• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:歯のクリーニングだけならせめて2回で終わらないか?)

歯のクリーニングは2回で終わらない?

Sailormoon7の回答

回答No.1

歯科医の常套手段です。 数多く通院させれば、再診料も診療代も稼げます。 私も歯科医院を6軒変えましたが、良くなりませんで医療費ばかりかさみました。 そこで最終的にたどり着いたのが、自分で念入りに歯を磨く事でした。 コツは歯と歯茎の間の、歯周ポケットを磨くのと、奥歯の一番端に食べカスが残ってる事が有りますので、そこも良く磨きます。 そして歯の裏側も歯と歯茎の間を丹念に磨く事です。 毎日根気良くやってたら、良く成りました。 今では歯科医のお世話には、全然なっていません。 痛みや出血のある箇所は、特に念入りに磨きます。 口の中が血だらけになっても、痛くても我慢して磨きます。 最後にうがい薬で、口の中をよくすすいで下さい。 歯茎が腫れて仕方ない時は、寝る前に市販の塗り薬デントヘルス(ライオン)を塗って下さいませ。 お大事にして下さいませ。

noname#246155
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • 歯のクリーニング

    小学校6年生についてお尋ねします。 半年に1回、歯のクリーニングをしに歯医者に行った方が良いでしょうか?

  • 一日、何回歯を磨きますか。

    一日、何回歯を磨きますか。 私は、毎日歯を磨いているわけではありません。 磨く日もありますが、一日一回です。 朝に磨くことが多いです。 知人が、歯医者に行って歯周病だと言われました。 一日一回しか歯を磨いていない、と言うと、歯医者は「一回じゃダメです。二回磨いて下さい」と言ったそうです。 歯周病でなければ、一日一回でいいのかどうか。 それを知りたくて質問しました。 ご回答をお願いします。

  • 歯医者で検診、痛いのが普通ですか?

    歯医者さんで検診のために歯周ポケットにニードルを差し込んで、どの位入るか検査をして頂きました。 しかし、一本一本歯茎に差し込まれる針がとても痛くて、冷や汗が出て、その後の歯の掃除をこの若い女性にしてもらいたくないので、理由をつけて断って帰ってきました。 3年前に別の歯医者で検診とクリーニングをしてもらいましたが、痛いという印象はありませんでした。 最近の歯医者さんは痛いのが普通でしょうか?

  • 歯のクリーニング回数

    歯のクリーニング(歯石や汚れをとるのみ)ですが、 上下の歯を1回でクリーニングしてもらうことはできないのでしょうか? いま通っている歯医者さんは、「1回に上下どちらかしかできないと決まっている」と 説明されました。 ということで、2回通うことになります。 なぜ、1回でクリーニングすることはできないのでしょうか?

  • 歯の診察について

    歯医者ではよく、歯の掃除をしたあと「次回は歯周病の検査を行います。」とか言って、また予約をしますが、こちらは今やってほしいと思っています。また、時間を作らないといけないということじゃないですか。今、時間あるんだから今やってほしいのに。歯医者はなぜ次回にまわすのでしょうか。

