• ベストアンサー

皆さんの 考えられる ライバルは?

isokenの回答

  • isoken
  • ベストアンサー率32% (595/1823)
回答No.15

kamejrou さん、おはようございます。 昨朝来 涼しいを通り越した 露寒ですが、如何お過ごしでしょうか? さて この2ヵ月で酒量が増えましてね、かつて憧れた昼酒も 毎日ともなれば面白くも何ともない、他方 家内とは 家庭内別居・・といっても 深刻な話ではなくて、単に 私が寝室を移動して 独り寝の気楽さを満喫しているだけの話ですが、何にせよ ゴロゴロしてるのも楽じゃありません。 >福田赳夫 と 田中角栄、 かたや 東大法学部を卒業後 旧大蔵省で事務次官一歩手前まで行き、岸派の代貸待遇で迎えられた 超エリート 福田赳夫、こなた 極貧の博労の倅に生まれ落ち、尋常小学校から 徒手空拳で這い上がって来た ステレオタイプの 叩き上げ 田中角栄 ・・。 経済政策にしても、前者は 大蔵官僚出身らしく 均衡財政志向の財政規律派で 、後者は 「 日本列島改造論 」 に代表される 積極財政 行け行けドンドン 型・・ 、加えて 一方が 親台派 なら もう一方は 親中派 、出自・基本政策 ・・ 何から何まで 対照的な政治家でしたねぇ、但し お2人共 土性っ骨 がありました。 「 天の声にも 不思議な声がある 」 ・・あの時 予備選で敗れた 福田さんの胸中は、腸が煮えくり返るほど であったろうと推察しますが、少なくとも表面上は 穏やか且つ 潔く本選を辞退され 政治家としての矜持を示された、真に尊敬に値する進退であったでしょう。 因みに 戦時中 主計将校であった福田さんは、旅団長より待遇が上だったとか なかったとか・・、もっとも スーパー・エリート の 彼だって ただのネズミじゃない、山口組3代目の直参だった 「 殺しの 次郎 」 こと 山次組 ・ 山本次郎 と浅からぬ縁があったと 漏れ聞いております。 >皆さんの 考えられる ライバルは? ★ アメリカ と ソ連 スターウォーズ計画 他、 レーガン政権 との軍拡競争に疲弊して 経済が立ち行かなくなり、ソビエト連邦 と言う名の超大国が消滅して 早いもので30年が経ちます。 かつて 「 冷戦 」 と 呼ばれたあの時代、 朝鮮戦争 ・ ベトナム戦争 に代表される 「 代理戦争 」 が 世界各地で悲劇を巻き起こした他、政治的影響力 や 軍事的プレゼンス 、はたまた オリンピックでのメダル数 等、互いに 自由主義 と 社会主義 の面子を賭けて 悉く張り合って来ましたが、凡そ70年の時を経た 人類史上最大且つ壮大な実験は、 ソ連 の崩壊と言う事実を以って終焉に至り、共産主義の優位性という幻想が打ち砕かれた事、御承知の通りでありましょう。 もっとも今振り返れば、 米ソ をライバル関係と位置付けるには、全ての面に於いて 彼我の国力が隔絶しておりまして 正直言って 烏滸がましい限り・・、但し 歴史とはそういうものでしょう、その渦中にいる当事者と、岡目八目である 歴史の検証者では、見える部分が違って参りますから。 それにしても 思い出されるのは、 モスクワ ・ ロスアンゼルス 両オリンピック の ボイコット合戦 ・・、スポーツが 政治の容喙とは無縁なピュアな世界だと思うほど ウブな私ではありませんでしたが、それにしても・・と 憤りを感じたものです。 あの当時の映像を見る限り、 一部世論から 心無い非難を浴びた 選手諸君の憤りと悲しみは、 正当なものであったとしか私には思えない、恐らくとしか申せませんが、当時 無敵を誇った 瀬古利彦 が、仮に モスクワ五輪 に出ておれば、金メダルに輝いたのは 間違いなかったでしょう。 公の利益を優先する 物分かりの良さは 間違いなく日本人の美徳でしょうが、時にそれが 故無き個人攻撃に姿を変えてしまう 怖さも、この国は併せ持ちます、今回のコロナ騒動に於きまして、幾つか 類例が見られる通り・・です。

