• 締切済み

カメラ

LimeGreen5の回答

回答No.8

こんにちは。 単焦点レンズのメリットですか。 メーカーとユーザーで、メリット・デメリットが違ってきますが、基本的にメリットがあるから作られていると思っていただいて間違いないです。 単焦点のメリットは「その画角(写る範囲)ごとに最高の画質を求めることができる」です。 これはメーカー・ユーザー共に享受できるメリットですね。 ロケのような、必ずしも立ち位置が自在に確保できない撮影、身の危険があるために近寄れない、位置が変えられない場合に活躍するのがズームレンズです。 しかし、周辺減光や偏向収差をすべての画角で解決するには、どうしても無理が生まれます。 子供から老人まで、全年齢にウケるコンテンツを作るのが難しいように、全ての画角で完璧な画質を獲得するのは物理的・費用的に無理が生まれます。 故に、画角ごとに単焦点レンズを設計・製造することは、画質を求める層にとって最適なレンズが提供されることになります。 また、レンズの構造を簡素化したり軽量化するにも、画角ごとに作った方が自由に設計・製造できますし、価格調整も簡単になります。 設計も製造も簡素化できるという点において、コストダウンしやすい点が増えると言えます。 たとえば靴は0.5cmごとに製造されますが、これを23cmから28cmまでに合わせられる靴にしろと言われたら、どれだけの労力と費用を求められるかわかりません。 多くのことに対処できるものは、それだけ多くの支出になりますから、製品自体も実に高価かつ複雑なものになってしまいます。 ですから、ある程度の基準をいくつか作って、その中で最適化したものを開発するというのは、理にかなっていると言えるでしょう。 アマチュア向けには汎用性の高いズームレンズ、プロ向けには用途に合わせた単焦点レンズを供給することで、市場への対応が容易になるというメーカー・ユーザーともに享受できるメリットがありますね。 実際のところ写真家や広告ジャンルの撮影では、単焦点レンズを使用するシーンを多く見てきました。 ズームレンズを使用するのはロケが多い印象です。 単焦点レンズから受けられるユーザーにおけるメリットとしては、 大口径なレンズを得やすいこと ボケのコントロールが自分でできること 高い画質を得やすいこと(色収差が少ない、周辺減光が少ない、膨張・収縮が少ない、など) ゆえに解像感が高いこと ズームレンズよりは(微小なれど)軽量なものを選べること などがありますね。 まとめますと、費用、画質、重量の面で、メリットを享受できる、ということになります。

関連するQ&A

  • カメラに詳しい人っていらっしゃいますか?

    カメラに詳しい人っていらっしゃいますか? ・35mmフィルムカメラのメリットと中型カメラのメリット、デメリット。 ・35mmフィルムカメラと中型カメラの違い。 ・35mmフィルムカメラと中型カメラのレンズの焦点距離の違い。 を知りたいのですがどのサイトを見ても書いてありません>< どなた教えてください! お願いします。

  • カメラ好きの方にご質問があります。

    いつもお世話になっております。 カメラのことについてお聞きしたいことがあります。 私は、OM-D E-M10をつかっています。前回も質問させていただいたのですが、最近になり、ようやくレンズの重要性というものがわかってきました。 そこで、ご質問があります。 この質問により「おまえはまだわかってねーよ!」とご立腹されるかもしれませんが聞いてください。 単焦点レンズを購入しようと考えているのですが、同じ単焦点レンズを使用している「富士フィルムのfinepix x100」とどっちを購入しようか考えています。単品でレンズを買ったほうが値段がお得かもしれませんが、まだ、単焦点レンズの意味が分かっていないため、同等の価格を出すのであれば、本体もあったほうがお得なんじゃないかなぁと心が揺らいでいます。どちらのほうがいいでしょうか?ちなみに5万円の単焦点レンズを考えています。5万円の価値がある単焦点レンズの意味も教えてくださると大変ありがたいです。よろしくお願いします。

  • 単焦点カメラは、何故「28mm」なんでしょうか?

    皆さん、今晩は “単焦点”デジタルカメラのレンズと言えば「焦点距離は28mm」だと思います 代表的な物は・・・リコーの「GR DIGITAL III」でしょうか、「焦点距離は28mm」ですね ところが、レンズで最も使いやすい焦点距離と言えば「35mm」だと思います なのに何故「28mm」になっているのでしょうか?調べたのですが、どうしても分かりません どうぞ宜しくお願い致しますm(__)m

  • 明日の運動会に持っていくレンズ、カメラ

    キャノン一眼レフ5Dmark3、フルサイズでは、100mm単焦点。あと、50mm単焦点。 APS-CのSONYミラーレスでは55mm単焦点。35mm単焦点。 それ以外はそれ以下の焦点距離レンズのみ。 モノや人を取っていることが多いので、これ以上望遠レンズは持っていません。 フルサイズ換算ではキャノンのほうですが、ミラーレスのほうがデジタルズームが使えるというメリットがあります。(手振れしやすいのかな?) 運動会が雨で順延になり、急きょ私一人で取らなければいけなくなったので、どちらか迷っています。(主人がいるのであれば、下の子を任せられるので、フルサイズにします。) 下の子が1歳4か月なので、手軽なほうがいいかなとおもったり・・・。 急遽お返事をください! 全園児100人チョイというあまり大きくない幼稚園です。

