• ベストアンサー

公有地でのキャンプは違法でしょうか?

poohhoopの回答

  • poohhoop
  • ベストアンサー率53% (120/226)
回答No.16

国有財産法を示されてもわからないということですか? 国有不動産の管理は法令で定められた各省庁の長が管理すると規定してあります。 各省庁は、管理する不動産に関してそれぞれ法律を作って、利用方法を決めています。 法律ですから、当然国民の代表である国会で承認(決定)されており、主権者である国民の総意ということです。その法律に従って、政令、省令、通達という形式で詳細なきまりを決めています。 あなたがテントを張りたいと考えている場所を管理する法律を見て、可能であるようなら、テントを張ってください。 ただ、ほとんどの法律では、「管理者の許可」が必要だと思います。 例えば「都市公園法」を見ると。 第六条 都市公園に公園施設以外の工作物その他の物件又は施設を設けて都市公園を占用しようとするときは、公園管理者の許可を受けなければならない。 第七条 公園管理者は、前条第一項又は第三項の許可の申請に係る工作物その他の物件又は施設が次の各号に掲げるものに該当し、都市公園の占用が公衆のその利用に著しい支障を及ぼさず、かつ、必要やむを得ないと認められるものであつて、政令で定める技術的基準に適合する場合に限り、前条第一項又は第三項の許可を与えることができる。 一 電柱、電線、変圧塔その他これらに類するもの 二 水道管、下水道管、ガス管その他これらに類するもの 三 通路、鉄道、軌道、公共駐車場その他これらに類する施設で地下に設けられるもの 四 郵便差出箱、信書便差出箱又は公衆電話所 五 非常災害に際し災害にかかつた者を収容するため設けられる仮設工作物 六 競技会、集会、展示会、博覧会その他これらに類する催しのため設けられる仮設工作物 七 前各号に掲げるもののほか、政令で定める工作物その他の物件又は施設 お祭りのテントなどは認められますが、当然に許可が必要で、設置には条件が付されます。 許可のないテントはほとんどの場合、法令で禁止されてます。 >公有地は 国民の財産ですから 国民は誰でも 入ったり 休憩したり 食事をしたりすることは自由だと思うのですが。 場所によりますが、可能な場合でも退去を求められれば、退去しなければなりません。 私も法律の専門家じゃないので、すべては知りませんが、テントは簡易なものですぐに撤去できる場合は別ですが、ほとんど許可が必要で、野営許可の場所以外はだめだと思います。

関連するQ&A

  • 公有地(共有地)の小作権について教えて下さい

    市街地に隣接するある農村で生じている次のケースについて、小作権の法律に詳しい方や同じ経験をしたことのある方にご質問しますので、よろしくお願いします。 [ケース] (1)複数の組合員(村民)で構成する「土地改良区」所有の田んぼを小作人に貸し、毎年わずかながら年貢代をもらっている。(小作の契約書などは無いが、年貢の領収書は有る) (2)その田んぼが区画整理の対象となり、住宅用地として換地されることになった。(換地により面積は減歩されるが、土地としての価値はアップ) (3)小作人から所有者の「土地改良区」に対し、換地後の土地を、自宅建設用地として売却して欲しいとの要望があった。 [ご質問内容] 質問(1)土地所有者が個人の私有地の場合は、小作権が発生すると思うのですが、「土地改良区」のような団体が所有する公有地(共有地)にも小作権が発生するのでしょうか?(通常この村では私有地の田んぼは、権利割合が所有者6:小作人4で売買されています) 質問(2)土地改良区や自治会のような団体が所有する土地(いわば公有地、共有地)での小作権の取り扱いについて何か裁判例があるのでしょうか? 以上の質問について、よろしくご教示のほどお願いいたします。

  • これは違法でしょうか

    元彼に勝手にいろいろ捨てられていることが分かりました。 少しずつ発覚したのですが、今分かっているものでいうと デジカメの画像→元彼が映っていた全ての写真 携帯のメール→元彼から受信したもののみ DVD→共通の友達から誕生日プレゼントにもらったもので、元彼の写真が映っているため捨てられた ただ、私の好きな音楽や友人からのメッセージ、表紙も手作りで 作ってくれた気持ちが嬉しかったので、本当に悲しいのです。 いくら自分が映っている、関わっているものといえど、人のものを許可なしで捨てることは許されるのでしょうか。 私としては、元彼の所有物の私に関わるものを捨てるのは本人の自由だと思うのですが、私のものを勝手に捨てるのは疑問です。 捨てた理由は早く自分を忘れて欲しいから、自分に関わるものを持っていて欲しくないかららしいです。 タイトルで誤解を受けてしまうかもしれませんが、別に相手を訴えようとか思っているわけではないのです。 怒っているというより悲しいです。 悲しみを相手にぶつけていいものなのかどうか… 思い出はとっておきたいタイプなので余計です。 必要とあれば自分で消しますし… この場合たとえ私のものでも相手が関わっているものは、許可なく捨ててもいいのか知りたいです。 写真はともかくDVDが本当に悲しいです。 作ってくれた友人に本当に申し訳ないし、隠しておかなかった私が悪いのかもしれません。 勝手に捨てられたやり切れなさでいっぱいです。

  • このCDコピーは違法?

