• 締切済み

調停離婚について教えて下さい

aiaisamaの回答

  • aiaisama
  • ベストアンサー率4% (13/261)
回答No.2

貴殿にみたいに養育費支払わない父親が多いため、裁判所が人事部経由で差し押さえする様に改革進んでるって、ニュ~スでやってたの知らないんですか? 客観的に見て、貴殿の考えって、金に汚すぎます・・・ 人道的にみて、おてんとさんがお許しになるはずが有りませんと思いますが・・・御再考を!!正しい離婚を!!

kokodaisuki
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 養育費については子供1人につき20歳までは5万円程度支払うつもりです。 もちろんそれ以上でも調停で決定した金額は支払うつもりです。 そして、できれば借金してでも一括での支払いを考えています。

関連するQ&A

  • 離婚調停について

    現在 離婚調停中の男です。 双方とも離婚する意思はあるのですが財産分与/養育費用の件で 揉めており、話が全く進みません。 このまま話しが平行線のままだったら(妻の要求が耳を疑いたくなるような内容だったので拒否しています。)どうなるのでしょうか? 財産分与の事で裁判になったりするのでしょうか?

  • 離婚調停調書への明記

    はじめまして。現在、調停7回目を迎える者です。 双方離婚の意思を示しており、財産分与(住宅:ローン無)と養育費(10年×1人)で揉めております。 前回、妻からの提示で、財産分与なしで養育費0円と調停員に言っていたそうです。 妻の言動が確かであれば、前回調停員は上記の提示内容を教えてくれませんでした。直接妻に、問いだしました。 次回でなんとか成立させたいので、 財産分与なし、養育費0円の条件をのみたいと思っております。 しかし養育費は子供の権利ですので成人まで時効がありません。 この場合、調停調書になんと記載してもらえばよいのでしょうか。 領収書をかわせばよいのか、それとも、月々の支払い額を同額にしておき実質0円という形にできるのでしょうか。 家の権利を移した後で養育費を請求される可能性がないようにしたいのですが、教えてください。お願いいたします。

  • 調停離婚は離婚原因はとわないって本当ですか

    46歳 男 現在離婚調停中です。 妻の不定で別居中です。 (妻が引き取るというので子供二人は妻が面倒見てます) 別居7年になります。一昨年私から調停を起こしました 妻は別の男性と結婚を前提にお付き合いをしていたのに 不倫がばれると男は去っていきました。 私は相手の男性と歩めばいいといって 相手の方に慰謝料など請求していませんでした 現在妻は、子供二人と暮らしているみたいです。 約一年かかって離婚への着地点が見えつつあります 養育費 一人20000円 22才までを一括で払え 財産分与 400万を一括ではらえ これが妻の主張です 合計620万になります。 調停を起こすと婚姻費用を請求され 現在は婚姻費用を60000円/月を払っています こちらは 養育費 一人20000円 20才までを一括ではらう 財産分与 400万を「一括ではらう 合計520万 と主張しています。 弁護士はたいして変わらないから620万を一括で 払って終わりにしなさいと言ってきます。 養育費一括もめづらしいい事だと思いますが 私は誰におも慰謝料を請求していないし 調停離婚には離婚原因は問わないと言われ 逆に私に非があるかのあるかのような感じです。 不倫中の妻はネグレクトでもの凄い生活で 子供たちもおびえてました。 相手の男性は社会的に地位のある方で 不倫がばれると仕事にもかなりの支障がある方です。 男性から妻へはお金が言っていると思います。 妻は条件については引かない姿勢で 調停不成立の可能性もあります。 裁判となったら相手の男性が裁判所へ 出てくるようになったら妻はお金をもらって いる以上、避けたい事だと思うのですが 裁判の場合相手の男性が裁判所へ 出てくるようなことはないのでしょうか (7年前の事だから男性はもう関係ないのでしょうか) 来週調停があります。 最終の調停のはずです。 まとまりない文ですみません。 妻が条件を飲まない場合、調停不成立にした方がいいのか 迷ってます。 よろしくお願いします

