線型代数問題の解説

このQ&Aのポイント
  • 線型代数問題についての解説。逆行列の存在条件や連続関数の定義、差分公式について解説する。
  • 線型代数問題における逆行列の存在条件を示す。また、連続関数の定義とその証明手順についても解説する。
  • 線型代数問題における差分公式を示す。差分公式の証明手順についても詳しく解説する。
回答を見る
  • ベストアンサー

線型代数

大学の講義で出題された線型代数に関する問題についての質問です。 <問題> ※Iは単位行列 Aをn次正方実行列とする。tI-Aが正則行列となるt∈Rに対して、A(t)=(tI-A)^-1とおく。 [1] A(t)が存在しないt∈Rは高々n個であることを示せ。 [2] また、それら以外のt∈RについてA(t)は連続関数であることを示せ。 [3] さらに、A(s)-A(t)=(t-s)A(t)A(s)を示せ。 [1]については「tI-Aの逆行列が存在しないのはn個のt(実数)のときだけであることを証明せよ」という題意は分かりましたが、その手順がまったく思い浮かびません。 [2]については「連続関数」の定義すらよく分かりませんので、無論証明の手順は思いつきません。 [3]についても題意は理解したつもりですが、証明手順が分かりません。 全くの初心者にも分かるようなきめ細やかな証明手順の説明をお願いします。

noname#259419
noname#259419

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

(2) はどうするのかなぁ? 簡単な (1) と (3) のヒントだけ: (1): 任意の正方行列 X に対し「X が逆行列を持つ ⇔ det X ≠ 0」であることを思い出してください. det(tI - A) = 0 となる t は何個ありますか? (3): A(t)^-1 = tI - A と A(s)^-1 = sI - A が可換ですから, A(t) と A(s) は可換です. そして, A(s)^-1 = A(s)^-1 A(t)^-1 A(t) = A(t)^-1 A(s)^-1 A(t) であることから A(t) A(s)^-1 = A(s)^-1 A(t), つまり A(t) と A(s)^-1 も可換です. そこで [A(s) - A(t)] A(t)^-1 A(s)^-1 を計算してみてください.

noname#259419
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございました。参考になりました。

その他の回答 (1)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.2

(2) はどうも行列できれいに書けなかったので成分で勝負. とはいえ, 成分で勝負しちゃえば話は簡単で (tI - A)^-1 の各成分は「分母が t の n次式, 分子が t の高々 n-1次式であるような有理式」である ことに注意すれば, あとはそのような有理式が連続かどうかを考えるだけになります. で, これは分母の零点以外で連続です (微分できるから). っつ~か, 「全くの初心者」というならテキストを読もうよ.

noname#259419
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございました。参考になりました。

関連するQ&A

  • 線形代数、余因子行列について

    連投になっていたらすみません。 線形代数の余因子行列についての基本公式 |A~|= |A|^(n-1) の証明について質問です。(Aはn次、A~は余因子行列) Aが正則のときはAA~=|A|E よりただちに導けるのですが、|A|=0のときにどう証明したらよいか分かりません。つまり|A|=0のときに|A~|=0を示したいのです。 一応私が本で見つけた証明では「(1) A~A=0 ⇛ これはA~のn個の列が一次従属であることを示している」とあります。なぜ一次従属になるかが分かりません・・・。 また、別の本では「Aの対角成分をa_ii + t に置き換えた行列を考える。代数学の基本定理より|A(t)|=0になるtの値は高々n個である。その値をとらないで0に収束する点列 {t_k}をとってくると、|A~(t_k)|=|A(t_k)|^(n-1) ここでk→∞とすれば|A~|=|A|^(n-1) 」とありますが、これは|A|=0のときの証明になってるように思えないのですが、解説お願いします。

  • 線形代数

    n次正則行列Aの固有値が λ1,λ2,・・・・,λnであるとき これら固有値のどれも0でないこと、すなわち λ1λ2・・・・λn≠0 であることを証明せよ。 この問題が分からないので、どなたか教えてください。少し急ぎです。よろしくお願いします。