    こんばんは、今回もマトモな質問です。 あるアーティストのCDを聞いてたら、妹から「そのアーティストのベストアルバム出てる?」と聞かれました。 そのアーティストはまだベストアルバムを出した事はないのですが、私が勝手に複数のアルバムをWMAにエンコードして1枚のCDにまとめて妹に渡したら…? ・完全に違法 訴えられたとしたら100%敗訴して損害賠償まで請求される ・違法だが、裁判になっても個人の範疇であることを否定されない。損害賠償も認められない。 ・法律的に見ても違法と合法と意見が分かれる場合がある ・全く問題なし。バンバンやっちゃってぇー! ・その他 妹とは同じ家に住んでおり、私のCDを無断で借りようとすれば可能です。 CDには「個人で利用する範疇のコピー以外は違法です。」の但し書きがありますよね。 この場合はどうなるのでしょうか? 意見よろしくお願いします。

  • 法律??で質問したら信じられない答えがありました。

    法律??で質問したら信じられない答えがありました。 本当に、【夫婦になってから夫婦それぞれが得た収入が夫なら夫だけのもの、妻なら妻だけのもの】とならないのですか? 結婚後の収入は全て1家庭の所有の財産になるって本当ですか?? 私は結婚するか迷っている独身者です。 夫婦になったからって個人の財産までごっちゃ混ぜになるのでしょうか?! 信じられません。 個人の財産はあくまでも個人のものではないのですか??

  • 私有地による事故の損害賠償の支払い義務について

    私有地において事故が発生した場合、所有者にどのような責任が生じるのか調べています。 今回お聞きしたい内容ですが、私有地において無断侵入した人間が何らかの理由で損害が発生した場合、土地所有者に賠償責任は生じるのか?についてです。 ここでお聞きしたいことを2つほどご質問します (1)例えばの話ですが、ホームレスが私有地の庭(住居のある庭)にあるネズミ駆除用の毒餌(殺鼠剤+牛肉とか)を空腹などの理由で勝手に食べて重傷を負った場合、所有者に責任は生じることは考えられるのでしょうか? 調べる限りですが"不法侵入したホームレスが悪い"等の理由が付くと考えられますので、所有者が責任を問われる事はないと考えられますか間違いないでしょうか? これについては"違法行為(=不法侵入)"によって生じた損害だから賠償を求める権利が無いという意見と、"その庭に入る権利が無い"から賠償を求める権利も無いと言う意見と2つがあますが、どちらが正しいと考えられますか? (2)上記1の毒餌が違法行為であった場合はどうなるのか? 毒餌の使用方法が法的に違反行為であった場合、損害賠償はどうなりますか? 上記1の例ですと、例えば農薬系の殺鼠剤を加工して使用した場合、農薬取締法違反になります。つまり、不法侵入したホームレスの非もありますが、殺鼠剤の使用方法に対しても法律違反もあります。 しかし、損害賠償を求めるのはホームレス側、ホームレス側の違法行為が存在しなければ農薬取締法違反だけが残りますが、本題の内容ですと賠償を求める側も違法行為を犯しております。 これについても意見を求めたところ、農薬取締法違反の事実があれば賠償権を求める事が可能等の意見もあれば、不法侵入しなければ発生しない事故だから農薬取締法違反は損害とは関係ない等の意見もあります。(前者の意見は不法侵入の事実を棚に上げているような意見でしたが…) これについて私的な考えですが、損害を求める側が違法行為(及び進入する権利があれば)をしていなければ敷地所有者に責任が生じると考えられますが、損害を求める側が違法行為をやって発生した事故であれば賠償を求める権利が無い・賠償責任はないと考えてよろしいのでしょうか? --- 長くなりましたが、今回の質問について正しいかどうかご意見をお願いします。

