• 締切済み

【高校】数学の因数分解がわからない

yukichi623の回答

回答No.6

個人的には、式の展開に慣れることで、因数分解もよくわかってくると思っています。 例えば、 (a+b+c)(a-b-c)=? なる問題が与えられたときに、そのままだらだらと展開してしまうのか、それとも、 {a+(b+c)}{a-(b+c)}=a^2-(b+c)^2 って計算すれば簡単じゃん!って気づくかどうかで、因数分解で解ける問題の範囲も違ってくると思うんですよね。 また、基本概念は (ax+b)(cx+d)=acx^2+(ad+bc)x+bd なる公式を思い浮かべ、”ある文字の2次式は左辺の形に因数分解することができる”ということですが、このあたりは押さえていらっしゃるものと思います。 さて、問題のワザの発動順序ですが、基本は次に示すとおりです。というか、このパターンの問題が多いと思います。 1.与えられた式の中から、一番次数の低い文字を見つける。 2.与えられた式を、一番次数の低い文字に関する式だとみなして、降べきの順に整理する。 3.注目した文字の0次の係数(ax^2+bx+c だったら、xがかかってこない定数項cの部分)が因数分解できるので、因数分解する。 4.さらに全体を見渡して、たすきがけなどで因数分解する。 といった順序になると思います。 ex1. 2x^2+5x+yx+3+y    yの式とみなして項べきの順に並べる =(x+1)y+2x^2+5x+3   2x^2+5x+3の部分を因数分解 =(x+1)y+(x+1)(2x+3)  全体を見渡すと、共通因数(x+1)が見つかるので、全体を(x+1)でくくる =(x+1)(2x+y+3)    因数分解終了 ex2. 3x^2+2y^2+7xy+11x+7y+6   x,yの次数は同じなのでどちらかの項べきの順に整理する =3x^2+(7y+11)x+2y^2+7y+6  2y^2+7y+6の部分をたすきがけで因数分解 =3x^2+(7y+11)x+(2y+3)(y+2)  全体を見渡して、たすきがけで因数分解 =(x+2y+3)(3x+y+2)  因数分解終了

関連するQ&A

  • 因数分解。こんなとき方はありですか?

    お盆休みに数学でも再チャレンジと思い、 高校の参考書を見てみました。 いま手元に参考書がないのですが、たしか 数学ⅱ円と直線の分野。ある参考書で因数分解をして座標を 求めていました。 その参考書は こんな感じの因数分解で 5x~2+15x-20=0 (x+4)(x-1)=0 とやっていました。両辺を5で割った結果を因数分解したようです。 私は当然、解の公式を使うものと思い、解の公式を使いましたが 同じ答えにはならなかったです。 こんな因数分解法は、高校数学のいつ習うのでしょうか? 確かに座標を求める際に使える因数分解に思えますが。 また、この因数分解はどんな場合のみ使えるのでしょうか?

  • 因数分解公式の使い時

    因数分解をするときどの公式を使ったらいいのか分かりません 最低次数の整理も分かりません 教えてください 因みに因数分解の解く手順は 1共通因数でくくる 2公式を使う3置き換え4最低次数の整理 でいいんですよね? 

  • 因数分解・・・

    私は,数学(中3)の因数分解が苦手でどの公式に あてはめて計算したらイイかわかりません。 何か,わかりやすい計算の仕方は あるんでしょうか?

  • 因数分解の質問です

    数学Iの因数分解なんですが、 x^2+2x-(y-1)(y-3) が分かりません。 因数分解は、一回変な考え方に陥ったら、抜け出せなくて・・・ あと、因数分解がピンとくる方法、覚えるべき公式とか、苦手克服したいので誰か教えてください!!お願いします!

