• 締切済み

エアコンクリーニング

kajiandの回答

  • kajiand
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.6

いつも通り家で過ごしていれば問題ありませんよ。 私は業者さんの掃除が見てて面白かったので色々質問していました。ですので、同じ部屋にいても他の部屋にいても大丈夫です。 参考記事 https://kajiand.com 養生するので派手に汚れが飛び散ることはありませんが、念のため近くのソファーなどは移動させておくと安心だと思います。

参考URL:
https://kajiand.com

関連するQ&A

  • 窓用エアコンのクリーニング

    窓用エアコンの汚れ、カビが気になり、クリーニングしたい、と思っているのですが、大手の業者では窓用のものは洗浄ができないため、取り扱っていないようです。 自分でできる方法をご存知の方、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • エアコンのクリーニング

    エアコンのクリーニングの時期について教えてください。 (個々の汚れによるという話は置いておいてください。また、業者に出すという前提で) だいたい何年ごとくらいの周期でクリーニングに出したらいいのでしょうか。前に買って2年半たったときに引越ししたとき、ついでに業者にクリーニングに出したら結構汚れていますねと言われました。2~3年に1万以上出してクリーニングしなきゃいけないもんなんでしょうか。

  • エアコンクリーニング

     使用中の2台のエアコンはもう9年以上経っていますが、うちリビングの1台はときどき臭いがするため買い替えを検討中です。  もう1台寝室のものは、以前と比べて特に使用中の問題はないのですが、内部のカビなどの汚れがひどいです。今まで業者にクリーニングしてもらったことはありません。  お手入れとして説明書に書いてあるフィルターやルーバー、パネルは当然自分で清掃可能ですが、本体のファンや送風ファンにかなりカビがこびりついており、そこの清掃方法は説明書には書いてありません。  業者によるクリーニングを頼もうかと思いましたが、もう9年も使っているため今更と思ったり、それでは買い替えようかとも思うのですが、特に異常もないうえ2台買い替えるとなると出費が大きくなるためそれも迷います。いっそのこと、このまま使用し続けた方がいいのかとも思います。  みなさまだったらどうされるでしょうか?実際にはクリーニングしないで10年以上使用している方も多くみえるのでしょうか?

  • アパートのエアコンのクリーニングは??

    入居時に確認しなかったとはいえ、エアコンがガスルームエアコンで自分で掃除(市販のスプレータイプ)出来ないタイプでした。起動するとカビ臭く、中を擦ると黒い汚れが指に…。。スプレーを買ったけどカバーが開かない。エアコンのカバーの開け方を聞きたくて不動産に電話したら『古いタイプで開かない、無理に開けたら壊れるかも。業者に頼んだら高くつくしね。頑張って。』とだけ。不動産に聞いても解決策を出されないままでした。カビ臭いのを我慢して生活しろって事なのか。それとも、遠まわしに自腹で業者にクリーニングしてもらって下さいって事でしょうか。賃貸アパートのエアコンのクリーニングする場合(自力でクリーニング出来ず、やもおえず頼む場合)入居者がクリーニング代を出すしかないんでしょうか?

  • エアコンのクリーニングを業者に依頼したいのですが・・・

    使用2年目のエアコン5台(5機?)のうち3台が、ホコリとカビで臭くなってしまったので、 業者にクリーニングをお願いしようと思っています。 2台は壁掛けタイプ、1台は天井に付いているタイプです。 A:ダスキ●でエアコン以外のものもまとめてクリーニングを頼もうか、 B:以前、浴室・トイレ・キッチンのクリーニングをお願いしたところに頼もうか・・・、 と迷っております。 クリーニング業者を選ぶ際にどういう事に気をつけて選べば良いでしょうか? あと、クリーニングをする時期は、完全に涼しくなってからの方が良いでしょうか?