  • 私有地による事故の損害賠償の支払い義務について

    私有地において事故が発生した場合、所有者にどのような責任が生じるのか調べています。 今回お聞きしたい内容ですが、私有地において無断侵入した人間が何らかの理由で損害が発生した場合、土地所有者に賠償責任は生じるのか?についてです。 ここでお聞きしたいことを2つほどご質問します (1)例えばの話ですが、ホームレスが私有地の庭(住居のある庭)にあるネズミ駆除用の毒餌(殺鼠剤+牛肉とか)を空腹などの理由で勝手に食べて重傷を負った場合、所有者に責任は生じることは考えられるのでしょうか? 調べる限りですが"不法侵入したホームレスが悪い"等の理由が付くと考えられますので、所有者が責任を問われる事はないと考えられますか間違いないでしょうか? これについては"違法行為(=不法侵入)"によって生じた損害だから賠償を求める権利が無いという意見と、"その庭に入る権利が無い"から賠償を求める権利も無いと言う意見と2つがあますが、どちらが正しいと考えられますか? (2)上記1の毒餌が違法行為であった場合はどうなるのか? 毒餌の使用方法が法的に違反行為であった場合、損害賠償はどうなりますか? 上記1の例ですと、例えば農薬系の殺鼠剤を加工して使用した場合、農薬取締法違反になります。つまり、不法侵入したホームレスの非もありますが、殺鼠剤の使用方法に対しても法律違反もあります。 しかし、損害賠償を求めるのはホームレス側、ホームレス側の違法行為が存在しなければ農薬取締法違反だけが残りますが、本題の内容ですと賠償を求める側も違法行為を犯しております。 これについても意見を求めたところ、農薬取締法違反の事実があれば賠償権を求める事が可能等の意見もあれば、不法侵入しなければ発生しない事故だから農薬取締法違反は損害とは関係ない等の意見もあります。(前者の意見は不法侵入の事実を棚に上げているような意見でしたが…) これについて私的な考えですが、損害を求める側が違法行為(及び進入する権利があれば)をしていなければ敷地所有者に責任が生じると考えられますが、損害を求める側が違法行為をやって発生した事故であれば賠償を求める権利が無い・賠償責任はないと考えてよろしいのでしょうか?

  • 私有地にオートバイが長期間放置され困っています。

     私の敷地内に排気量250CCのオートバイが違法放置されています。貼り紙をしてもどかしません。ナンバーはついているので警察に見てもらったら、「所有者はわかったが電話してもでないのでどうしようもない」とのこと。ならば、自分で連絡するから所有者を教えてほしいと言ったら、個人情報の関係で教えられないとのこと。区役所に連絡しても、敷地内なので、区役所では対応しないとのこと。  そういうことで、勝手に処分する訳にもいかず、とても困っています。どのようにすれば良いかどなたか教えてください。

  • 市有地の民間利用について

    たまたま、ある程度まとまった(300坪くらい)空いている市有地があります。 その土地に隣接する個人所有の土地に、本来住宅地に立てられないビルを建設てる際に、その市の土地を駐車場・資材置き場・重機の利用等で使用させるのは問題ないのでしょうか? いくら、市が利用料金をもらっていたとしても、何ら公共性のない問題に行政が市民の財産を提供してもいいのでしょうか?

  • ストリーミングのダウンロードは違法?

    ネットをしていてあるCD販売サイトを見つけたのですが(ロシア系、雰囲気としてはamazonのCDコーナーみたいな感じでしょうか)そこで全てのCDの音楽をフルで試聴できるのです。windows media playerでmms---asfとしてストリーミング(?)して聞くという方法です。 それを見てこのasfファイルをストリーミングのダウンロードソフトを使えばダウンロードできるのではないかと思ったのです。 調べ方が悪いのかもしれませんが、サイトによってはストリーミングのダウンロードは個人の範囲内で楽しみ再配布しなければ違法ではないと書かれていますが、実際違法なのでしょうか?サイトによっては「違法っぽいけど、みんなやってるし」という雰囲気の書き方もあります。 もし違法でないならばそのCD販売サイトは儲からなくなるんじゃないかと勝手に心配してしまいました。販売しているCDの内容全てをダウンロードできるからです。 また、ストリーミングについて、パソコンの音を録音するソフトを利用して録音という形でファイル化できるとも聞きました。これは違法なのでしょうか?個人的にはこれはTV番組を録画しているもんなのかなと考えているのですが。

  • 障害者に対し無視し相続問題に入れなかった。違法?

    片親が亡くなって、相続問題がありました。 障害者を排除して行われた家族相続会議は違法ではないでしょうか? 亡くなった親は障害を持つ者の将来を考えて、口座名義を障害者にしてました。 当人には遺産の額を知れせずに相続放棄の印鑑を押させました。 これは違法行為ではなかったでしょうか? 障害者の当人は財産管理が出来ないと勝手に家族が判断したようです。 管理が出来なかったら、他の方法もあったと思います。 結局残されたもう片方の親が全財産を相続しました。口座名義が違うので、障害者当人の身分証明書と印鑑が無いとその財産が動かせないようです。 また嘘をついて財産をどうにかしようとしてるようです。障害者の権利を奪うこんなことはよく無いと思うのですが、ご意見伺いたです。 因みに障害者には労働する能力が無いので毎月ある程度分け与えてる事実があります。