The Impersonal Forces of World Markets and the Retreat of the State

このQ&Aのポイント
  • The impersonal forces of world markets, dominated by private enterprises in finance, industry, and trade, have become more powerful than the states that are supposed to have ultimate political authority over society and economy.
  • Where states were once the masters of markets, now it is the markets that exert control over the governments of states.
  • This shift in power dynamics raises questions about the role of governments in a globalized world economy.
回答を見る
  • ベストアンサー

英文邦訳の添削

The argument put forward is that the impersonal forces of world markets, integrated over the postwar period more by private enterprise in finance, industry and trade than by the cooperative decisions of governments, are now more powerful than the states to whom ultimate political authority over society and economy is supposed to belong. Where states were once the masters of markets, now it is the markets which, on many crucial issues, are the masters over the governments of states. 上記英文の下記の試訳の添削をお願い致します。 「提唱される論議は,政府間の協調的決定によるより以上に金融,産業,貿易における民間企業によって戦後期に統合されるようになった世界市場の非人格的権力がいまや社会・経済に対する究極的な政治権力が従属する国家より以上に一層大きくなったとう主張である。〔逆説的にも〕一度国家が市場の支配者になると,いまや極めて重要な課題について国家の政府に影響を及ぼす支配者は市場となる(Strange, Susan (1996), The Retreat of the State. The Diffusion of Power in the World Economy. Cambridge Studies in International Relations. Cambridge: Cambridge University Press, p.4.中括弧〔〕内は筆者)。 以上どうぞ宜しくお願いします。

  • jubu
  • お礼率86% (919/1061)
  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9723/12095)
回答No.3

「補足コメント」を拝見しました。 >「決定に待つ」とは如何いう意味でしょうか? ⇒「判断や裁断を仰ぐ、頼りにする」というような意味のつもりでした。ただ、この意味の場合は「沙汰を俟つ」のように「俟つ」と書くのがいいようですね。 byの対訳「~による・よって」の反復をさけるために、こんな言い回しを使ってしまいましたが、あまり適切ではなかったかも知れません。 どうぞ、「政府間の協調的決定をまつ(こと)以上に」、あるいはもともとの形に戻して「政府間の協調的決定による以上に」その他、お好みの訳文をお取りください。

jubu
質問者

お礼

今後ともどうぞ宜しくお願い申し上げます。

jubu
質問者

補足

ご解答に感謝致します。「を俟つ」でいきたいと思います。 どうも有難うございました。

その他の回答 (2)

  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9723/12095)
回答No.2

構文・語句・補足など、いずれの点から見ても、完璧なお訳だと思います。 改善というよりは「言い換えの候補」くらいの意味でしかありませんが、以下で若干のご提案を申しあげます。 (語句) *The argument put forward is that ~:「提唱されている論議の主旨は~である」。(文意の簡潔・明瞭化のために2文に分ける)。 *the impersonal forces of world markets:「世界市場の没個人的/主体不定の権力」。(ちょっと大げさですが、いわば、「市場リヴァイアサン論」というところでしょうか)。 *integrated over the postwar period more by ~ than by …:「戦後期を通じて…による/待つこと以上に、~によって統合されて」(分詞構文)。 *is supposed to belong:supposedを訳に含み込めば、「従属するはずである」。 *Where states were once the masters of markets:「かつては国家が市場の支配者であったが」。(ここでのonceは、「一度」というより「かつて」の意かと思います)。 *now it is the markets which ~:「いまや市場そのものが~という状況になっている」といった感じに訳すといいかも知れません。 *on many crucial issues:「極めて重要な多くの課題について」(many「多くの」を追加します)。 (添削文) 「提唱されている論議の主旨はこうである。すなわち、世界市場の没個人的権力が、政府間の協調的決定に待つこと以上に戦後期を通じて金融、産業、貿易に関わる民間企業によって統合され、いまや社会・経済に対する究極的な政治権力が従属するはずの国家より以上に一層強力になった、ということである。〔皮肉なことに〕かつては国家が市場の支配者であったが、いまや極めて重要な多くの課題について、市場そのものが国家の政府に影響を及ぼす支配者である、という状況になっている。」

jubu
質問者

お礼

いつもどうも有難うございます。感謝申し上げます。 補足コメントにつき,どうぞ宜しくお願い申し上げます。

jubu
質問者

補足

早速のご解答どうも有難うございました。的確なお訳しで,意味がより良く通る印象を持ちました。ただ「決定に待つ」とは如何いう意味でしょうか?尚ご指導頂ければ幸いです。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