  • 離婚調停で困っています・・

    現在、妻から離婚したいということで、調停中で困っています。妻が主張する離婚の理由は性格の不一致。ある日、突然2歳の子どもと通帳類すべてをもって、実家に帰ってしまい、よりを戻そうとしても応じてくれず、妻の意向で調停を申し立てることになりました。そのとき、預金はすべて引き出されていました。僕としては、子どもとの面会、慰謝料など、納得がいけば、最終的に離婚に応じざる得ないと考えていますが、現在の調停では折り合いがついていません。調停員からは、次が最後で、折り合いがつかなければ、裁判官が決定を出すと言われています。今後どいった展開になるか不安です。親権は取れないようですし、一緒に暮らせれば発生しない養育費など、僕にとってはマイナスばかりですから、何とかそれを最小限にできる方法をと、模索しています。どなたかアドバイスをいただけないでしょうか? (1)決定ではどのような項目について、決められるのですか? (2)そもそも論になりますが、妻側には離婚理由がないので、離婚に応じず、同居義務を行使させる方法はありますか?今、浅はかながら抱いているシナリオですが、そもそも離婚理由がないのだから、こちらが納得いかない調停なら受け入れない。裁判事態も理由がないから成立しないので、勝手に家出している状態が継続しつづけ、金銭的に困って同居せざる得なくなる、若しくは、こちらの条件を飲んで離婚が成立する。 (3)調停員からは、離婚に応じなければ、別居のしている妻へ生活費8万円程度の支払い義務が生じるといわれていますが、同居義務があるので、生活費は生じないという理屈にはならないのですか?やはり、支払い義務は生じるのですか? (4)裁判になれば、僕側から申し立てることになるのですか?妻側から申し立てたとき、理由がないにもかかわらず裁判になることはありうるのですか?

  • 離婚調停についてお尋ねします。

    現在、子供と家を出て別居6ヶ月が経ちました。 夫も私も離婚には合意し 小学校高学年の一人息子は私が親権を持つということで 合意しましたが、養育費と財産分与の話し合いがつかず 調停を申し立てました。離婚手続きもまだです。 (1)夫の言い分としては養育費は払うつもりだが 月によっては払えない時もあるかもしれない (2)財産分与は私が勝手に出て行ったので一切払わない。 (3)公正証書にはしたくない (4)私の口座に払うのは嫌なので私の親の口座に振り込みたい 夫は現在無職で求職中、失業保険を月12万程受給しています。 私は無職ですが病気退職の為、傷病手当を月18万受給しています。 夫には養育費を月3万公正証書にして、私の口座に振り込んで 欲しいと伝えましたが、受け入れてもらえず 調停を申し立て調停証書にて養育費の約束をしてもらおうと 思っています。 財産分与については、調停で養育費の調書を作ってもらってから 再調停を申し立てるつもりです。 質問(1) 傷病手当とはいえ私の方が収入が多い場合、 調停で夫に養育費の請求はできるのでしょうか? また額も、無職の夫には月3万の養育費の請求は無理ですか? 質問(2) 夫は養育費の支払いを証書にすることで 将来、不払いの時に強制執行されることを恐れています。 養育費自体は夫が拒否しても審判で決まると思いますが 夫が苦肉の策として、 養育費は払うが調書を作らないなら離婚してやると言ったり 財産分与を拒否したり、養育費を低額に変更し増額は 認めないことを約束するなら離婚に応じるといったように 離婚自体に条件をつけてくるかもしれません。 夫は離婚してもしなくてもどちらでも良く とにかくお金を払いたくないので 調停を長引かせ、わたしの経済攻めにし 私の離婚したい気持ちを逆手にとり 金銭面を妥協させようとする可能性があります。 経済的に遠方の調停に足を運ぶのは大変ですし 夫からは一切の援助もなく調停が長引くことが 一番の恐怖です。 別居後、夫から一切援助を受けていませんが 夫は復縁を希望してはいないので 婚姻費も請求できないのでしょうか。 早急に離婚を成立させ、養育費を決定したいのですが。 夫が離婚の条件として、上記の提案をしてきた場合 私が妥協しなければ離婚はできませんか? 調停で、まず離婚を成立させるのが良いのでしょうか? 調停でどのような流れで話をすすめるのが 有利なのか全く分かりません。 調停では、どのような流れで夫に離婚を合意させ 養育費を約束させたらよいでしょうか。

