• 締切済み

障害者に対し無視し相続問題に入れなかった。違法?

片親が亡くなって、相続問題がありました。 障害者を排除して行われた家族相続会議は違法ではないでしょうか? 亡くなった親は障害を持つ者の将来を考えて、口座名義を障害者にしてました。 当人には遺産の額を知れせずに相続放棄の印鑑を押させました。 これは違法行為ではなかったでしょうか? 障害者の当人は財産管理が出来ないと勝手に家族が判断したようです。 管理が出来なかったら、他の方法もあったと思います。 結局残されたもう片方の親が全財産を相続しました。口座名義が違うので、障害者当人の身分証明書と印鑑が無いとその財産が動かせないようです。 また嘘をついて財産をどうにかしようとしてるようです。障害者の権利を奪うこんなことはよく無いと思うのですが、ご意見伺いたです。 因みに障害者には労働する能力が無いので毎月ある程度分け与えてる事実があります。

  • 相続
  • 回答数2
  • ありがとう数3

みんなの回答

回答No.1

Q、ご意見伺いたです。 A、事情と経緯の詳細が不明ではなんとも・・・。 >親が子の分も含めて相続しました。 それ相応の事情があって、しかるべき話し合いを経ての結果かもしれないし・・・

tahika348
質問者

お礼

ご回答くださいましてありがとうございました。

tahika348
質問者

補足

当事者の障害者は判断能力がありました。しかし、若い時に契約したある失敗をいつまでも咎められ続けて来てます。 相続法にも詳しいようです。

関連するQ&A

  • 上手な相続放棄

    相続放棄を考えています. 相続放棄では,負の財産だけでなく正の財産も放棄しなければなりませんが, 上手に相続放棄しようと思うと, 生前に被相続人の正の財産の名義を相続人に変更しておくことが考えられます. このようなことをしても相続放棄は認められるのでしょうか?

  • 相続放棄後の管理義務

    相続放棄後の管理義務が来年の4月から変わるそうですが 「相続放棄時に現に占有している相続財産につき、相続人に対して当該財産を引き渡すまでの間…」でしたっけ これは 例:親が死亡し私が相続放棄した時   親と同居していれば私に管理義務があるが、親と別居中なら管理義務が無い という事ですか?

  • 相続について

    昨年12月に父が亡くなり、兄に相続放棄をするように言われています。財産がどれだけあるのか明確に提示して欲しいのですが、「お前には知る権利はない」と教えてくれません。私としては、財産の目録を作成しないのなら、印鑑を押すつもりはないのですが、銀行口座が凍結している為、「葬儀費用、公共料金が払えない」と言ってきてます。このような場合どうすればいいのでしょうか?父のいくつかある口座のひとつだけ開くことはできないのでしょうか?どうかよろしくお願いします。

  • 遺産相続トラブル 印鑑勝手に使用され…

    遺産相続についてのトラブルについてお尋ねします。 兄弟4人います。 父親の土地名義が【長男の名義に4分の3】かきかえられています。 他の用事で使うからと言われて印鑑を渡したのに… 本人(私)の同意なしで印鑑を使っているようです。 この場合、一人の同意がなくても、相続はありえるんでしょうか? また、父親の財産がどれだけあるのか調べるにはどこに行けばいいのでしょうか? 尚、貯金などは姉が全て管理しておりました。 大体の金額は分かっておりましたが… 貯金などは、姉達には放棄する旨は伝えておりましたが、 未だに遺産相続の手続きを頼まれておりません。 私は財産が欲しいということではなく、勝手に印鑑をもし、 使用目的以外で使用されているのであれば、 騙されることになり、それが嫌なのです。 詳しい方、是非アドバイス頂けませんでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 死亡した父名義の車の処分法(相続放棄済)

    私の父が死亡し、 債務の事情により財産を相続出来る 子・親・兄弟の全てが相続放棄をし 受理されました。 しかし、生前に父が使用していた自動車が残っています。 名義は父名義で、相続対象者全員が相続放棄手続き済なため 自動車も相続できません。 この場合、自動車は相続財産法人として国の管理下になり管理者の選任が行われるとの事ですが、 管理者の選任を国にしてもらいたいのですが、どのように手続きすればよいのでしょうか? さらに、生前に父と離婚している妻(私の母)を自動車の管理者に出来ればと思っておりますが可能でしょうか? 宜しくお願いします。

  • 相続関係の提出資料に関して

    ネットで正の遺産がありますが「争続」に加わり たくないため、相続放棄手続きを行い完了しています。 今後のもろもろの手続き(遺産分割協議書、故人銀行口座など) で法定相続人の印鑑/印鑑証明が必要な場合が多くなると 理解しています。 私は、財産放棄していますが、それでも法定相続人として印鑑/ 印鑑証明をそれぞれ提出書類で要求されるとの理解で良いでしょうか。