  • 線形代数学の証明問題について…

    a[i](i=1…k)をn×1のk個のベクトルであるとする。 (1)Aをm×n行列とする。a[1],…,a[k]が線形従属とすると、Aa[1],…,Aa[k]も従属であることを証明せよ。 (2)Aをn次正則行列とする。a[1],…,a[k]が線形独立とすると、Aa[1],…,Aa[k]も独立であることを証明せよ。 rankを持ち出したり、Σをつかってみたりしたのですが上手くいかなくて…。誰かお願いします。

  • 線形代数

    行列に関する問題でわからない問題がいくつかあります。 (1)任意の2次実対称行列Aに対して、B^3=Aとなる実2次行列B が存在することを示せ。 (2)次の命題が正しければ証明し、正しくなければ反例をあげよ: 任意の実2次行列Aに対してB^3=Aとなる実2次行列Bが存在する。 (3)整数を成分とする2次正方行列AのべきA^nがn→∞のとき収束するならば、 A^2は零行列であるかまたはA^2=Aであることを証明せよ。 以上です。よろしくお願い致します。

  • 線形代数の問題

    問題。あるn次正方行列A,Bについて、I-ABが正則であるとします。 (1)以下を証明せよ。I-BAは正則であり、逆行列は以下のようにあらわせる。    (I-BA)^(-1) = I + B((I - AB)^(-1))A (2)ABとBAが同じ固有値の組を持つことを証明せよ。 --------------------------------------------------- (1)は逆行列の定義に従って簡単に解けたのですが、(2)がなかなか証明できません。AB=Q(BA)Q^(-1)を満たすようなQを(1)の条件を使って探し、ABとBAが相似であることを証明すればいいと思ったのですが、そのような行列Qがなかなか見つかりません。 どのような情報でも感謝します。できれば直接的な解法ではなく、ヒントのようなものをいただけるとうれしいです。

  • 線形代数おしえてください、

    A^n=0ならば、 A^(n-1)+A^(n-2)+.........+ I は正則、を証明し、このときの逆行列を求めよ、 この問題教えてください、

  • 線形代数テストの見直し

    テストで分からない問題がありました。大学なので答えも発表されないですし、夏休みで帰省中なので聞くこともできませんので、回答お願いします。 1、「Aをn次行列とする時、r(A)=nならばAが正則になることを示せ」 2、「V=V^3、W={実2次行列全体}とする。VからWへの写像Tを x x+y y-z T( y )=( y+z x+z ) z   で定義する。以下の問いに答えよ (1)Tが線形写像であることを示せ (2)Tが単射であることとを示せ 」 の2つです。どちらか一つでもかまいません。 お願いします。

  • 線形代数学、おしえてください。

    Aのn乗=I なら、Aは正則になる。を証明し、 このとき、Aのインバースはどうなるのか? この問題教えてください。

  • 線形代数の発展問題

    こんにちは、お世話になります。 早速ですが・・ 次の題意は成り立つか、成り立たないか。また、それについて照明せよ。 R^nのベクトルu,vに対して, uとvは一次従属である⇔(t^uv)^2=Σ(u_j)^2 [j=1 .. n]×Σ(v_j)^2 [j=1 .. n] 記号についてですが、a^nはaのn乗、t^uはuの転置行列、u_jはuのj番目の成分という意味です。 よろしくお願いします。

  • 線形代数 ベクトル空間と行列(ランク)の証明

    証明のやり方がよくわからなかったので次の2つの証明のやり方を わかる方どうか教えてください。 1、 Aを(m、n)行列 Bをn次の正則行列  Cをm次の正則行列とするとき   rank(CAB)=rank(AB)=rank(A) を示す。 2、 UをK上の有限次元ベクトル空間、WをUの部分ベクトル空間とする。 a1,a2,,,,,arをWの基底とするとWの次元がrということを示す。 この2つです。どちらか片方だけでもいいのでもし分かるかたがいたら よろしくお願いします。