  • カメラの焦点距離とピント

    現在, JF7.5M-2というレンズをカメラにを使って3次元計測の研究をしています. このJF7.5M-2というレンズを使っていて, 焦点距離について分からないことがあります.[ これにレンズのスペックが書いてありますのでご参照ください http://www.spacecom.co.jp/product/pdf/machine/JF7.5M-2.pdf このpdfファイルのレンズの図に書いてある, [ C16 8 4 2 1.4] とうのはレンズの光量を調節しているので焦点距離に関係ないというのは分かるのですが, そのうえにある [ 0.5 1 ∞ mm ] というものは動かすと, ピントを合わせたりすることを行います. この[ 0.5 1 ∞ mm ] が焦点距離を調節しているのかどうか, 焦点距離ではなかったら何の変数が変動しているのかが知りたいのですが, 教えてもらえないのでしょうか? また焦点距離を調節しているとしたら スペック表にある"焦点距離7.5mm"というはどういうことになるのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします.

  • カメラと眼と焦点について教えてください!

    EOS kiss という一眼レフを買おうと思ってるのですが、実はあまりカメラについて知識がありません。一応理科系の大学を出ていて入試問題で色々レンズの問題を解いたことはあるのですが、焦点が何かということもよく分かっていません。そこで詳しい方に色々教えてもらいたいのでよろしくお願いします。 友人の一眼レフをたまに貸してもらってるのですが、マニュアルフォーカスでピント合わせをするときに、自分は眼鏡をしてていいものなのでしょうか? また、人間の眼の焦点距離っていうのは眼の奥にある網膜に像が出来ているから眼球の焦点距離は10~20mmぐらいだって聞いたことがあるのですが、たまに遠いところを見てボーっとしている様子を「焦点があっていない」等と形容するときがありますが、これはどういう意味なのでしょうか?ものすごく遠いところを見ているときは焦点はどこにあっているのでしょうか?そもそも物体をはっきり注視できるところを焦点が合うっていうから人間の眼の焦点距離っていうのは可変なものじゃないのかと思っていましたが、10~20mmっていうのはどういうことなんでしょうか?「焦点っていうのは光の集まる位置」程度の知識しかないので教えてください。 そして、カメラの焦点距離が50mmのレンズを標準レンズといい、人間の眼に近いレンズというのを聞いたことがあるのですが、焦点距離が50mmもあるのはなんででしょう? また、CCDカメラとデジタルカメラはどう違うのでしょうか?分からないことだらけです。受験でやったレンズの問題は結構解けた気がするのですが、実像、虚像というのも機械的に作図を使って解いていただけで、カメラはどっちの像が関係しているのかとか全く分かっていませんでした。。CCDに実像が写ってそれを記録しているという理解でいいのでしょうか? カメラに詳しい方、答えることができる質問が一つでもあればどうかよろしくお願いします。

  • カメラレンズの焦点距離は?

    添付しているカメラ・レンズなのですがこのレンズの焦点距離は 28 mmなのでしょうか? 上からとった写真では ∞やら5 m, 2mといったものが写っているのですが, これは焦点距離と関係ないと考えてよろしいのでしょうか?

  • カメラの焦点距離

    凸レンズの焦点距離はレンズ(主点)から焦点 (光軸に平行な入射光が集まる点) までの距離fと覚えているのですが、最近のカメラ関係の説明ではピントが合った時のレンズから撮像素子までの距離と書かれています。 近くの被写体を写す場合、焦点と撮像素子位置とは別の位置になると思うのですが、これはどう考えたらいいのでしょう? 私は何か勘違いをしているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • レンズの違い、選択について

    最近F100を購入しました。レンズはまだ購入しておりません。カタログを見ながらどのレンズを購入しようかと悩んでおります。疑問に思うことがあります。それは単焦点レンズ50mmとズームレンズ24-85mmの50mm時の違いです。ズームレンズの方が広い焦点距離をカバーできるとおもいます。でもなぜ単焦点レンズが存在してるのでしょう?単焦点レンズに何かメリットがあるのでしょうか? 参考までに 旅行に持っていくなら?(景色、人物) 子供の運動会に持っていくなら? どんなレンズがベターでしょう?

  • デジタルカメラ用レンズの明るさ

    35mm銀塩カメラに比べて、デジタルカメラのレンズは焦点距離が短く、F値も明るいものがほとんどですが、これは露光面積が小さいからと考えてよいのでしょうか? そこで、一眼レフデジカメなんですが、35mm用のレンズを取り付けた場合、焦点距離は変わるようですが、開放F値も変わるんでしょうか? ちょっと勘違いが入っているかもしれませんが、どなたかお教え願います。