけBIOS画面が表示されたので、時刻を合わせて先に進めたのですが、その後Boot Deviceがないというような表示になり電源を切るしかなくなりました。その後はふたたびBIOSにも入れなくなり、CMOSクリアしてもBIOSには入れないままです。 その後は、SSD、HDD、DVDドライブの電源とSATAケーブルを外して電源を入れてみましたが、BIOSには入れないままディスプレイに何も表示されない状態が今の状態です。 何か確認すべきポイントがあれば教えていただけないでしょうか。 CPU:Core i7 2600 MB:ASUS P8H67-M evo メモリ:corsair xms3 4Gx2 SSD:crucial m4

  • BIOSが起動しません・・・

    自作でPCを組んで昨日ようやくOS(XP)をインストールできました。インストール後の作業は壁紙を変更したくらいで電源OFF・・・ で、今朝になって電源を入れたら昨日と同じようにマザーボードの型番とメーカーのロゴ。その後BIOSが起動するも画面の左下でアンダーバーみたいのがゆっくり点滅・・・ HDDを読みにいかないので電源を落としてみました。しばらくしてまた電源入れたらBIOSが起動しまん・・・ 昨日はだいじょぶだったのになんで?ってカンジです マザーボードはASUS(A7V8X-X)中古です メモリはSAMSUNG製DDR333256M DVDドライブ、HDDはもちろん昨日のまんまでなにもいじってません。 原因わかる方いましたらアドバイスよろしくお願いします。

  • BIOSが起動しなくなり困っています。初心者です。

    BIOSが起動しなくなり困っています。初心者です。 スタンバイの状態から復帰することができず強制終了し、再び電源を入れるとBIOSが起動しませんでした。(今までスタンバイで復帰できていました) どこが不具合があるのでしょうか?お力添えお願いします。 (1)電源は入るがBIOSが起動しない (2)BIOSが起動してないためか液晶にシグナルが行かず真っ暗のまま(ケーブルはちゃんと繋がってる) (3)CPUのファン、電源ユニットのファンは回る (4)光学ドライブのイジェクトボタンは反応し、開け閉めはできる (5)PCケースの前面にある電源のLED、HDDのアクセスが分かるLEDともにずっと消えている PCは2年ほど前にドスパラで購入したものです。 製品名:Prime Magnate TF OS:WindowsXP HomeEdition SP3 マザーボード:NVIDIA GeForce 7150 CPU:Core2Duo E8400 メモリ:DDR2 SDRAM 2GB (800MHz / 1GB×2) HDD:320GB(シリアルATA II / 7200rpm) 光学ドライブ:DVDスーパーマルチドライブ 電源:SilentKingα 400W 自分で調べて少しためしたこと HDD、光学ドライブの電源ケーブルやUSBケーブルをはずして、メモリをそれぞれ1枚にして起動してみましたが、ダメでした。 昔使ってたパソコンの電源ケーブルをマザーボードに繋いでやって見ましたが、ダメでした。

  • 起動しません BIOSにも届きません。

    自作のデスクトップです。M/B JetwayHA06 CPU AMD64X2 5000BE DDR2Gx2 OS XPSP3 グラフィックは内蔵のみ。OSクリーンインストール各ドライバもセットが終わって、IE8でwebを見てたら フリーズしてしまいました。何も反応しなくなり電源を落とすにはコンセントを抜くほかありませんでした。その後はCPU、ケースのファンは回りますがBIOSの画面にも届きません。M/Bにはデジタルカウンターがついてますが表示なしです。BIOSリセットは試しましたが効果なしです。パワーボタンの長押しでも電源は切れませんからコンセントを抜いてファンを止めています。M/B メモリ CPU? 逝ってしまったのか?どなたか何かヒントをいただけたら幸いです!

  • BIOSが起動しないことがある

    PCの電源を入れる際、普段は 電源ボタンを押す  ↓ ウィーンとファンが動き、PowerのLEDが点灯し、ピッと音が鳴ってBIOS起動画面へ… となりますが、最近は 電源ボタンを押す  ↓ ウィーンとファンが動くだけ…ということがたまにあります。 LEDは何も点灯せず(押した瞬間だけは点いてる)、ピッという音も鳴らずBIOS起動画面も出ず、当然Windowsも起動しません。 電源ボタンを長押ししてもリセットを押してもファンクションキーを押しても一切反応せず、 ずっとファンが回り続けているだけです。 後ろ側の電源スイッチを切ってからもう一度起動すると、正常に起動します。 せいぜい10~20回に1回くらいなのですが、今年の8月くらいからたまーにあるので少し不安です。 サブPCなので、ネットも使わず昔から毎回同じソフト(Excelとオフラインのゲーム)しか起動しないので、特に操作に原因があるとは思えません。 接触関連でしょうか? 原因や対策などが分かる方がいればよろしくお願い致します。

