大学無償化の収入基準と授業料減免について

このQ&Aのポイント
  • 大学無償化の収入基準と授業料減免について教えてください。
  • 遺族年金と児童手当などの収入は、奨学金の収入基準には関係ありませんが、授業料の減免には影響する可能性があります。
  • 大学の申告書には、収入の詳細を記入するようになっている場合がありますが、具体的な年度や無償化制度については不明です。
回答を見る
  • ベストアンサー

大学無償化

大学無償化の事で、教えて下さい。 現在、高校3年の子がおり、大学を目指しています。 わが家は、主人が亡くなっていまして遺族年金と、中学生の子の児童手当も受けています。 それと私は、追突事故に遭いましたが、慰謝料を近々受けとることになりました。 給付型奨学金の収入基準では、遺族年金、児童手当などは、算定の基準になく、住民税での審査となっていますが、授業料等の減免では、上記の遺族年金、児童手当、慰謝料も算定の基準になるのでしょうか。 ある大学の申告書では、全ての収入を記入するようになっているようです。 ただ、この申告書が何年度のものか、大学無償化のものか分かりません。 是非とも、ご回答を宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8019/17138)
回答No.1

授業料等の減免については,その詳細が各大学で異なっています。全ての収入を記入するようになっているのならすべての収入を記載してください。 少なくとも遺族年金や児童手当は収入として判断基準の一部として使われます。慰謝料については?よくわかりません。大学で確認してください。

関連するQ&A

  • 大学無償化

    日本学生奨学生機構の給付奨学金を予約をしようとしています。 現在、給与と遺族年金、児童手当を受け取っています。 給付奨学金を申請にするにあたって、遺族年金と児童手当の証明書の提出不要となっていますが、貸与奨学金なには、証明書提出が必要となっています。 給付奨学金を受ける場合には、非課税の遺族年金も収入として計算されるのでしょうか。 コールセンターに確認の電話をしたら、遺族年金も収入として計算入れると言われる方もいたり、遺族年金は、収入としてみないと言われる方もいました。 どちらが本当なのか、教えて下さい。

  • 大学無償化とマイナンバー

    この間、以下の質問をさせていただきました。 来年度、大学を目指している子供がおり、大学無償化を申請しようと考えています。給与収入としては250万程度です。 大学無償化の提出には、マイナンバーのコピー等が必要となり、それで課税所得証明を確認するようです。 所得としては、大丈夫だと思いますが、 収入となると心配な点があります。 年間取引報告書の中に、 (1)譲渡の対価の額(収入金額)300万 (2)取得費及び譲渡に要した費用の額310万 (3)差引金額(譲渡所得の金額)-10万 となっており、(1)の収入が大学無償化の対象外金額です。 株の方は特定口座ありにしてあります。 損失等の確定申告をしても、しなくても 収入所得課税証明等には、記載されるのでしょうか。 こちらの回答に、確定申告していない場合、課税証明書に記載されないといただきました。 それでは大学無償化の申請をする際、マイナンバーを提出する事で、課税証明書等の提出を省けるとありましたが、他にも資産や確定申告していない株の取引を見られるのでしょうか。 そうなると、上記の(1)は収入とみなして、大学無償化の対象外となるのでしょか。 資産は、対象内です。 宜しくお願い致します。

  • 児童扶養手当について教えてください(検索済)

    今年3月に離婚をし子供2人(未就学児)、実母(実父死去) と一緒にくらしております。 今月、児童扶養手当の現況届けがあるのですが、実母が支給されている 遺族年金は児童扶養手当の支給停止にあたるのでしょうか? 又、遺族年金も実母の収入にあたるのでしょうか? 大体の構成です ・私は自営業(確定申告で昨年の所得は80万以下) ・実母は会社員(月手取りで10万弱の収入+遺族年金) ・世帯分離、戸籍も別にしていますが同居なので同一世帯 確か子供の父親(元旦那)にあたる人が亡くなる、障害を持つ等で 子供が公的年金をもらうようになると支給停止になった気がするの ですが・・・ よろしくお願いします

  • 離婚

    遺族年金をもらったら児童扶養手当はもらえないのですか?