  • 相続放棄に関して教えてください

    去年私の父が亡くなり、亡くなる前に父は遺言書を書いていました。 この父というのは、今から20年以上も前に離婚した父であり、 離婚後母に引き取られた私は父とは一度も会っていません。 また、父は離婚後再婚し妻子を持っていました。 父の死とこの遺言書の存在は、離婚後に父の親族により知らされました。 父の遺言書には父の子供である私に離婚前に住んでいた家と土地の財産を渡す と書いてありましたが、私はこれらの財産を含めたすべてを相続する意思が ありませんでしたので、父の死亡の知らせを受けてすぐに相続放棄の為の手続きを行い、 家庭裁判所から相続放棄の受理を受け、相続放棄は完了しています。 また、私が父の遺書に書いてあった家と土地の財産を相続しないという意志を持っており、 相続放棄も完了しているいることも父の親族には伝えました。 そして、つい先日なのですが、父の親族から、父の遺言書に書いてあった家と土地の名義を 父が離婚後に再婚した妻に移したいので、私の戸籍謄本と、印鑑証明、相続放棄の証明書が 欲しいので用意してほしいと言われました。 私の相続放棄の証明書が欲しいというのはわかるのですが、私の戸籍謄本や印鑑証明は この場合、父の親族に渡す必要があるのでしょうか? 私はすでに相続放棄が完了しており、父の遺言書に書いてあった家と土地は、法律的には 私の次に相続権のある者に自動的に移っていると思いますし、そもそも相続放棄が受理された 時点で、私は遺産を相続しておらず、遺産である家と土地の名義も私には一度も 移ってないはずです。 なのに、その家と土地の名義を変更するために私の戸籍謄本や印鑑証明が 必要になるものなのでしょうか? 相続放棄の証明書なら父の親族に渡してもよいと考えているのですが、 戸籍謄本や印鑑証明などは個人情報そのものですし、それらを悪用されたくありませんので 私の戸籍謄本と印鑑証明については、渡す必要が無いのであれば渡したくないと考えています。 こうした問題にお詳しい方おられましたら、どうかご回答いただけましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 被相続人名義以外の預金も相続財産となりますか

    披相続人名義以外の預金も相続財産なりますか。 下記の被相続人名義以外の預金があります。これらは相続財産に含まれますか。 (1)別家庭を持つ次男および次男の嫁名義の預金。預金の住所は次男の住所ですが通帳は被相続人とその妻が所有。 (2)同居の長男(未婚)名義の預金。預金の住所は披相続人と同一住所で通帳は被相続人とその妻が所有。 (3)披相続人の妻名義の預金。預金の住所は披相続人と同一住所で通帳は被相続人とその妻(本人)が所有。 これらは全て被相続人とその妻が管理しており、印鑑も他の被相続人名義の預金の印鑑と全て同一です。 注) (1)印鑑が同一だと被相続人の預金と見なされる可能性があるので印鑑を変えれおくように言われていましたが変更する前に亡くなりました。 (2)現在嫁ぎ先の長女からこれらは見なし預金で被相続人の財産であり相続の対象になると言われています。

  • 相続放棄と代位相続の関係について。

    代位相続と相続放棄の関係について、実際の事例を通じてご教示いただければ幸いです。死亡した親の相続を放棄した二人の子供がいます。その後、この死亡した親の妹(つまり相続放棄した二人の子供にとっては叔母にあたります)が亡くなりました。自分の親の相続時は負の財産しか無かったので、この二人の子供は相続放棄をしたのですが、叔母の死亡時には負の財産は無く、それどころか少なくない金銭的財産があったので相続権を主張したのです。ですが、親の財産を相続放棄しているので、本人(この子たちの親)がもし生きていれば受けとれるべき実の妹の財産を代位相続することは出来ないのではないでしょうか。そのへんの関係が今一つ良く分からないので、詳しい方がおられればご教示ください。宜しくお願いいたします。

  • 相続放棄について

    こんにちは、表題について聞かせてください。 例えば、自分の父親が亡くなった後、色々調べてみると多額の借金があった。財産も少しはあるが、マイナスの財産が多いため、自分の母親、そして自分の兄弟すべてが相続放棄。この段階で父親の親が存命であれば、そちらに相続権が移りますよね。しかし、いかに親としても子どもの多額な借金は背負いたくない。この段階で相続放棄、このあとは自分の叔父、叔母に相続権が・・・。 さて、親族一同がこの相続権を放棄した場合、例えば債権者は泣き寝入りとなるのでしょうか。プラスの財産の扱いはどうなるのでしょうか。債権者に何らかの形で引き渡すのでしょうか。それとも宙に浮いてしまうのでしょうか。プラスの財産が土地であった場合、登記簿上では父親名義なのだが、さてこの土地の扱いはどうなるのでしょうか。 以上よろしくお願いします。