 まず、全体的な印象から 1。 正しい。 2。細かい点では、「非人格的権力」を人為的に作り上げていない権力、にする  最後の文は「かつて」と「今」で、前半と後半の対比をはっきりさせる  3。という好みの問題ぐらいでしょう。

jubu
質問者

お礼

今後ともどうぞ宜しくお願い申し上げます。

jubu
質問者

補足

いつもご指導頂き有難うございます。たしかに「かつて」が正解ですね。 感謝申し上げます。

関連するQ&A

  • 英文の邦訳の添削

    The ETFs, for their part, will look less alluring in equity markets less bullish than those of the past few years. 上記英文の次の拙訳の添削をお願いします。 「EFTsに関する限り,過去数年間,ETFsより強気でない株式市場の魅力に〔さらに〕劣るように見えるかも知れない。」 以上宜しくお願いします。

  • 英文の邦訳の添削を願います。

    As noted in Haberly (2011), this state-led global alliance capitalism is a characteristic compromise within industries under tension between the pressure for global integration and consolidation, and the desire of multiple governments to assert sovereignty over a sector seen as strategically important. 以上の英文の以下の試訳の添削をお願いします。 「Haberly (2011)が述べたように,この国家主導的なグローバルな連携で結ばれた資本主義は,グローバルな融合と統合への圧力と,戦略上重要視されている部門に対する支配権を主張する複数の政府の欲求との間の緊張関係下,産業内部での固有の妥協点である。」尚出典は,Daniel Haberly, Dariusz Wójcik (2017), “Earth Incorporated: Centralization and Variegation in the Global Company Network,” Economic Geography, Volume 93, Number 3, pp.240-266.です。

  • 英文の邦訳

    The contemporary internationalization of state capitalism is a particularly striking development in this respect. For the time being, this appears to have a stabilizing influence on the world economy, since it helps to cement tacit or explicit forms of state-state and state-firm cooperation, which tame the vicissitudes of market fluctuations. 上記英文中,For the time being, this appears to have a stabilizing influence on the world economy, since it helps to cement tacit or explicit forms of state-state and state-firm cooperation, の邦訳は次の通りで宜しいでしょうか?添削をお願いします。 「当面の間,これは世界経済を安定化する影響作用を示すように見える,というのは,それが,国民国家と国家企業の協調に対し暗黙裏の了解,あるいは,その明示的な形態を堅く示す上で役立つからである,」 以上宜しくお願いします。

  • 英文の邦訳の添削

    In the Polanyian double movement, the political impulse toward marketization ultimately buckles under the weight of the institutions that protect society from the market. In contrast, in the Veblenian double movement, a predominantly Darwinian evolutionary impulse toward marketization buckles under the weight of the institutions that protect the market from society—with society understood broadly to refer to the entire array of actually existing human limitations and idiosyncrasies. 以上の試訳は次の通りです。「Polanyiの二重運動では,市場化に向けた政治的推進力が,究極的に,市場から社会を守る制度の圧力で歪む。対照的に,Veblenの二重運動では,支配的に,Darwin的な市場化〔市場構造は,不安定なDarwin的様式で生起する傾向がある(Haberly & Wójcik, op.cit., p.248)〕に関する漸進的な推進力が,全て揃った実質的に既存の人間的な制約および独自性に係わる広く理解された社会と一体になった――社会から市場を守る制度の圧力を受けて歪む。」この試訳で,悩んでいる点は,Polanyiの二重運動とVeblenの二重運動が「対照的」なはずなのに,訳として,共に市場化が制度の圧力を受けて歪む,あるいは,屈する,となってしまう点です。どう解釈すれば宜しいでしょうか?ご指導お願い致します。

