• 締切済み

36協定届出書の被一括事業場番号は?

36協定届の 被一括事業場番号は何を記載すれば? 弊社は支社、支店がなく、本社一拠点のみの事業場なのですが この番号はなしでいいのでしょうか?

みんなの回答

noname#252039
noname#252039
回答No.2

ごめんなさい、詳しくはないですが 番号は 複数の事業場を有する企業が継続事業の 一括の手続をした際に振り出される整理番号 一括されるんじゃなくって する方なので、番号付いていない のようなことだったと思いますので 番号なし、でいいと思います。 他回答者様を参照されてください、よろしくお願いします。

  • stss08n
  • ベストアンサー率16% (454/2762)
回答No.1

概ね、それは”アウトでしょう。

関連するQ&A

  • 就業規則の一括届出後に新規事業所を開設した場合

    本社で就業規則の一括届出を行った後に、支店などの新規事業所を開設した場合はその都度本社で本社の管轄労働基準監督署に届出をしてもよろしいのでしょうか? それとも一括届出後はその新規事業所ごとにその事業所を管轄する労働基準監督署に届出ないとダメなのでしょうか?

  • 労使協定の締結と事業場について

    本社に5人、10km離れた工場に6人とかの場合のように本社と工場の場所が違えば、規模にかかわらず別の事業場ということになるでしょうか。 別の事業場ということであれば、労使間で協定を結ぶ際は、各事業場の代表者と締結しないといけないでしょうか。例えば、再雇用制度対象者の基準に関する労使協定とか、育児・介護休業等に関する規則についての労使協定、賃金控除に関する労使協定とか、36協定とかです。

  • 協定書と協定届の違いについて(36協定)

    36協定を労基署に提出する際、 いつもだと時間外労働・休日労働に関する協定届を提出しています。 (1年単位の変形労働については上記届に記載) しかし、今回1ヶ月単位の変形労働を導入する場合、上記届けに記載する欄がないので 別途1ヶ月単位の変形労働時間制に関する協定書を提出しようと思います。 この手続き方法で合っていますでしょうか? 協定書と協定届は何が違うのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 三六協定

    質問です。 昨日、同じ建物内にある、所管が違う部署に異動しました。 移動する前は、東京支店○○営業所が管轄だったのですが、異動先は□□支店です。実際には同じ建物内です。 私は、東京支店とは三六協定を結んでいたかは定かではないのですが、□□支店とは三六協定は結んでいません。 (ある本を読んで、三六協定は、支店、営業所、工場ごとに結ばなければならないと記載があったのです。) こういう場合は、非常災害時以外、□□支店では残業はしてはいけないと思うのですが、いかがでしょうか? さらに、同じ建物内であるから、東京支店○○営業所の手伝いでの残業も考えられるのですが、この場合は残業をさせても問題はないのでしょうか? ですが、あくまで私の所属は□□支店です。

  • 労使協定について

    再雇用制度を作るに際して、労使協定を結ぶとき、事業場が二つ以上あるときは(本社と工場の場所が離れている)、それぞれの事業場の従業員の代表者と労使協定を結ばないといけないでしょうか。 これに限らず、離れた場所に複数の事業場がある時には、必ず各事業場の従業員代表者と会社の間での締結(36協定等)が必要でしょうか。

  • 36(サブロク)協定の締結と届出について

    「使用者は、事業場の過半数労働者で組織する労働組合(ない場合は過半数労働者の代表、以下「過半数代表」)と、書面で時間外労働時間の上限を取り決め、これを労働基準監督署に届けなければならない(いわゆる36協定)。この協定なしに時間外労働をさせた場合は、使用者には6ヶ月以下の懲役または30万円以下の罰金が課せられる(119条)。」 ここまではわかるのですが、以下がわかりません。 「その意味で、36協定は、使用者の刑事責任を免責させるものと解されている。よって、同協定が届けられていても、使用者は個々の労働者の同意なしに当然に時間外労働ができる、と解すべきではない」 時間外労働の取り決めを違反した場合はなぜ責任を問われるのを免れるのか? またもうひとつ、延長時間についてなのですが、 「36協定には延長時間数を記載しなければならないが、その場合の限度時間について、以下のような「限度基準」が厚生労働大臣の告示で定められている」 1週間…15時間 2週間…27時間 4週間…43時間 1ヶ月…45時間 ・・・ これについては、1週間15時間が限度の基準というようにとらえればよいのでしょうか?

  • 労使協定について

    職場の管理事務所の所長が転勤になり職場内から新所長体制になり新任の副所長が赴任しましたが本社全体の就業規則のある項目について等事業所でその項目について新たに労使協定を結ぶ内容の文書が掲示していました。発起人、労働者代表者も個人的に彼が選任した内容です。また、管理事業所所長が使用者と記載していました。会社との労使協定は結んでいますが事業所所長とは締結していません。この方法は適法なのでしょうか?副所長が赴任してから職場ないがぎくしゃくしています。困っています、回答をお願いします。

  • 本社一括請求が出来る販売管理ソフトを探してます

    以下のような事ができる、販売管理ソフトを探しています。ちょっと細かいことなので、HP等には記載が無いようです。 1.本社、支社関係がある得意先に対して、本社一括請求ができる 2.本社への一括請求書の他に、支社に対しても明細の請求書を出せる 3.支社への請求書について、合計部には「当月売上額」のみ記載したい(入金金額等は必要ない) 3については、以前検討したメーカーのソフトでは、 「本社支社関係の請求時、支社向けの請求金額を入金された事にして、本社向けの請求書に請求額を転記する」 との事で、支社向けの請求書の合計部「入金金額」の欄に、請求額と同じだけの入金額が載ってきてしまうので、こうならないようにできるソフトが欲しいです。 上記条件に当てはまるソフトを使用している方は、どんなソフトなのかを教えてください。

  • 事業所を開設したいが、支店や作業所とのちがいは?

    私が勤務する会社は地方に拠点があるIT企業です。 ここを本社とし、都市部に拠点を設けようと準備をしたいのですが、 「事業所」「作業所」「支店」の違いがよく分かりません。 登記がどのように違ってくるのか、税金の関係がどうなのか。 インターネットで調べても回答が見つかりませんでした。 今回は、専門家(司法書士や税理士)を介さずに自力で準備することとなりました。 「事業所」「作業所」「支店」の違いを「登記」「税金」、その他の視点から教えてください。 よろしくお願いします。

  • 36協定の書き方について

    派遣会社の36協定(時間外労働・休日労働に関する協定届)について教えてください。 派遣元として全国様々なところに派遣しているのですが (1)派遣先により様々な始業・就業時間がありますが、すべて記載しなければならないのでしょうか?  それとも8時間・8・5時間等の所定労働時間を記載すればよいのでしょうか? (2)労基署には持参しなければならないのでしょうか?それとも郵送でもOKなのでしょうか? 以上よろしくお願いします。