• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自身の性格を直す術はありますか?)

他人を気にしすぎる性格を改善する方法

okwavey4の回答

  • okwavey4
  • ベストアンサー率18% (99/546)
回答No.2

私はあなたが性格と言っているものは、性格と言うよりは、自信がないことの表れだと思いました。 自分に自信があって、自信に溢れている人って、別に他人がどうでも気にならないんですよね。 これとは逆に、あなたは自分に自信がないから、他人の評価が過剰に気になります。 SNS自体が悪いわけではないですが、SNSでは自分に共感してくれる人、即ちイエスマンを集める事が目的となるので、何ら自分が成長することがなくても、自分を認めてもらえるので、根本的な問題が改善しづらくなるケースがありますね。 自信を持つためのプロセスはたった3つしかありません。 1.誰にも負けない努力。 2.努力を裏付けとした実績。 3.実績を積み重ねたことによる他者からの評価。 自信はこれらの積み重ねで揺るぎないものになります。 才能があると1をスキップ出来ることがあります。自信がない人にはそのような才能はありませんので、諦めて努力しましょう。 SNSは現実逃避には向いていますが、自身の成長には不向きです。

usironohito
質問者

お礼

その1,2,3はどんなことでも良いのでしょうか? 社会で競い合うような立場の仕事にはついていませんし、3までたどり着くことが何度もありましたが、関係なかったように思えます。他人に認められ過程で自分を認められるほどの努力で自分に納得していても、手に入れたのは少しだけの心の安息でした。 そこで1をつつかれたらおしまいです。そんな終わりのないもの他者に責任はないのですから成功するまで言えますし、実績を積み重ね他人から賞賛されても根本にある「無視されるのが怖い」という恐怖は解決しません…。 回答者様はどれが答えかすらわからない状況にいる自分に対して、一つの光を与えてくださっているのに、とても不誠実な事しか言えてません。本当に申し訳ありません。 しかしこう見つめなおしていると、自分が悩んでいることの発端は幼少期にある事を思い出しました。宗教的な集まりの中、親を待つ子供3人グループで遊んで待っている時に急に大人がやってきて、自分を無視して兄弟二人だけを「よく来たねぇ」と満面の笑みと同時、二人の頭をなでるのです。え、自分は?な思考と行動はここからでした。質問のような行動をとり始めたのはこの瞬間からでした。 回答ありがとうございました。自分の悩みに答えてくれる優しい方がいるというのはすごく励みになります。 それでもと新しく挑戦と努力を増やしていき、そんな思考してる暇がない期間を増やしていってみようと思います。

関連するQ&A

  • 取り越し苦労しやすい性格について

    私はどうも、取り越し苦労をしやすいタイプみたいで、人にした言動や、他人の言動で一喜一憂してしまいます。 気にしないようにはしているんですが、考えすぎてしまって、ストレスになります。 その場の空気が変化したり、人の顔色が変わったり、態度がいつもと違ったりすると、何か気に障ること言ったかなとか、悩んでしまいます。 こういう性格って治せるんでしょうか?

  • 鏡映りについて

    最近身なりを気にし始めてよく鏡を見たりします。その時見る鏡によってよく映ったり悪く映ったりして一喜一憂してしまいます。実際の自分の顔を映せる鏡ってどのような鏡なんでしょうか?鏡に限らず他人から見えてる自分を見るにはどのようにすればいいのでしょうか?教えてください!

  • 自分の性格

    人の細かい所を見過ぎて、自分で勝手に思い込んでしまう性格を何とか直したいです。 よく、周りを見てるねと言われてますが 観察しすぎて勝手に思い込んでしまいます。 たまたま顔を下げただけなのに『今落ち込んでいるのだな』とか『この人の言動には裏がある。』とか、しなくてもいい想像をしてしまいます。 実際思い込みが違ったりすることの方が多いです。勘違いとかすごく多いです。 人のことを気にするなと言われますが どうしても人の一つの行動や言動が気になって一喜一憂してしまいます。 どうしたら人のことを気にせずに日々を過ごすことが出来るでしょうか。

  • 一喜一憂しないで済む方法に悩んでいます。

    片想いしている職場が同じ先輩男性がちょっと前までは私が話しかけると完全に目を合わせてくれずにそっけない感じで接してきたり、 かと思えば同じようにそっけない感じだけど慣れた感じで接してきたりと日によって態度がコロコロ変わるのですが、(人間なので当たり前かもしれませんが…) 日によって一喜一憂してしまう自分がいて嫌です。自分が相手の行動についていちいち考えたり、気にし過ぎてしまうから一喜一憂してしまうのでしょうか? 一喜一憂しないで毎日過ごせるおすすめの方法などあれば、どなたかご意見いただけると嬉しいです。

  • 考え過ぎ?