  • 窓用エアコン(ウインドエアコン)を購入したい。

    今年も大嫌いな夏がやって来ますね。 我が家は北海道って事もあり、エアコンが無い生活を送って来ました。しかし、娘が小さい事もあり、夜の寝苦しいのは可哀そうで、今年は寝室にエアコンを付けようと計画しております。 我が家は借家なので、壁に穴を開けずに済む、窓用エアコン(ウインドエアコン)を検討しておりましたが、寝室の窓サイズが高さ60センチ程しかなく、対応機種が見つかりません。 何か、いい商品、いいアイデアがありましたら教えて頂きたいのですが。 よろしくお願いいたします。

  • ソファのクリーニングトラブルについて

    ソファのクリーニングトラブルについて 先日、ある業者にソファのクリーニングを依頼しました。内部のスポンジから汚れが浮き出てきたとのことで、すごいシミになってしまいました。 後日、工場でクリーニングしてみるといって、引き取りに来ました。 3週間以上かかると言っていましたが、1カ月以上たっても何も連絡なく、こちらから連絡してみると「やはりクリーニングは無理、保険がきくので張り替えしてください」と。張り替え業者はあちらでも手配できるが、こちらで探してもらっても構わないとのことだったので、ソファを買った店で見積もりを取りました。 結果、15万。もともとは18万のソファでした。お店は今セール中で、似たようなソファが13万で売ってました。始めにクリーニングに来てもらって、かれこれ2カ月以上たちます。もう買ったほうが早いんじゃない?と、業者に相談の電話を入れました。それから保険屋に確認してもらったところ、もともと18万のソファで、7年以上使ってればすでに15万の価値はない。それは高すぎると言っているようです。(まだはっきり回答されてません)しかも、同じ理由で15万の修理も無理っぽいみたいです。 内部にこんなスポンジが使われていると分かっていれば、うちも引き受けませんでした。そういうことは先に言ってもらわないと・・・と、業者も訳のわからないことを言ってます。(こちらはもちろん素人なので、そんなことは分からないし、事前に確認もされませんでした。) きちんとした形で返してほしいのですが、 この業者にどのように対応したらよいでしょうか?お知恵をかしてください。よろしくお願いします。

  • エアコンクリーニング追加料金について

    よろしくお願いします。 目下、ダスキンのエアコンクリーニングを申し込もうかと検討していまして、ネット等で調べたところ「実際に作業をしてみたら汚れが酷かった」との理由から、事前見積もり以外に追加料金を要求されることがあるそうですが本当ですか? また、ダスキン以外の業者でも、同様に汚れ具合によって追加料金を要求されることはあるのでしょうか? 経験者の方がいらっしゃいましたら、ご回答をよろしくお願いします。

  • 格子をつけていても窓用エアコンはつけれる?

    うちは鉄筋コンクリートマンションの一階です。 寝室(廊下側)にはエアコン用の穴がなく 毎年扇風機で過ごしていますが やはり暑くて、夏はリビングに布団を敷いて寝ています。 リビングから、寝室までは遠いので ドアを開けていても冷たい風はきません(;_;) リビングで寝ていると何かと不便なので 出来たら寝室で寝たいです。 窓用エアコンを付けようと思っているのですが、 現在、防犯用に窓に格子を取り付けています。 格子をつけていても窓用エアコンはつけられますか? 窓と格子の隙間は5cmくらいしかないので やはり無理でしょうか・・・? 格子は初めから付いていたものではなく、 各自で業者に依頼し、取り付けたものです。 数万かけて付けたばかりなのでもったいなくて・・・ 出来たらはずしたくないです。 寝室にはクイーンサイズのベッド・TV台・ドレッサーが 置いてあり狭いので冷風機は置きたくありません。 何かいい方法はないでしょうか? ちなみに寝室は6畳です。

  • 変な場所にあるエアコンの冷気を居室に行き届かせたい!

    変な場所にあるエアコンの冷気を居室に行き届かせたい! 図のような間取りの部屋に住んでいます。 ピンクがエアコンの位置です。 点線は開き戸?で現在取り払っています。 (キッチンから 洗面への点線はドアありません、間違えました…) 普通にエアコンをつけると、キッチンのコンロしか冷えません…。 サーキュレーター1台と扇風機で、居室や寝室に冷気を行かせるには、 どの位置に配置するのがベストでしょうか? エアコンの風邪を真下にして、 そのあたりにサーキュレーターを居室に向いて置いてもいまいちでした…。 寝室に行かせたいと、リビングと洗面の間から、寝室に風を送っても駄目でした…。 居室は未だなんとかかすかに冷気が行く気がしますが、 (でもリビング→洗面の所にドアがないので、玄関へ逃げていきます…) 寝室へ行かせることがどうしても出来ません…。 キッチンと寝室の間の点線は、キッチン横の四角を開けて、 逆に現在の点線部分を閉じる事は出来ますが、 その場合、2ドア冷蔵庫があるので、上部しか風は通りません…。 どなたか、知恵を貸してください…!!