• 締切済み

通信速度

kuzuhanの回答

  • kuzuhan
  • ベストアンサー率57% (1586/2775)
回答No.1

基本的にインターネットに接続するときは 【契約者】-事業者の通信網-接続先の通信網(インターネット) というルートを通ります。 回線速度はルート上のどこかに「遅くなる原因」があると、一番遅いところに速度が合わせられることになります。 速度低下の要因は 1.宅内機器の問題 モデムやルーター、LANケーブルなどの問題です。時間帯で速度が変わる場合は通信機器の影響は少ないと考えられます。 ただし、時間帯に依存しないならこれらの可能性も否定できません。また、セキュリティソフトの影響で速度が遅くなることもあります。実際に自分ではカスペルスキーを利用したときにダウンロード速度が出ない現象が出たことがあります。モデムの問題もあり得るので、一度CATVの窓口に相談されるとよいでしょう。 2.回線の物理的問題 これはケーブルが物理的に切断されているとか接続不良を起こしているときに発生しますが、これも時間帯問わずになります。これもCATVに問い合わせないとわかりません。 3.事業者回線内の混雑・問題 単純に同時接続で利用する人が増えている可能性だったり、認証を行っているサーバーの問題などが当てはまります。これは事業者側の設備が改善しないと改善しません。 コロナの外出自粛が解かれても、在宅勤務などにシフトしていてコロナのことがある前よりもトラフィックは確実に増えているはずです。これも事業者に確認するしかないでしょう。 4.接続先回線内の混雑・問題 YouTubeだけが読み込めないとか、特定の測定ソフトだけで速度が出ないと言った場合はこれです。行き過ぎるとサーバーダウンする現象になります。これは相手方が改善するまで待つしかありません。 結局のところ、どの現象に当たるのかはCATVサポートに問い合わせてみるなりしてみないと何とも言えません。

gongorogon
質問者

お礼

ありがとうございます。 思ったよりも要因は多いみたいですね。 プロバイダなら同じような質問が来ているかも知れませんね。 一度問い合わせてみようと負います。

関連するQ&A

  • 通信速度について?

    フレッツ光ネクスト M隼で無線LANをひいてますが、スマホのアプリのRBBTODAYで計測しました。 結果がWI-FI、下り27.98Mbps,上り33.21Mbpsと・・・? 通信速度はどうなのでしょうか?

  • こんな速度なんでしょうか?

    こんにちは。 現在、電力会社系のブロードバンドで、光ファイバーを利用しています。 下り23.5Mbps、上り11.2Mbpsです。(戸建てです。) 1.これをNTT系の光ファイバーにすると早くなるでしょうか? 2.またADSL50Mにすると、どのくらいの速度になるかわかるでしょうか? 3.またケーブルテレビの30Mにすると、速度はどうなるでしょうか? ちなみに以前ADSL12Mを使用していたとき、かなり施設から離れていたので、 1Mbpsもなかったです。 よろしくお願いします。

  • インターネットの通信速度について。

    インターネットの通信速度について。 プロバイダーの説明に 上りアップロード30Mbps 下りダウンロード2Mbps、で100BASE-TX対応LANアダプタ、カテゴリ5以上のケーブルを使うようにと書いてあります。 PCに直接LANケーブルで繋いだとき、ケーブルは100Mbps対応でもプロバイダーが30Mbpsなので、通信速度は最大30Mbpsということですか? また、無線LANの場合でもプロバイダーが30Mbpsなので54Mbpsが使える機器で十分だということですか? ここで無線LANを300Mbpsに換えると速度は速くなりますか? プロバイダーの通信速度と家庭内でのLANの速度は全く別のものですか? よろしくお願いします。

  • Wi-Fiの速度診断

    Wi-Fiの速度診断 ネットに関して初心者でして、上りや下りの速度をみても、回線の速さが分かりかねますので診断の方をお願いします PS3での使用です 下り 7.9mbps 上り 3.9mbps

  • pocket wifiと光ファイバーの通信速度

    pocket wifiの購入を考えております。 今はauの光ファイバーを使っております。 下り:最大100Mbps / 上り:最大100Mbpsです。 通信速度の差は、どのくらいなのでしょうか。 ネットをすることが多く、また、ファイルをアップロードをすることも多いです。

  • 3G回線の速度

    スマートフォンにしてから初めて回線速度を測ってみました。 機種はauのIS12Sです。 3G 下り1.7Mbps 上り0.94Mbps 自宅で測りました。 これは平均的な数値なんでしょうか? ちなみにWi-Fiだと下り3.87Mbps 上り0.85Mbpsとなりました。 ADSLに無線LANルータかませてるだけです。 3Gは以前使っていたIS13SHよりも何だか遅い気がして、測定してみようと思い立ちました。 300万パケットの制限は掛っていません。 みんな3Gでどのくらい出てるのでしょうか。

  • インターネット速度について、

    光回線HVを使っています。 ケーブルテレビの回線です。 30Mbpsコースを契約していますが、速度が下り回線 3,070Mbps 上り回線 2,883 Mbps で、ADSLより遅いです。何か改善作はありますか? パソコンは、Windows8.1、 ハードディスク2TB, メモリー10,0GB です。

  • 速度について

    ジュピターテレコム(J:COM)の下り最大 160Mbps・上り最大10Mbpsプランに変更したのですが、速度があまり出ません。 http://speedtest.goo.ne.jp/ 等で計ってみると、最大でも下り10Mbpsくらいしか出ません。 ケーブルなどもカテゴリー6のものを使っています。 これは設定で何とかなるものなんでしょうか?

  • 『CAT5』だと速度は落ちますか?

    無線ランのルーターに接続してある『LANケーブル延長コネクター』の規格が『CAT5』なんですが『CAT5』だと速度は落ちますか? ※ケーブルテレビの仕様 光100M 最大速度下り 100Mbps 最大速度上り 100Mbps 以上宜しくお願い致します。

  • auひかりギガ通信速度

    今月、ADSLからauひかりホームギガ得に変えました! 圧倒的に通信速度が上がるなと、期待していたのですが実際遅いです。 Vista Service Pack2 32bit Celeron 1.86GHz RAM 2GB LANが100BASE-Tだったので、BAFFALOのLANアダプタLUA3-U2-AGTを取り付けてケーブルもカテゴリ6に変更でGiga対応にしました。 パソコンのスペック不足も否めないですが、何か方法は無いものでしょうか? auスピードチェック   下り 49.72Mbps   上り 190.12Mbps Radish   下り 59.96Mbps 測定品質 91.6 接続数11   上り 104.8Mbps 測定品質 63.8 接続数6 LANアダプタを外した状態(100BASE-T) auスピードチェック   下り 77.81Mbps   上り 89.03Mbps Radish   下り 65.56Mbps 測定品質 88.3 接続数5   上り 69.44Mbps 測定品質 81.6 接続数2 といった感じです。 なぜか、アダプタを付けない方が下り速度が速いです。 auサポートにも問い合わせしましたが、「おかしいですね?」で終わり! 回線工事日に立ち会ってましたが、工事終了後テスターみたいなモノでチェックしていましたが、ぼそっと「遅いな~?」と言っていたのが気になります。 以前使ってた電力会社系のひかり(100Mbps)の方が体感は早いような...。 がっかりですが、これから2年も使うので何とかならないものかと質問させて頂きました。