    最近ちょっと言い合い (私が一方的に怒って彼は謝る感じ) をしてから 前は気にしてなかったことなのに 小さな事で一喜一憂して 不安になって落ち込みます… (メールの頻度とか) 彼はこれからも一緒に いてくれますか?と言ってくれ 別れとかにはならなかったのですが 言い合いの原因となった ドタキャンの内容も デートし直そうって言ってくれたんですが… このメール内容がきて 今は落ち込中です(´;ω;`) 最近小さな一言で一喜一憂 してます(´;ω;`) ねー◎ってさ、俺が学校で あったこととか知りたい? ◎は前に自分が合コンとか行っても別に言わないって言うてたやんか(^ω^) これは合コン行きたいって 事なのでしょうか? 私は冗談で言ったつもりだし 昔からの男の友人と飲むときも 行ってもいいか聞いたくらいです(>_<) これは、私が悪いと思いますが ぜひアドバイス聞かせて下さい(>_<) 彼は優しいけど 冷めたのに同情で 付き合うような事は しないと信じてますが不安です…

  • 他人と比べてしまう自分の性格をなんとかしたい。

    他人と比べてしまう自分の性格をなんとかしたい。 私はどうしても他人と自分を比べてしまう性格のようです。良いことも、悪いことも。極端な例を出しますと、急に友人が仕事で大成功すれば「いいなあ、私は何をやってもだめだな」と思い、友人があまりにもバカなことをして(不運・不幸などでなく)失敗すれば「あれよりは私はマシだな」というような一喜一憂?のような繰り返しの日々です。 あまりにも「いいなあ」側の情報が多い時は涙さえ止まらないこともあります。 でも、「マシだな」の情報が多いからと言って優越感に浸るわけではありません。 ちなみに友人に不運があった時は「私はまだ恵まれている方だ」と比べて(?)しまうクセがあります。 本などで「他人と比べない」(良くない、仕方がない)ということを知識としては知っているのですが、実行に移すというか、やり方が分かりません。 「ありのままの自分を認める」とは言いますが、その方法も分かりません。 いっそ、外部からの情報を遮断することも考えましたが、根本的な解決にならないし、そもそも無理でした。 他人と自分を比べない生き方はどうすればうまくいくのでしょうか。 ご存知の方、成功された方ぜひアドバイスお願いします。

  • どうして他人のことを気にするんですか?

    どうして他人のことを気にするんですか? 私は「自分は自分、他人は他人」という感じなので、他人のことで一喜一憂したりすることは殆どありません。 ですが、周りの人は他人のことが気になるようで熱く語っています。 最近ですと、木村カエラの出来婚。「出来婚なんてだらしない」「結婚には順序ってものがある」「どうして避妊しないんだろうか」「すぐ離婚する」などなど。 興奮して「木村カエラって最低!」みたいになっています。 私も出来婚は親を悲しませるので(親の考え方を聞いていると恐らく)避けたいとは思うけど、他人が出来婚しようが順序を踏んで結婚しようが、どうでもいいと言うか・・・。 出来婚した彼女を好きにもならないし嫌いにもなりません。 また、他人の外見も気になるようで、年齢の割りにカラフルで華やかな服装をしている人がいるんですが「若作りだ」「みっともない」「ある程度歳行ったら質の良いシンプルなものを身に付けないと」などと言っています。 一緒に歩く友人があまりに奇抜な服装だったら迷惑かもしれないけど、赤の他人がどんな服装をしていようとどうでもよいと私は思うのですが、年齢にそぐわない服装をしている彼女を許せないようで、毎日毎日「今日の服はどうのこうの」って言っています。 私には不思議に思えます。 自分に迷惑が掛からなければ、他人なんてどうでもよいと私は思ってしまうのですが、私は冷たいんでしょうか? 皆さんも他人のことが気になりますか? どうしてそんなに他人のことが気になり、一喜一憂するんですか?

  • 他人と比べて気分が滅入ってしまう。

    タイトルの通りなのですが、他人と比べて気分が滅入ってしまいます。現在26歳なのですが、20歳頃には何とも他人は他人と割り切るというか気にも留めなかったのですが・・・。例えば、(1)自分はまだ結婚していないのにあの人は結婚しているので、自分は遅れている。(2)あの人は同棲しているのに、自分は同棲したことがない。とにかく、他人の人生が順風満帆に見えて腹が立って仕方がないのです。そして、自分の置かれた現実に不条理を感じ、気分が滅入ってしまいます。他人を自分を比べて一喜一憂する人っていますか?色々とご意見を下さい。

  • 私って嫌な性格でしょうか

    自分でも相当の頑固者だと思います。一度自分でこうと決めると他人が何と言ってもなかなか曲げられません。友人関係も然りで自分が一度嫌だと思ってしまうとその人から離れてしまいます。喧嘩でもしようなら二度ともとに戻ることが出来ません。許せないとかではないのです。自分に合わないと思うともう付き合わないになってしまうのです。また物事すべて白か黒がはっきりしないと落ち着きません。友人からはそれではいけないからもっと素直になりなさいとか言われますが、持って生まれた性分かなかなか素直になれません。やはりこのままではいけないのでしょうか。ちなみに普段は必要以上に気を使い、顔色を見てしまったり、大勢に影響なしと判断したことは人に合わせることが多いです。また少しぐらいの嫌なことはほとんど顔に出さず我慢してしまいます。

  • 何をやっても邪魔が入ります。

    心の持ちようが弱くて、他人に言われたことで一喜一憂し、震えて全て自分で ダメにしてしまいます。 辛くてすぐお金が空になるまで使って困るの繰り返しです。 不安をお金を使って解消しようとどんどんお金を使ってしまいます。 心が弱くて弱くて、どうしたら改善できますか?