• ベストアンサー

0.1の10000回の累積

kmb01の回答

  • kmb01
  • ベストアンサー率45% (63/138)
回答No.2

0.1には誤差があるので可能な限り使用を避けるべきです。 この場合は1.0を10000回累積してから10.0で割るなどで代用できます。

candlize
質問者

お礼

とても参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 累積的な更新プログラム

    「x64ベースシステム用Windows Version1607の累積的更新プログラム(KB3201845) 2016/12/10 ・2016/12/13・ 201612/15インストールに失敗しました。」 「更新履歴」で3回失敗しております。このプログラムの仕事とインストールをしなければ駄目なのか等々ご教示お願いします。 Windows10 Home&Busines 仕様

  • 累積投票について

    例えば役員を3名までとした場合。 ※この時は2名で決を取ってもいいのでしょうか? 議決権数A17000 B1500 C1500 D1500 立候補がAさん、Bさん、Cさん、Dさんの4名であったとする。 AさんとBさんはCさんとDさんと対立している場合。 一人づつどうするか決めて行くときはAが大株主なので株数から一人づつの刔をとっていくとAとB賛成18500対BとC3000でAさんとBさんに決まる。 累積の場合が分からないです。 累積になるとCさんとDさんが役員になる可能性がありますか??? 分かりやすく教えて頂ければと存じます。

  • ACCESS2007上位累積算出について

    ACCESS2007を使用しています。 シェアを出しましたが、そのシェアを降順で並べ替え、上位から累積を出したいのですが、どうすればいいでしょうか? 例えば、こちらです。     シェア シェア累積 Eさん 33%  33% Dさん 15%  48% Cさん 10%  58% Bさん  8%  66% Aさん  5%  71% 出したいのは、シェアの累積です。 どうか、よろしくお願いいたします。

  • 累積更新プログラム

    設定のWindows Update に 「オプションの更新プログラムがあります。 2020-08×64ベスシステム用Windows10Version 1909累積更新プログラム ダウンロードしてインストール」 インストールしていいでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 累積確率について

    累積確率の求め方ですが、階級の境界値1と4については累積確率が 0.0135、0.02275とわかっている時に境界値2、3の 累積確率の求め方はどのようにすればよいのでしょうか?

  • 日付指定による累積合計

    教えてください。 下記表があります。    A   B   C   D   E 1  1   2   3   4   5 2  10  20  30  40  50 ※1行:日にち  2行:数量 C1セルにて5と入力したら D1セルに150  :1~5(日の累積合計) C1セルに3と入力したら D1セルに60   :1~3(累積合計) となるようにするにはどうすればよいでしょうか? ご教授のほどお願いします。

  • 累積点数について

    H20.6.20に駐車違反で2点の累積と罰金を支払いました。そしてH21.5.21に放置車両確認証書という、駐車違反のシールが貼られていました。調べた所によると、これは罰金を支払えば累積点数は増えないらしいのですが、一年間無事故無違反であれば累積点数が0になるとゆう事からして、今回の違反はカウントされないのでしょうか?H21.6.21に累積点数は0になるのでしょうか?教えてください。

  • 累積的アップデートできない

    ドメイン参加した環境でWindows10 LTSB2015からWindwos10 LTSB2016にアップグレード後、一度、LTSB2015へ戻したました。 その後、再度、LTSB2016にアップグレードし、2017年11月の累積更新プログラム(KB4048953)を適用しようとしたところ、「この更新プログラムはお使いのコンピューターには適用できません」のメッセージが出てしまい、適用できませんでした。 また、通常のMicrosoftUpdateもダウンロード途中で止まってしまい、できませんでした。 sfc/scannowの実行やSoftwareDistributionフォルダの削除を行いましたが、変化ありませんでした。 どなたか、何か考えられる対応策等ございましたら、よろしくお願いいたします。

  • 累積度数

    はじめまして。数学が苦手なのですが、選択科目の抽選で運悪く志望順位がかなり下の数学になってしまいました。課題がどうしても分からないので、くだらない質問かもしれませんが質問させて下さい。 長さ   1     2    3・・(省略)・・     合計 度数   26   12   8・・(省略)・・      51 累積度数 相対度数 というグラフがあり、累積度数が埋めれません。図書館やネットでしらべても、数学が苦手な私にとってはチンプンカンプンで理解できません。 なんとか努力で相対度数は分かった感じです。 例えば長さ1の相対度数は、26÷51で0.509でいいんですよね?(間違っていたらご指摘お願いします) でも、累積度数が分かりません。姉は1×26とか2×12とか長さ×度数だと言っているのですが、友達は授業中にもっと色々計算して気がするのです。 良かったら、私が分かるよう簡単に累積度数の求め方を教えて下さい。 お願いします。

  • 累積度数

    累積度数が分かりません