kamejrou
質問者

お礼

こんにちはisokenさん 相変わらず 無聊を託っております 後は朝の散歩くらい それでも最近は 少し長い距離を 歩いても 苦になりません 今は片松葉ですが 松葉杖なしでも 歩けるようにはなりました ただお医者さんが あまり無理をしないように と言われますので 片松葉で歩いておりますが この調子であれば あと半年ありますので 例の旅行が なんとかなりそうな気も しています 家内にJTBの パンフレットを 出かけた折に 貰ってくるよう 頼んではありますが ただ、adele さんへの お礼でも言っておられましたが 受け入れ側の 事情もあるでしょうし 早く収束に向かってくれれば 良いのですが 分かりませんしね 近くなりましたら isokenさんには 教えていただきたいことが 沢山あります バリアフリーなどはどうなのでしょうね? まあ SQ さんもおられるし 直近ではadeleさんの 体験を聞くことも出来ますし 貰い物のPCで はじめたネットでしたが 私は良い方々と 巡り会えた 先週かな? 潮来へ行ってきましてね 潮来は「 あやめ祭り」が 有名でして 私も例年 時間が あれば行っておりましたが 今年は コロナ騒動で 中止になったようです ただあやめを見ることは出来るのです 私がリタイアする前の 会社の人間が 気の毒に思ったのでしょう 連れて行ってくれましてね 平日ですから 閑散としておりましたが まあそのぶん気も使わず 家内と3人 楽しい一日でした isokenさんも 是非水郷の町潮来は どうでしょうね? 女船頭さんは見れるかな? 今月いっぱいが 見頃でしょう 案外でしょうが 潮来は「 うなぎ」が 美味しい もし行く気になれば 私が美味しい店を 教えてあげますアハハハ さて、 酒量が増えた?アハハハ ゴロゴロするのも 楽じゃない? 私は10年前からしてる 悠々自適の 余生を迎える そう思っておりましたが これがなかなか 辛いものがあります 私など今、 家庭内 独居 老人になってしまった 亡くなった 母の部屋がありますので そこにベッドを置かれて 隣にいると 私がうるさいものだから 隔離されているような まあ 孤独死の心配は ないのでしょうが 人生も これで 色々ありますね 福田赳夫さんに田中角栄さん おっしゃる通り 福田さんは緊縮財政 かたや田中さんは 積極財政 これは二人の出自でしょうね 財務省出身の 福田さんとしては 当然そうなる これはまあ経済の専門家のisokenさんには 釈迦に説法ですが その時々の 経済状況を判断しながら 蛇口を閉めたり 開けたりしなければいけない 田中さんという人は 積極経済が 持論の人のようでしたが 私も 角栄さんの「 日本列島改造論」は 読みました 私は 田中さんの目指したものは 間違いではないと思っています 実際、 長いスパンで 今の日本を 見る時に 田中さんが 目指したものが 実現していることも多いのです ただその時宜を 少し 見誤ったかな? そんな気がしますね まあこれ以上は 相手がisokenさんですし 弘法大師に 経を 説く ようなものです この話は ここいらに 福田さん 実に 潔良い 出所進退でした 福田さんの評価については 色々あると思います ハイジャック事件の折 「 人命は 地球より重い」 世界中から 批判されました 批判するのは 簡単なことなのです ただ一国を預かる 人間の決断は 簡単なことではない 日米安保改定の 岸 元総理の 決断 然りです 今、 日米安保が 不要という人は誰も おりません 苦渋の決断でしたでしょうが 私個人の 見解ですが 私はそれをよしとします それが良い悪いではなく 批判は誰にでもできる 決断できた 福田赳夫という政治家に 私は敬意を感じます 殺しの次郎? さすがisokenさんアハハハ 次郎といえば 柳川次郎が すぐ 浮かぶ でしょうが 山口組には もう一人おりますね あの人も破天荒な 人生だったようですが 堅気になられた? またそう言う 眠った子を 起こすようなアハハハ 私はソ連は 大っ嫌いです 北方四島など 火事場泥棒のような真似をする 日本で言えば 一番嫌われる犯罪です ただロシアは 結構好きなのですよ 先日お話しした 従兄弟の 亭主 というのが 悪い奴でしたが 会社の本を色々持ってきてくれまして ロシア文学に 馴染んだせいもあるかもしれません 最後に 長くなりましたので 話が前後しますが いわゆる 親中・ 親台、 私は 隣 国 ですから 良好な関係を 築くべきとは思います ただあの国は 隋の昔から 中華思想というものが 根底にある 昨日今日の 思想ではないのです それを知ってか知らずか? アメリカは 日本から 徹兵 すべきである! 現実の 世界情勢を見た時に どこからそんな発想が出る? 疲れましたので ここいらで ありがとうございました 差し上げる チップがありません