  • 英文の邦訳の添削をお願いします。

    Asset management decoupling, combined with voting power coordination, make the accumulated ability of the new mandate owners to exercise de facto power over corporate shares increasingly relevant for the market for corporate control: these positions seize and encapsulate the core element of the franchise of corporate voting. 上記英文の下記の試訳を添削して下さい。 「資産運用の分離は,議決権調整と結び付いて,会社支配市場とますます関連する会社株式に対する事実上の支配の行使を行うために新しい資産運用委託上の所有者に力を蓄積する。すなわち,これらの立場は,会社の議決権の権利という中核的要素を摑み,封入するのである。」 以上,宜しくお願い致します。

  • 英文の邦訳

    The Chinese strategy should be interpreted in the light of its larger ‘going global’- strategy (Shambaugh, 2013) that crucially involves overseas investment in order to become the FDI-superpower that it is already regarding other economic indicators such as trade volume, FDI-inflows, and its spectacular growth-numbers in general. 上記英文の邦訳をお願い致します。 原典は,REVIEW OF INTERNATIONAL POLITICAL ECONOMY https://doi.org/10.1080/09692290.2019.1665084 です。

  • 英文の邦訳(添削願います)。

    In this respect, the experience of Google—whose status as a US parapublic monopoly (e.g., via security state enrollment) has rendered it increasingly unwelcome abroad—appears to be instructive. What this illustrates more than anything is the extent to which globalization’s stability rests on the thinly veiled fiction of market depoliticization. In the absence of this fiction, private competitive struggles tend to devolve into public political struggles, which in turn threaten the basic machinery of crossborder market integration. 上記英文の以下の試訳の添削を願います。 「この点では,Googleの経験――同社の合衆国の準公営的な独占としての地位が,(例えば,合衆国の国家安全への寄与を媒介するが,それに応じて)同社を海外で益々歓迎されない状態においた経験――が,教訓になるように考えられる。これが例証するのは,何よりも,グローバリゼーションの安定性が市場の政治色を奪うという薄く覆われた法律上の真実であるかどうかにかかわらず一定の基準を満たしたものを真実であると見なす擬制に基礎を置くその程度である。」 以上,よろしくお願い致します。

  • 英文の邦訳を願います。

    By contrast, look at the United States. "Scattered over three thousand miles . . . Lacking traditions of the Lord and Professor . . . relatively impotent, and driven to vagaries in consequence." 上記英文を御訳し願います。

  • 英文の邦訳の添削をお願いします。

    The most important aspect of this has been a dramatic relegitimization of state ownership. Above all, this is a strategy of sovereign self-insurance, with foreign currency reserve assets offsetting balance of payments risk, and state ownership of key banks preemptively guaranteeing domestic financial liquidity and solvency. 上記英文中,sovereignをどう訳すべきか,迷っています。「主権国」では意味がとおらなくなりますので,「良く効く」と訳して見ました。下記の邦訳の添削をお願いします。 「この最も重要な特徴は,国家所有の劇的な非合法化であった。何にも況して,これは,国際収支〔赤字〕を〔保有〕外国通貨準備資産が相殺し尽くしてしまうリスク,および機先を制して国内の金融的流動性と支払能力を保証する重要な諸銀行を国家が所有してしまうことを伴う良く効く自己保険戦略である。」 以上,宜しくお願いします。

  • 英文についての質問

    What it a unitary system? A confederal one?という質問があったので、下記の文章を探しました。 英文が長くて申し訳ないです。 参考にしたのは2段落目からです。 The issue was resolved through compromise, the first of many at the Convention. To keep the Virginia Plan a live proposal, Madison withdrew the proposal for a national veto over state laws, and the Convention agreed in principle to redistribute some of their state’s powers to a government of the United States. This form of government we now call federal, a system in which sovereign political authority is shared between the central government and regional (state or provincial) governments. This is in in contrast to a confederal system, as the states had under the Articles, where the regional governments are sovereign, and the central government has only as much authority as the regional governments allow it, and a unitary system where the central government is sovereign, and the state or provincial governments have only as much power as the central government allows them. この文章を踏まえて、質問に対する答えは [Unitary systemはconfederal oneとは対照的で中央政府が主権国家である。] でいいでしょうか? 質問の回答(英文)はまとめて、また後日に質問させていただくかもしれません。 よろしくお願いします。