  • 離婚調停の進め方

    離婚調停中の者です。宜しくお願いします。 妻とは冷静に話し合えないので、お金のことで揉めることを想定し、 私のほうから調停を申し立てました。 先日、離婚調停2回を終えました。 双方離婚を主張しており、私としても、財産分与、親権、等について取り決めていきたいのですが、 調停員からもう一度よく話し合うことと、次回は、離婚時に発生するお金の問題について話合うので、家の権利書と源泉徴収票を持参するように言われました。 これまで、調停にて離婚の合意について話し合いを行いました。 次回、金銭面について話し合うとのことですが、このままでは足踏み状態のような気がしてなりません。前回はお互い離婚したい理由を述べ曖昧なまま時間切れとなりました。 妻が家に残る予定なので、私はその分、財産分与したいと考えています。(妻もお金を払うと言っていますが、いくらかは決まっていません) 表に基づき、養育費の算定、家の名義変更?について話し合われるのでしょうか?? だとしても、家の地価について、不動産屋に算定してもらおうと思ったのですが、妻が次回はそこまでしてきてと言われていないといわれ、 あまり、先走るのも不利かと思い、次回、調停員に地価の算定方法および分与について聞いてみようと思います。 妻は、調停で話をするからと、話をする気があまりないようです。 調停員は離婚の合意が得られていても、修復を促しますか? 合意が得られた後、調停員はどのように進められていくのでしょうか? あまり長引きたくないので、どのように離婚成立できるのか不安です。 何でもいいので、教えていただけますでしょうか。

  • 妻と離婚したいが。

    妻と性格の不一致で離婚したく、調停を経て裁判中です。 生活が困窮するため離婚を拒否する妻。 妻は子供のこと、生活が困窮することを理由に離婚を拒否しています。 どうしても離婚してほしいなら、私がここ2~3年で 使い込んだ夫婦の共有財産の500万をもとに戻すか 手切れ金として500万を払うなら離婚してもいいといいます。 妻は共有財産も使い込まれて、子供の養育費だけ もらっても生活できないので離婚はできないといいます。 私がお金を使い込んだから、財産分与もできないなら離婚しないという こんな妻の言い分は通りますか?

  • 離婚裁判中に高価な買い物をしたが。

    妻と今、離婚裁判をしています。 私が妻と離婚をしたくて調停が不調になり、 裁判を起こしました。 離婚理由は性格の不一致です。 妻は離婚してほしかったら 子供もいるのできちんと財産分与で 財産がいくらあるのか明らかにしてほしいと 言ってきたので、私は、ほとんどすべての 貯金を妻と子供に渡すと言いましたが、 その貯金のほとんどは私がすでに 使ってしまい、残っているものは 保険の解約金でした。 その私名義の保険の解約金で 私はつい最近、10万以上する万年筆を 買ったら、妻も、周囲も、弁護士も呆れています。 なんで私だけ贅沢をしたらいけないのでしょうか? 非常識ですか? 妻はこんなお金も何ももらえず、 無駄にお金を使われて、きちんと お金を返してもらうまで離婚しないと言っています。 私には自由に使えるお金はないのですか? 裁判官はわかってくれますか? 私の年収は600万程です。 妻に10万/月、養育費を払うと言っていますが、 妻は信じてくれません。

  • 調停離婚前に離婚届けを提出したら不利ですか。

    お世話になります。 財産分与する・しないで話し合いがつかず、 先日妻(私)が離婚調停の申立書を家裁へ送付しました。 その旨を夫に報告したところ、 調停には出頭しないと言われましたので、 裁判離婚も覚悟しています。 ところで、双方が署名捺印済みの離婚届けは私の手元にあるのですが、 調停前に提出すると何か不利・不都合なことはありますでしょうか。 財産分与対象の自宅(持分・夫9:妻1、ローンなし)には妻と子どもが住んでおり、 夫は他でアパートを借りています。 よろしくお願いいたします。

  • 離婚での財産分与について

    妻と現在別居中の60歳男性です。妻は実家に帰り両親と同居して1年になります。来年に離婚を考えておりますが、問題は財産分与で困っています。金銭管理を妻に任しており、1000万円ぐらいの預金を持って出てしまい、私の預金は、400万円ほどです。不動産の家は、6年前に親から私が相続したもので財産分与の対象にはならないと思います。たして1400万円の半分が私の財産分与の対象になるのかどうか教えていただきたい。子供はすでに独立しており養育義務はありません。また今後の生活費や慰謝料として1000万円を妻に渡して離婚することも考えています。

専門家に質問してみよう