• ベストアンサー

高速道路のJCTは・・・

chun851の回答

  • ベストアンサー
  • chun851
  • ベストアンサー率24% (57/230)
回答No.2

こんばんは。 谷和原からですと、三郷の料金所を過ぎてからは3車線の真ん中の車線を進んでください。そのうち三郷のJCになり3車線から2車線となります(真ん中を走っていれば自然と進めます)首都高速の料金所を過ぎてからも左車線をキープしてください。小菅・堀切JCも左側キープで(合流がありますから注意してください)そのまましばらく直進してください。葛西JC(前方左側に観覧車が見えてきます)を左車線キープのまま浦安方面へ曲がってすぐに降り口(左車線)ですから、降りたらそのまま357号線の高架道路へ上りここでも左車線キープでディズニーランドが右手に見えた頃左に回り込むように左折(案内があると思います)それでだいたい到着です。基本的に左車線キープですが、状況により(故障車等の有無)対応してください。 楽しんできてくださいね!

konnkonnkonn
質問者

補足

解答ありがとうございます。ちなみに料金ってわからないでしょうか?

関連するQ&A

  • 高速道路について・・

    長野にボードをしに行きます。そこで質問です。高速道路のアクセスは小牧IC→東名高速→小牧JCT→中央道→岡谷JCT→長野道→豊科ICとなっています。小牧ICで券をもらい豊科ICで精算するのは分かるんですが、各JCTでは券を見せたり精算するといった事はあるのでしょうか?高速に詳しくないので詳しい方教えてください。。

  • 初めての高速道路です

    この夏に初めてバイクで高速道路を走行しようと思います 道は 茨木IC 名神高速道路 案内地点 名神高速道路 草津JCT 名神高速道路 米原JCT 北陸自動車道 矢部砺波JCT 北陸自動車道 富山IC 北陸自動車道 の道のりで、大阪府から富山県まで行こうと思っています。 質問は以下です ※JCTは合流地点との考え方でいいのでしょうか? ※料金はどのタイミングで支払うのでしょうか?乗るとき?降りるとき? この場合は茨木ICでチケットを取り、富山ICで一気に清算するんでしょうか? それとも名神高速道路と北陸自動車道別々に米原JCTで支払うのでしょうか? この二点が質問です 車でも高速に乗ったことが無いので、質問がわかりにくいかもしれませんがお答えお願いいたします。

  • 首都高速美女木JCT

    首都高速の美女木JCTについてお聞きします。東名から首都高を経由して関越道へ抜けようかと思っているのですが一つの案として美女木JCTから外環状を経由する方法も検討しています。そこで気になったのが5号池袋線の飯田橋方面から美女木JCTを経由して外環状に抜けることは出来ますでしょうか?

  • 高速道路の乗り換えについて。

    練馬区は大泉学園から、長野県の豊科まで高速道路で行こうと 考えています。 道がわからないので、携帯のナビで調べてみたところ、検索結果は 大泉IC→鶴ヶ島JCT→藤岡JCT→豊科IC、とのことでした。 高速道路を乗るのは教習以来初めてなのですが、ICで乗り降りを するのですよね。 ではJCTではどうしたら良いのでしょうか? JCTで道が分かれている…というイメージで良いですか? ものすごく初歩的なことだとは思うのですが、ご教授くださいませ。

  • 高速道路の料金は入口・出口だけで決まる?

    高速道路で 八王子→(中央道)→岡谷JCT→(中央道)→小牧JCT→(東名高速)→豊田JCT→(東海環状道)→土岐JCT→(中央道)→八王子JCT→あきる野 のようにグルッと走るのと、 八王子→八王子JCT→あきる野 と直行するのは、同じ料金でしょうか? 途中のPAに車を置いて、近所で仕事してきたいだけなのですが。

  • 高速道路 本線じゃないのに同じ道路名

    例えば、 関越道の終点は北陸道につながっています。 でも、関越道~北陸道新潟方面が本線になっていて、北陸道金沢方面は分岐になっています。 このようなのは、北陸道~北陸道よりも関越道~北陸道新潟方面の利用の方が多いのでこのような形になっていると思います。 じゃ、何で長岡JCTから新潟までを関越道と呼ばないのでしょうか? 初めてこの区間を通る方は戸惑うと思います。 他にも 更埴JCT~上越JCTを長野道にするとか、安代JCT~青森を青森道にするとか、札幌JCT周辺,広島北JCT周辺とか、同じ高速道路を行くのには分岐しなければなりません。 なんで分岐したにもかかわらず同じ道路名にするのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 東名高速道路と接続する高速道路

    東名高速道路と接続する高速道路て新東名連絡道以外だと中央道と東名阪道(今は名古屋二環?)、伊勢湾岸道、圏央道の3つでしょうか? 圏央道から伊勢湾岸道まで長距離JCTが全くないような道路て他に例が無いですよね?

  • 名古屋高速の小牧JCTの日中の渋滞状況を教えて。

    東名阪道路の清州方面から 楠JCTを左折れして名古屋高速小牧線を北上して 小牧JCTを直進して 155号線の「村中」交差点まで行きたい。 初めてなので不安があり 楠JCT左折れと 小牧JCTの直進は 標識で迷うところは有りませんか また日中の渋滞状況はどんなでしょうか。詳しいお方が居られましたら教えて頂きます様お願いします。

  • 東大阪JCTの乗り継ぎ

    阪和自動車道から近畿自動車道を通って、東大阪JCTから阪神高速荒本を通って石切に行きたいと思います。東大阪JCTからそっちに乗り継ぎを出来ますか? 逆に阪神高速石切から近畿自動車道には乗り継ぎは出来ますか?

  • 高速道路の標識について

    標識(マーク)の形を書くことができないので、分かりづらい質問となりますが、お許しください。 高速道路を走っていると、とても小さな標識が規則的に立っていることに気づきました。大きさは大人の掌ぐらいでしょうか、黄色い□(ひし形)の中に黒い■が描かれた2色の小さな標識がガードレールに立てられています。それから50m?程度離れて、今度は逆に黒い■の中に黄色い□が描かれた標識が立っています。これらの標識は、必ずこの2色の組合わせで立っているのですが、この標識は何を表しているのですか? この標識は、どの高速道路にも数キロ?ごとに立てられているのですが、気になって仕方がありません。脇見運転で事故しそうなので、どなたか教えてください。