• ベストアンサー

線形代数

緑線の2つが同地であることを証明してほしいです

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

本題の更に準備。以下、f, h∈K[x]に対し、あるd∈K[x]が存在し、f=hdとなるとき、hはfを「割り切る」といい、h | f で表す。 K[x]はPIDである故、f,g∈K[x]に対し、d∈K[x]が存在し、 (f,g) = (d)となる。d | f , d | gであるが、同時にある s, t∈ K[x]が存在し、 sf + tg = d となる(イデアルの定義をもう一度確認すること)。ここで、 h | f, h | gなる h∈K[x]を取ると、 f = vh, g = wh なる v, w∈K[x]があるが、この時 d = h (sv + tw)となるから、 h | dとなる。 つまり、「f, gの公約元 h は、 d = (f, g)の約元となる」。 そこで本題。 f, g∈K[x], f≠0, g≠0とする。この時 f∈ (f,g)であるから、(f,g)≠(0)。 ◯ 左⇒右 (f,g) = (d), d∈Kであるなら 1 = (1/d) * d∈ (f,g)となるから、(f,g) = K[x]。従って(f,g) ≠ K[x]ならば、(f,g) = (d)とおくと、d∉K。よって deg(d)≧1である。又、イデアルの定義により、d | f, d | gである。 対偶を取ると、d | f, d | gならdeg(d) = 0であるなら、(f,g) = K[x]である。 ◯ 右⇒左 (f, g) = K[x] = (1)であるとき、今上で言った事から、h | f, h|gであるなら、h | (f,g) 。よって、h | 1 。即ち h∈Kである。

その他の回答 (3)

回答No.4

最後の方 > (f, g) = K[x] = (1)であるとき、今上で言った事から、h | f, h|gであるなら、h | (f,g) 。よって、h | 1 。即ち h∈Kである。 「h | (f,g)」という部分は不要。

回答No.2

なるほど... K[x]がPIDになる事は、代数の標準的な本なら書いてあるはずなので、何か(詳しめの)本を買った方が、今後の役に立つと思います。 ここでは一応書いておきます。 先ずK[x]が整域になる事は、f,g∈K[x], f≠0, g≠0とすれば、f, gそれぞれの最高次の係数は非零であるから、f*gの最高次の係数も非零になるので、f*g≠0となるから、K[x]が整域であることが言える。 K[x]がPIDになる事は次のように言える。K[x]の任意のイデアル I を取る。I = {0} なら、I = (0) だから、I≠{0} とする。Iの要素の中で、0ではない、次数が最も低いもの(の一つ)を d とする。この時 I = (d)である。これを証明する。 以下、f∈K[x]に対し、deg(f)でfの次数を表す。 I≠(d)ならば、f∈ I で、fがdの倍元でないものがある。従って、あるg,h∈K[x] があって、f = gd + h, deg(d) > deg(h), h≠0となる (要は、fをdで割ると、余り hが非零となる)。これを h = f + (-g) dと書き直してみると、f∈I, d∈I であったから、(Iはイデアルであるから) h∈ I となる。なおかつ deg(d) > deg(h), h≠0であったから、これは 「dがIの要素の中で、0でない、次数が最も低いもの」という事に反する。 従って、 I = (d)である。従って、K[x]の任意のイデアル I が I = (d)と書けるから、K[x] はPIDとなる。 一旦ここまで。

回答No.1

線形代数ではないですが... 回答の前に、一般に体Kの一変数多項式環K[x]が単項イデアル整域となることはいいですか?

kankon93
質問者

お礼

PIDになるのはちょっと理解できてないです

関連するQ&A

  • 線形代数の問題です

    この命題の緑線を引いた2つが同値であることを証明して下さい

  • 線形代数

    問題は(1)~(5)まであるのですが(4)だけが分かりません。 お願いします。 x,R,V,v はベクトルです。 ベクトル v1 v2 v3 について V={x=R^3 l x= αv1 + βv2 + γv3 、α,β,γ∈R} 「v1,v2,v3 が一次独立であることは(2)で証明済み」 (4)V=R^3 を示せ。 [1]V⊆R^3 [2]V⊇R^3 の2つを証明すればいいことまでは分かりました。 [1]は問題文 V={x=R^3 }より成り立つ [2]の証明が分かりません。 よろしくお願いします。

  • 線形代数

    線形代数の証明問題ってコツがあったら教えてください。 注 教科書見ながらです

  • 線型代数

    大学の講義で出題された線型代数に関する問題についての質問です。 <問題> ※Iは単位行列 Aをn次正方実行列とする。tI-Aが正則行列となるt∈Rに対して、A(t)=(tI-A)^-1とおく。 [1] A(t)が存在しないt∈Rは高々n個であることを示せ。 [2] また、それら以外のt∈RについてA(t)は連続関数であることを示せ。 [3] さらに、A(s)-A(t)=(t-s)A(t)A(s)を示せ。 [1]については「tI-Aの逆行列が存在しないのはn個のt(実数)のときだけであることを証明せよ」という題意は分かりましたが、その手順がまったく思い浮かびません。 [2]については「連続関数」の定義すらよく分かりませんので、無論証明の手順は思いつきません。 [3]についても題意は理解したつもりですが、証明手順が分かりません。 全くの初心者にも分かるようなきめ細やかな証明手順の説明をお願いします。

  • 線形代数学教えてください、

    Aの2乗=0なら、I+Aは正則である。を証明し、 このとき(I+A)のインバースはどうなるのか? この問題おしえてください。

  • 線形代数学、おしえてください。

    Aのn乗=I なら、Aは正則になる。を証明し、 このとき、Aのインバースはどうなるのか? この問題教えてください。

  • 線形代数?。

    <行列の積>  A、B、Cは互いに積が出来るとして、 (AB)C=A(BC)を証明する。 当り前すぎて、わかりません; Σ~を使えばいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 線形代数学について

    V が線形空間で b がある線形結合における元の集合   <A1,A2,A3,・・・・,Ar> に含まれているとき、この線形結合に b を加えた集合と、もとのこの線形結合における元の集合と、イコールになることの証明方法を教えてください。よろしくお願いします。。。   <A1,A2、A3,・・・・Ar、b>=<A1,A2,A3、・・・・Ar> を証明したいのです。

  • 線形代数おしえてください、

    A^n=0ならば、 A^(n-1)+A^(n-2)+.........+ I は正則、を証明し、このときの逆行列を求めよ、 この問題教えてください、

  • 線形代数

    n次正則行列Aの固有値が λ1,λ2,・・・・,λnであるとき これら固有値のどれも0でないこと、すなわち λ1λ2・・・・λn≠0 であることを証明せよ。 この問題が分からないので、どなたか教えてください。少し急ぎです。よろしくお願いします。