関連するQ&A

  • 両雄並び立たず!宿命のライバル好敵手の印象強いのは

    貴方にとって、ライバル・好敵手と言えば・・・誰と誰の組み合わせを一番に思い浮かべますか? ex、宮本武蔵:佐々木小次郎、大鵬:柏戸、田中角栄:福田赳夫

  • 川内康範さんについて

    川内康範さんは、 「海外抑留日本人の帰国運動や戦没者の遺骨引き上げ運動を早くから行った活動家であった。この活動を通じて政財界との関わりを持ち、福田赳夫の秘書を務め鈴木善幸元首相、竹下登元首相のブレーンでもあった。(wikipediaより)」 とのことですが、 この活動がどのように政財界とつながるのでしょうか。 政治には疎いので、具体的に、わかりやすく教えてください。 宜しくお願いします。

  • 世界の歴史上の人物で、脇役と言えば誰でしょうか?

    世界の歴史上の人物で、脇役と言えば誰でしょうか? 日本史の名脇役は、よく名前が挙がりますが、 (例えば、竹中半兵衛、黒田官兵衛、山本 勘助、羽柴秀長など) 世界史では、どんな人がいるのでしょうか? 出来れば、陰で支えていた様な人物を知りたいです。 また、中国とかだけでなく、色々な国の脇役を教えて頂けると助かります。 その人が、陰で支えたからこそ、輝く人がいたり、歴史が変わったりしていると思うので、 「脇役」という表現が適切ではないかも知れませんが、宜しくお願いします。

  • 政治家で頭がいい切れ者

    政治家で頭のいいと思い浮かぶのは誰でしょう。私は「カミソリ」岸信介、後藤田正晴、「三賢人」椎名悦三郎、灘尾弘吉、前尾繁三郎、「政策通・知性派」宮沢喜一、「コンピューター」田中角栄、その他福田赳夫、中曽根康弘などです。独断と偏見で結構です。

  • 古代中国の偉大な英雄たちの有名なエピソード

    私、今更ながら古代中国の歴史書『史記』に興味をもちました。きっかけは漫画の横山光輝作『史記』の登場人物たちの凄まじい生き様(政治、戦争、人間関係)です。個人的には孫武、楽毅、項羽と劉邦の話が特に面白かったです。 そこで私は古代中国の英雄の人物像やエピソードをもっと知りたいと思いました。(太公望の釣りの話など有名ですがあまり詳しい事はわかりません) 以下の質問に一つだけでもいいので御回答してもらえればと思います。  1  人物 人物像  2  功績  3  エピソード  4  名言 オススメの本などもありましたらお願いします。

