• ベストアンサー

漸化式の極限の問題

0<a(1)<b(2) をあたえて数列a及び数列bを a(n+1)=(a(n)*b(n))^(1/2) , b(n+1)=(a(n)+b(n))/2 (nは自然数) と定義する。このとき、数列a及び数列bが同じ値に収束することを証明せよ。 という問題が分かりません。 どなたかよろしくお願いいたします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8010/17118)
回答No.1

まず最初の前提は0<a(1)<b(1) だと思うがいかが? 数列aは単調増加 a(n+1)=(a(n)*b(n))^(1/2)>(a(n)*a(n))^(1/2)=a(n) 数列bは単調減少 b(n+1)=(a(n)+b(n))/2<(b(n)+b(n))/2=b(n) いつでもa(n)<b(n) a(n+1)=(a(n)*b(n))^(1/2)<(a(n)+b(n))/2=b(n+1) .....相加相乗平均を思い出すこと。 この3つから数列a及び数列bが同じ値に収束すると言える。

その他の回答 (1)

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8010/17118)
回答No.2

#1です。 3つの条件だけでは,数列a及び数列aが収束することは言えるが,同じ値に収束することまでは言えなかった。最後にそれぞれの収束先をAおよびBとでもおいて,ちゃんとA=Bであることを言ってください。

samidareitsuka
質問者

お礼

了解です。ご丁寧にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 漸化式と極限の問題です。

    漸化式と極限の問題です。 a(1)=1,a(2)=7/3,3a(n+2)-4a(n+1)+a(n)=0によって定義される数列{a(n)}について、lim(n→∞)a(n)を求めよ。 という問題です。 a(n+1)-a(n)=4/3^nというところまでは求められたのですがここからどうしたらよいか分かりません。教えて頂けたら嬉しいです。宜しくお願いします。

  • 漸化式の解き方

    X(n) = A + B * X(n-1) + X(n-1)/n ( n は自然数, B ∈ (-1, 1) ) のとき、X(n) は「収束する」と言い切ることができるでしょうか? X(n) = X(n-1) とおいて解くと、 n → ∞ で X(n) は A/(1-B) に収束しそうな気がするし、 Excelで実験しても収束しているようなのですが、 「収束する」と言い切ることができないでいます。

  • 漸化式と極限の問題です

    数列{a_n}を次のように定義する。 a_1=c (0<c<1) (2-a_n)a_(n+1)=1 このとき、lim(n→∞)a_n=1を示せ。 一般項a_nの式すら求められません。 よろしくお願いします。

  • 極限の問題です!

    [An(nは自然数)をAn>0である数列であるとして、lim(n→∞)A(n+1)/An=Lのとき、(1)L<1ならAnは収束しlim(n→∞)An=0,(2)L>1ならlim(n→∞)An=∞]であることを使って、 ()n/2^n ()n/b^n (bは0でない) の極限を求めたいのですがわかりません(泣)アドバイスお願いします。

  • 漸化式の問題です^^;

    問題;各項が正の数である数列{a[n]}は,a[1]=t,a[n+1]=(1/2)*(a[n])^2+1/4で定義されている。またxの2次方程式 x=(1/2)*(x^2)+1/4の2解をp,qとする。p<t<qであるとき,以下の問いに答えよ。 (1)p,qの値を求めよ。 (2)任意の自然数nについて,不等式p≦a[n}≦tが成り立つことを示せ。 (3)lim[n→∞](a[n])を求めよ。 【自分の解答】 (1)は普通に2次方程式解いて、できました。 (2)も数学的帰納法を用いて一応できました。 (3)が全然わかりません…。 はさみうちの原理を用いるのだろうという予想はつくのですが、使い方がいまいちわからなくて^^; どなたか教えてください^^w よろしくお願いします。(・∀・)

  • 漸化式の極限

    次の条件で定義される数列{An}の一般項を求め、{An}の極限を求めよ。(書き方がよく分からないので、ちっちゃくしたに書く文字の前には _ をつけておきました) A_1=1 A_(n+1)=(1/3)A_(n)+2  ←問題 で、A_(n+1) -3=(1/3)(A_(n) -3) ←この式の意味が分かりません・・・。

  • 大学の解析学の問題です。

    Σ[n:1→∞]a[n]とΣ[n:1→∞]b[n]について b[n]>0(∀n∈N(自然数))、Σ[n:1→∞]b[n]は収束、|a[n+1]/a[n]|<{b[n+1]/b[n]}(∀n∈N) という条件の時、Σ[n:1→∞]a[n]が収束することを示す問題です。 ダランベールの判定法や絶対収束の定義を使うなどして解けるものなのかと考えていたのですが、わかりません。 できるだけ簡単な方法で証明をお願いします。 わかる方よろしくお願いします。

  • 漸化式について。

    a_1=1, a_(n+1)=3a_n+4nで定められた数列{a_n}の一般項を求めよ。 という問題なんですが、解説を読んでも理解できません;; 解説には、b_n=a_n-(αn+β)とおいて、数列{b_n}が等比数列になるように、αとβを求め、一般項を出す、というやり方で書いてあります。 何故b_n=a_n-(αn+β)とおくのでしょうか?αn+βがどこから出てきたのか分かりません・・・。 また、{b_n}が等比数列になるようにαとβを求める、ということも理解できません。 何故、b_nは等比数列にならなければいけないのでしょうか? どなたか教えてください。お願いします。

  • 漸化式の問題です

    問題を解いたのですが、答えがなかったのでここで質問させていただきます。 ・nを自然数とし、次の漸化式で二つの数列{a[n]}{b[n]}を定める。 a[1]=1 ,a[2]=1 ,a[n+2]=2a[n] (n=1,2,3……) b[1]=1 ,b[2]=1 ,b[3]=1 ,b[n+3] (n=1,2,3……) 必要ならlog_10[2]=0.3010 log_10[3]=0.4771を用いよ。 (1)a[n+6]=8a[n]となることを示せ (2)mを0以上の整数をとする、a[6m+1]とb[6m+1]をmを用いて表せ (3)6で割った余りが1となるようなnで、a[n]≧b[n]となるものをすべて求めよ (4)6で割った余りが3となるようなんで、a[n]≧b[n]となるものをすべてを求めよ 以下自分の回答の要点です。 (1)問題文中のa[n+2]=2a[n]を繰り上げてa[n+4]=2a[n+2]として同様にn+6にして代入して解く (2)a[6m+1]を初項a[7]かつ公比8の等比数列と考えて導き、m=0の時も成り立つ事を確かめる b[6m+1]も同様に考える。   a[6m+1]=8^m ,b[6m+1]=9^m (3)題意をを満たす不等式はa[6m+1]≧b[6m+1]ということなので    8^m≧9^mということであり、これはm=0のときにのみ成り立つので    n=1のときにのみ成り立つ (4)a[6m+3]≧b[6m+3]と考えて   8^(m+2)≧9^(m+2)と考えると、題意を満たすmは存在しないので   題意を満たすnも存在しない。 注意書きにあるlog使用していなので、どこか方法を間違っていると思うのですが、わからないのでできれば解説もしていただけるとありがたいです。

  • 極限

    数列{an}(nは自然数)の極限が1ならば数列{(a1+a2+a3+…+an)/n}は1に収束することを証明せよ どう証明するのでしょうか? 教えてください ちなみに理解力が低いので補足質問をするかもしれません