  • 因数分解について教えて下さい。

    数学が苦手な中3です。 因数分解でわからないところがあります。 [x^2+2ax+a^2とx^2-2ax+a^2の公式]という項目にある 「x^2+6x+9を因数分解しなさい」という問題はなんとか理解できたのですが、 「4x^2-12x+9を因数分解しなさい」という問題が理解できません。 答えには、 4x^2-12x+9 =(2x)^2-2×3×(2x)+3x^2 =(2x-3)^2 とあるのですが、なぜこうなったのか全く理解できません。 解き方を教えて下さい。 それと、因数分解の「式の利用」というところの、 問1「次の■に当てはまる数を書き入れ、計算の答えを求めろ」   101^2=(100+1)^2    =100^2+2×■×■+■^2   =■ 問2「情報公式や因数分解を利用して、次の計算をしろ」   (1)99^2 (2)51×49 (3)81^2-80^2 の解き方がわかりません・・・。 最後に、「6、7、8のような連続する3つの整数では、中央の数の2乗から1をひいた差は、残りの2数の積に等しくなる。このことを証明しろ」と言う問題は、単純に 7^2-1=48 6×8=48 よって、中央の数の2乗から1をひいた差は、残りの2数の積に等しくなる。 これで良いのでしょうか? ご教授のほど、よろしくお願いします。

  • 因数分解の解き方と目的を教えてください

    因数分解の解き方を順序だてて教えてください 1共通因数でくくる なら共通因数のくくり方を言ってそのあとに 2何々をする といったように説明してください あと目的も教えてください

  • 因数分解 整理すべき文字の見つけ方

    因数分解 整理すべき文字の見つけ方 このお盆休みに因数分解の宿題のプリントが大量に出たのですが、まだやっていない発展問題+回答のプリントに別の回答が2重コピーされていて読めない+読めても解説がない、のトリプルパンチで3日前から遅々として進んでいません。絶望的です。 問題は簡単に因数分解の公式を当てはめられるものは少なく、様々な次数の文字が入り組んだものが多いです。たとえば x^2y - yz - x^4z + 2x^2z^2 - z^3 というような問題です。 うまく整理できてもそこから簡単に公式に当てはめられるわけでもないのですが、せめて整理すべき文字の見出し方さえわかればもう少し進められると思うのです。 整理すべき文字はどうやって見つけるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 数学Iの因数分解の問題

    センター試験前に数学の問題を解いていて、解説がよくわかりませんでした。因数分解についてです。 僕の持ってる参考書には 文字が2つ以上出てきたときの因数分解の手順は 1,次数の低い文字について整理する 2,各項ごとに因数分解できるか考え、共通因数をくくる 3,全体がたすきがけできないかを考える と書いてあるのですが、この項目2の「共通因数をくくる」ということがよくわかりません。 これに関しての問題があるので以下に載せておきます。 a^2 + 2bc - ab - 4c^2 =(2c - a)b + (a^2 - 4c^2)←ここで次数の低い文字について整理。 =(2c - a)b+(a + 2c) (a - 2c) ここで共通因数が出てきましたが、これをどう処理するのかわかりません。回答の際にはなぜそういう形になるのかを教えてください。

  • 因数分解について教えてください。(高1)

    高校1年生の数Iなんですが、因数分解がどうも苦手でよく分かりません。 参考書の問題を解いているのですが、たすきがけや公式が使える問題はできるのですが、1部の因数分解ができません。 そのできない因数分解の特徴と、間違える場所を絞っていって僕が因数分解で分からない部分がやっとはっきりしました。 その種類の因数分解でもっとも基礎となる問題でも分からないので説明していただきたいと思って質問させていただきます。 (x-y)^+yz-zx と言う問題なんですが、この問題の解は (x-y)(x-y-z) 僕は (与式)=(x-y)^-(x-y)z まで z でくくると言うところまでは理解できるのですが、この後なぜ(x-y)(x-y-z)となるのかまったく分かりません。 公式も無いようですし・・・大体なぜ(x-y)^...の^が取れるのかも分かりません。 参考書にもあまりにも基礎的な部分と言うことで説明も無い見たいですし、困ってます。 (これらの種類の因数分解の応用ももちろん解けません><) お願いします。

  • 数学 微分 因数分解

    関数y=x^3-3x+2の区間-1≦x≦4における最大値と最小値を求めよ。という問題で    y’=3X^2-3 ↑の場合の因数分解のやり方がよく分かりません。 因数分解のどの公式に当てはめればいいんでしょうか?