  • 年金についてです。

    児童扶養手当と遺族基礎年金は父子家庭には支給されませんか? 遺族年金全般も含めて教えてください。

  • 年金受給者死亡の人身傷害特約の算定

    親族が死亡し、人身傷害特約(東京海上日動)で請求をかけました。 算定された金額が、どうも低い数字で自賠責保険(3000万)に対し、毛が生えもしない程の金額とのこと。 理由を聞くと、年金受給者だからその収入は算定に入らないということですが、どうもいい加減に扱われているようで腑に落ちません。年金は本人の加入していた年金で、遺族年金や福祉年金などの本人が無拠出の年金ではありません。 通常、任意保険の算定基準であれば、年金についても算定されると思うのですが、算定からはずすなどということであれば、いわゆる問題となっている人身傷害特約の不払いの可能性はあるでしょうか。 また、死亡した本人は働く意志があったことを伝えれば、計算が変わってくるでしょうか。

  • 彼の子供を産みたい

    夫を亡くした1児(3歳)のシングルマザーです。 現在、遺族年金を受給しています。 早くに夫を亡くした経験、それでも娘には新しい父が必要だろうか、など、 現在の彼との交際は、わたしに関しては今後も含めいろいろ考えていました。 結婚に関してはまだ漠然としていませんでした。 ただ、彼がわたしたちの家に来ることはありませんでしたが、わたしたちが彼の家へ行くことは 泊まりも含めて時々ありました。 そんな中、彼の子供を妊娠したことに気付きました。 彼はもともとわたしと結婚するといつも言っており、常日頃からわたしのこどもが欲しいと言っていたのですが わたしの妊娠を伝えると、彼から堕胎してほしいと言われました。 理由は「今は好きかどうかわからない。別れるかもしれないから」だそうです。 こんな彼に体を許してしまった自分を情けなく思っています。 (ですので、この部分のご指摘はお控えください) もちろん彼と結婚する気はありません。 しかし、お腹の命に罪はないので、産んで育てて行こうと思っています。 (育てていけるだけの環境は揃っています) この場合、 ■わたしはもともと彼との結婚の意思がはっきりしていませんでした。 彼の家へ泊まっている時の水道光熱費はもちろん彼が支払っていましたが、 彼から生活費の提供があったり、彼が定期的に我が家へ訪問をしていたこともありません。 もちろん住まいも住民票も別です。 それでも、彼の子供を妊娠した時点で「内縁状態」とみなされるのでしょうか? ■現在、3歳の子供については 「遺族年金」「子ども手当」「児童育成手当(東京都在住のため)」を受給しています。 仮にお腹のこどもが生まれてきた場合に受給されるものは 1)「遺族年金」「子ども手当」「児童育成手当」→3歳の子供と同じ 2)下の子だけ「児童扶養手当」「子ども手当」「児童養育手当」→父が違うため、下の子に限って遺族年金ではなく児童扶養手当が支給 3)上の疑問に準じますが、上の子も下の子も彼を父とみなして「児童扶養手当」「子ども手当」「児童養育手当」が支給される 4)その他 のどれになるのでしょうか? ■彼は、お腹の子供が生まれれば認知する気はあるようです。 その際に取り決めておかなければならないこと、取り決めておくとよいものはどんなものがあるのでしょうか? (離婚協議書などはよく効きますが、子供の認知の場合はどんなものがあるのかな、と…) ご教授ください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 児童扶養手当と遺族年金

    タイトルそのままなのですが、、、 私は母子家庭で、児童扶養手当をいただいている状況です。 数ヶ月前に母が亡くなり、母の働いていた企業から遺族年金が子供に対しておりました。 そうなると、今までもらっていた児童扶養手当は減らされるorもらえなくなるのでしょうか?それとも関係ないのでしょうか? 公的年金(国民、厚生遺族年金)だともらえない?と聞きました。 企業年金は公的年金ではないですよねえ? 企業年金だったら大丈夫なのでしょうか? どなたかわかる方いらっしゃいませんか???

  • 遺族年金 

    父が14年前に亡くなりました。 母も当時の事はよく覚えていないようですが、妹が18歳未満だった為、児童扶養手当をもらっておりました。 又、いつのタイミングでかははっきりしないのですが、母が遺族年金の申請をした際、父は受給資格に2年満たない為受給できない、児童扶養手当をもらっているから受給できないとの事でした。 おそらく、遺族年金の受給資格にみたない為、児童扶養手当をもらっていたのではないかと思われます。 父が受給資格に満たない場合、足りない期間を遡って支払い、遺族年金を受給することはできますか? 又、可能であるとすれば、母が児童扶養手当を受給していた場合、受給することはできますか? 初歩的な質問かもしれませんが、どうぞご教示の程、よろしくお願い致します。

  • 児童手当と遺族年金の件

    以前このコーナーでお世話になりました。 母子家庭となった家族は、遺族基礎年金と遺族厚生年金を受給した場合には児童手当等は全く受給出来ないのでしょうか。 現在は児童手当(5000円/人)を受給しており家族構成は、妻(32歳)長女(6歳)、次女(4才)です。