  • こんなの探してます ~ 小渕+黒田=コブクロ、藤本+原西=FUJIWARA

    2人組、3人組・・・の名前が、メンバーの人名の一部同士をくっつけて出来た例を探しています。 ノンジャンルです!!! 芸能人、ミュージシャン、学者、歴史上の人物、政治家、経済界、・・・・・ 有名な人達でさえあれば何でもありです。 また、実在しない人物(文学・映画・漫画・ゲームの有名な登場人物など)でもOKです。 【例】 こんなのを探しています。 ・コブクロ ← 小渕+黒田 ・FUJIWARA ← 藤本+原西 ・三角大福 ← 三木(武夫)+(田中)角栄+大平(正芳)+福田(赳夫) 【この質問で対象外のもの】 ●人名でないもの  例: 日米、自社さ(政権)、京浜 ●「&」「と」などでつなげているもの  例: 愛と誠、タカアンドトシ、テツandトモ ●名または姓の一部ではなく全部であるもの  例: 愛と誠、源平(合戦)、コーシー・リーマンの方程式 ●イニシャル(のローマ字)を並べただけのもの では、よろしくお願いします。

  • 華がある人 そうでない人

    世の中とは不思議なもので、大差ない才能・経歴或いはルックスでありながら、何となく華がある人とそうでない人がおります。 この点は恐らく理屈では説明が付かない、その一方で気配り・目配りだけでもないらしい、不愛想且つ唯我独尊タイプでも自然と人が集まる方もおりますから・・。 女優さんなんてその最たるものじゃないでしょうか、粒選りの美人揃いながらも何となく人気に差が出て来ちゃう、恐らく美しいだけでは決定打とはならないのでしょう、何がしかのプラスアルファが求められる世界なのであろうと思います。 一方政治の世界で言えばかつての今太閤 田中角栄さん、博労の倅に生まれたこの方はまあ皆様御存知の通りの見てくれでしかもだみ声、およそ女性票からは縁遠いというイメージの政治家でした。 ただ男の色気とでもいいましょうか何となく華があった、天下取りの途上にあった秀吉もかくの如しといった感じでして、私としてもリアルタイムで見た中で、いまだこの方を超える魅力的な政治家を知りません、無論その功罪は別としてです。 そんな彼のライバルが、煮詰めたスルメのような御容貌であられた福田赳夫元首相、後に昭和の黄門を自称するに至るこの方は、そんじょそこらのエリートとはエリートが違う、それこそ絵に描いたような超良血のサラブレッドです。 何しろ天下の東京帝国大学法学部卒、しかも公務員上級職試験をトップの成績で通過後入省した大蔵省では主計局長にまで上り詰めましたが、権限が大幅に縮小された今の財務省とは訳が違います、しかも主計局長ともなれば大蔵省の実質的な NO 2 でして、他省であれば事務次官級のステイタスであったろうと・・。 ただ事務次官を目前に故あって政治の世界へと転身、旧岸派の代貸からその跡目を取り総理へ一直線のはずが、そこに大きく立ちはだかったのが宿敵田中の角さんでした。 まるで清水次郎長と黒駒勝蔵を思わせる因縁ですが、その辺りの細かい事情は本題ではありませんので置くとして、何かに付け対照的なお二人ではあったようです。 さて時代・性別及びジャンルは問いません、華がある ( 或いはない ) 人物云々に関して、御意見をお聞かせ下さい。

  • 人心掌握の成功例・失敗例

    歴史上、政治や軍事の場における人心掌握に成功し業績を上げた例、失敗し憂き目を見た例を詳しく教えていただけますでしょうか。 いつの次代の、どこの、誰が、どんな時に、どのような方法で、失敗したか、成功したか、もたらした結果などの記載をお願いします。 例えば 中国の秦の時代に、漢中を制圧した劉邦が秦の過酷で複雑な方を撤廃し「法三章」と言われるシンプルな法律を布告したので、漢中の人間は喝采して彼を受け入れた。 田中角栄が総理大臣時代に課長以上の官僚の奥さんの誕生日を調査して、誕生日に花とメッセージカードを送った。妻からそれを聞き感激した夫は田中角栄に非常に協力的な態度になった。 古今東西、幅広くいただけると有り難いです。 人心掌握に失敗していたけど成功した、とかその反対の話などあるのでしょうか?