  • BIOSが起動するようにしたい

    現在自作パソコンを利用してましたが、シャットダウンしようと思って間違ってスリープにしてしまい、 まったく反応が無かったため電源スイッチを長押しして強制終了させました。 そのあと再び電源を入れて起動させようとしたのですが、ロゴも文字も何も出ずに画面も暗い状態でまったく反応がありません。 キーボードの上の方のF1からF12のキーを押しながら電源を入れても反応しませんでした。 そこでもう一度OSのディスクをドライブに入れて再インストールしようとしましたが、こちらのドライブも反応ありませんでした。 パソコンに詳しい知人に説明したところ、 「先に光学ドライブを認識すればできるが、まずその前にハードディスクとか他のところを認識してしまっててインストールできないので、まずはBIOSを起動させてそれで光学ドライブを認識させた方がいい。」と教えられました。 ただ、そのBIOSの起動の仕方がわからず、ましてや電源入れても何も反応しない状態からどうやっていのかがわかりません。 電源入れて画面が真っ暗な状態で何も反応が無い状態からBIOSを立ち上げてOSを再インストールさせる方法を教えていただきたいです。 なお、私の使用してるパソコンのマザーボードは、ASUSのP5Q-Eです。 よろしくお願いいたします。

  • BIOSが起動しません

    自作PCのケースファンを交換して起動したところ、ショートしたような形で電源が落ち、以後、BIOSの画面が表示されない(起動しない)状態が続いています。 起動後の具体的な症状は、  ・ 画面が真っ暗で何も表示されない  ・ 画面が激しく乱れる(縞模様のような画面になる) の2つのパターンです。 マザーボードのLEDランプは点灯し、CPUファンも回っています。また、電源投入後は「ピッ」と正常時と同じビープ音がしています。 最小構成での起動やCMOSクリアもしてみましたが症状は変わりません。 構成については、   M/B DFI INFINITY RS482   CPU Opteron144   メモリー CORSAIR VALUESELECT 512M×2   電源 HIPER TYPE-R 580W   VGA オンボード です。 どこに問題があるのか現時点で全く分かりません。 故障であればそのパーツを交換したいと考えています。 ご教示方よろしくお願いします。

  • 電源はつくのですがBIOSが起動しません!

    友人からもらった自作PCなのですが、ほこりがたまってきたので開けてコネクタなどを取り外しケース内を掃除したところ、つなぎなおしても電源は入るのですが画面が真っ暗なままでBIOSも表示されません。 分解するまでは正常に動いていました。 いろんなサイトを見て、最小構成(CPUとマザーとメモリだけ)で起動確認もしてみましたが変わりません。 CPUのファンは回っており、マザーのLEDはついています。 どこが悪いのでしょうか? フロントパネルコネクタの接続が元通りに出来ているかが少し自信ないのですが、そこが原因ってことはありえるでしょうか? 構成をわかる範囲で書いておきます。 マザー:AX3S PRO CPU:cerelon 1.1GHz VGA:mx200 電源:fsp250-60gta メモリ:PCI100 128MB SDRAM ×2 HDD:日立製160GBのHDD よろしくお願いします

  • BIOSが正常に起動しません・・・。

    自作PCなんですが、朝起きたら起動ができなくなりました。  症状がでた前の日の夜、PCにウィルス診断をさせて放置し寝床に着きました。朝起きるとPCの画面がフリーズしていて、マウス、キーボードからの入力をまったく受け付けず、仕方が無いのでPCを再起動(電源ボタン長く押す)しましたが、下記のような症状がでてしまいました。  BIOSが起動せずCPUファン、ビデオカードファン、ケースファンだけが回り、画面には何も表示されず、起動時のビープ音と言うのでしょうか、その音が鳴らなくなりました。また、M/BにあるBOOT LEDというものが点滅していました。  とりあえず、モニタをノートPCと繋いだところ正常に画面が出力されました。  そこで、ビデオカード、サウンドカード、USBインターフェースカードを外して、起動しましたがまったく同じ現象になり、さらにHDD、DVDドライブを外しケースファンなども接続せずに最小構成で起動してみましたが、これでもダメでした。  さらに、CMOSクリアも行いました。CMOSクリアを行った結果BOOT LEDの点滅が消えました。しかしそれ以外に変化は見られませんでした。  念のため最小構成に必要なパーツにどこか異常(傷など)は見られないか確認し、ダストブロワーで埃をとりのぞき、CPUのグリスも塗り直し最小構成で再度起動してみましたが変化なしでした。  別の電源を試してみましたがやはり症状に変化はありませんでした。    M/B、CPU、メモリに異常があると判断しました。しかし、替えがないので動作確認を行うことができません。こういった場合どのパーツを疑えばよいでしょうか?  どうか知恵を貸して頂けないでしょうか。よろしくお願いします。 【スペック】 CPU:インテル Pentium 4 640 Socket775 M/B:AOpen i945Ga-PLF POWER Master メモリ:DIMM DDR2 SDRAM PC4200 1GB CL4 (ノーブランド) 電源:Abee AS Power ER-2530A