  • 虫歯治療をしてもらえず歯石取りが10数回

    10月末から歯科医に計15回通いました。 被せていた金属が取れ、そこに虫歯もあったので、その治療とあわせて歯周病の治療・定期検査、歯垢除去をお願いしました。 最初の3回は、仮の被せ物をし、レントゲンを撮り、歯の状態の説明を受け、歯石を取り、4回目で歯周ポケットの検査。 その後は、最初と最後だけ歯科医が口の中を見て、衛生士さんによる磨き残しチェックと、超音波の機械を使っての歯石取り。 最初の頃、仮に被せた歯で物を噛むと痛い、と訴えたところ、歯周病で歯がゆれるからでしょう、と言われました。 1か月ほど前には、反対の歯で食べるので歯茎にあたり痛い(上の奥歯が1本ないため、歯茎で噛むようになる)と訴えましたが、やはり、歯石取りだけでした。 このほど、急に遠方へ引っ越すこととなったため、虫歯の治療と被せ物がそれまでに間に合うか、伺ったところ、仮の被せ物をはずしてチェックした先生は、 「思ったより奥まで進んで神経を取るようなことになるかもしれない。治療が半端になるから引っ越し先で治療してもらいなさい。どこにでも歯医者はあるから大丈夫」と。 少し不満を言ったら、 「歯周病治療を先にしないと虫歯の治療はしない。うちは患者さんにみんなそうしている」 と言われました。(そんな説明は受けていません。) 虫歯のところを触られた日は、寝るまで歯に違和感があり、こんな状態で引っ越し先で歯医者を見つけて通うまでもつのだろうか?と大変不安になりました。 先生は、被せ物をしている間は虫歯は進行しない、とおっしゃいましたが、確実に前より冷たいものがしみるようになってきているし、物を噛んだ時に痛かったのも、揺れているからではなく、虫歯にひびいてたからではないか?と思います。 歯周病がある場合は、そんなに何十回も歯石をとってからでないと虫歯治療はしてもらえないものなのでしょうか? それと、いつも疑問に思っていたのですが、10数回歯石を取るだけの全く同じ治療しかしていないにも関わらず、診療明細が毎回異なり、 ○初・再診料42点、歯冠修復・欠損補綴516点 ○初・再診料42点、歯冠修復・欠損補綴504点 ○初・再診料42点、処置40点、歯冠修復・欠損補綴377点 ○初・再診料42点、医学管理等80点、検査400点(月初) ○初・再診料42点、医学管理等110点、処置380点 ○初・再診料42点、処置484点 ○初・再診料42点、医学管理等190点、処置312点(月初) ○初・再診料42点、処置484点 ○初・再診料42点、処置484点 ○初・再診料42点、医学管理等190点、処置60点、歯冠修復・欠損補綴239点 組合健康保険の扶養者3割負担で、毎回1600円前後払っていました。 この明細は、妥当なものでしょうか? それとも、やってもらいたい治療をやってもらえなかった上に、水増し請求されていたのでしょうか? 治療については医者ごとに方針が違うかもしれないので、くやしいけど泣き寝入りするしかないとも思いますが、水増し請求をされていたのであればそれだけでもなんとかしたいと思います。 こういった相談は、どこへ行けばいいのでしょうか? 直接医者に聞きに行った方がいいのでしょうか?(言いくるめられそうです・・・) 3日間、この歯の治療のことばかり考えて、お金と時間があったら訴えたい気持ちです。 引越しまで2週間ほどですが、すっきりして越したいです。

  • 歯の汚れと歯周病の関係

    昔からよく歯医者にかかっていて、虫歯の治療や掃除をしてもらっていたのですが、最近歯が痛くなり引越し先で新しい歯医者に見てもらったところ歯周病で少し進行しているといわれショックを受けました。私は20代半ばで今までそんなこと言われませんでしたが、どうやら本当のようです。もうずっと前からなのですが、アイス等の冷たいものが歯に当たるとしみて食べることができませんでした。全部の歯がひどくしみます。また、それとは別に半年に1度は歯の掃除に行っているのにもかかわらずすぐに歯に汚れが付着してしまいます。タバコもお酒もやらないし、いろんな医者に見てもらったのですが原因は未だにわかりません。お茶の成分かもしれないとも言われたこともありますが・・。この歯の汚れやしみると言うのも歯周病の1つの症状なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 今日、歯医者さんにいったのですが…

    今日、歯医者さんにいったのですが… 予約をし、その際、「クリーニングをお願いします。」といったのですが、前回までであれば、歯医者さんが出てきて検診をして、その後クリーニングというながれだったのですが、今回は、歯科衛生士さんが終始クリーニングをして、終わり。ちょっと歯周ポケットに問題があるからまた予約をしてきてください。と言われました。こういうことってあるのでしょうか? 歯科衛生士だけですべての一連の流れをすることって法律上どうなんでしょうか? 教えていただければと思います。

  • 歯医者の麻酔注射器と処置具・歯のクリーニング処置具について

    タイトルのままなのですが、歯医者の麻酔注射器や処置具、歯のクリーニング処置具について質問です。 まず注射器ですが、これはやはり国内どこでも使い捨てなのでしょうか? よく血液検査で使うようなおもちゃのようなものを袋から 取り出してではなく、なんだか仰々しい金属フレームがついた 注射器で注射してるような気がするのですが・・・ 1・この注射器は使い捨てなのでしょうか?ちなみに医院は新しいクリニックで、先生も若いです。人気もあるクリニックです。 2・また歯のクリーニング機材など衛生士が行う処置具で感染はありうるのでしょうか? 3・同時に歯科医の処置で感染する可能性のあるものもあるのでしょうか?あれだけ回転して患者が来るのにいつ削ったりする処置具はいつ消毒してるんだろう??と疑問です。 全てのものを消毒はしてないわけですよね? ご存知の方教えてください。

  • 歯医者でのクリーニング

    現在歯医者に通っています。 虫歯の治療が終わり、クリーニングをしています。 そのクリーニングなのですが、 1日目に上の前歯 2日目に下の前歯 そして昨日行った3日目では右下の奥歯をやりました。 今後は右上、左下、左上とやっていき、全部で6日かかるのかと思います。 料金は1回に約1500円ですので、全部で9000円ほどかかります。 クリーニングだけでこんなに日を分けてやることがあるのでしょうか? また、こんなに料金がかかるものなのでしょうか? 以前他の歯医者に通っていたときは 2日で済んだので(1日2000円くらい)、気になって質問させて頂きました。