  • 永遠のライバル

    私がまだガキだった頃 確実に存在した、 東京 に比肩出来得る 唯一の都市 = 大阪 というイメージを、ひょっとすると 今の若者は もう持たないのかも知れません、それほど 東京 は突出し 大阪 は埋没して、彼我の存在感は 隔絶してしまいました、大変 残念ながら。 横浜 ・ 名古屋 に猛追され 或いは追いつかれ、聊か ぱっとしないイメージの 昨今の 大阪 ですが、個人的に 大都会としてのポテンシャルは、 東京 をも 遥かに凌ぐと 今でも考えます。 司馬遼太郎 さんも 言っておられましたが、瀬戸内に面する地理的環境と 水運に恵まれた機能性は 他に類を見ず、言うなれば 自然発生的な大都会、依って 実質的な首都機能が 江戸 に移って尚、大阪は生き残り 日本経済の中心地で在り続けた、そんな歴史的経緯がある。 一方の 江戸 は、 徳川政権発足とほぼ同時に 実質的な首都に成り上がり、極論すると 何等 生産手段を持たない武士を食わせる為に 100万の町民が存在した、 世界でも特異な 政治都市 であり 稀な 消費都市 ・・、その延長線上にあるのが 東京 という事でありましょう。 その原資は、無論 地方で徴収された年貢米です、各大名家は 年貢米を換金し 江戸の殿様に送り続けた、 ホストに狂い 貢ぎ続ける、 キャバクラのお姉ちゃんのように。 従って 江戸 の繁栄は、 地方のお百姓さんが支えて来たと言っても 過言ではない、もっとも 今は より フェアな関係になっておりますね、地方が 東京 の台所を支え、 東京 で生み出されたマネーが 地方の財政を支えるといった風に。 ところで 大阪 に数年の赴任経験がある 同期が こう言っておりました、 「 名詞で商売出来るのが 東京 、そうでないのが 大阪 だ 」 ・・と、仮に 権威と肩書に少し弱いのが 東京 とするならば、極端に 実利を重んじるのが 大阪人の気質という意味でしょう、まあ 「 当らずと言えども遠からず 」 かも知れません。 さて 一方が 公方様 の花の都 ならば もう一方は 太閤さんのお膝元・・、400年前の 徳川 VS 豊臣 は 血で血を洗うものでしたが、やはり 東京・永遠のライバルは 他のどの都市でもなく、 大阪 ではなかろうかと思うのです。 ・・という事で、貴方が考える 永遠のライバル を お教え下さい。

  • こんなの探してますPART2 ~ 小渕+黒田=コブクロ、Sarah+Ann=サラン(ラップ)

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3455012.html で質問し、有力な回答をいただきましたが、まだまだありそうな気がするので再質問させてください。 2人組、3人組・・・の名前が、メンバーの人名の一部同士をくっつけて出来た例を探しています。 ノンジャンルです!!! 芸能人、ミュージシャン、学者、歴史上の人物、政治家、経済界、・・・・・ 有名な人達でさえあれば何でもありです。 また、実在しない人物(文学・映画・漫画・ゲームの有名な登場人物など)でもOKです。 【例】 こんなのを探しています。(人名を略したものに限定させてください) ・コブクロ ← 小渕+黒田 ・サラン(ラップ) ← Sarah+Ann ・FUJIWARA ← 藤本+原西 ・三角大福 ← 三木(武夫)+(田中)角栄+大平(正芳)+福田(赳夫) 【この質問で対象外のもの】 ●人名でないもの  例: 日米、自社さ(政権)、京浜 ●「&」「と」などでつなげているもの  例: 愛と誠、タカアンドトシ、テツandトモ ●名または姓の一部ではなく全部であるもの  例: 愛と誠、源平(合戦)、コーシー・リーマンの方程式 ●イニシャル(のローマ字)を並べただけのもの では、よろしくお願いします。