• 締切済み

すごく孤独に感じます

dottimitiの回答

  • dottimiti
  • ベストアンサー率12% (285/2363)
回答No.2

「小学生二人の子どもさんがいるじゃない」って思うんです。 結婚も子どももいなかったとしたら?と考えればぜんぜん孤独じゃない。 色々聞ける相手は便利だけど、会話が面白くなきゃ相手にされないっていうのは、思い込みなのでは。 友人にはなかなかなれないと思うけど、相手にとってメリットがあることで、便利な知人にならなれると思います。 質問者さまが他者に提供できるメリットは面白い、面白くない、だけでしょうか。もっと具体的なことがあるんじゃないかと思います。 相手が時間を節約できるように便宜を図るとか。 空元気で面白いことを言おうとしているだけでつきあってもメリットない人に見られて孤立しているということもあるやもしれません。 子どもさんたちの口が悪いのは、なんか面白いことや目立つこと言うコミュニケーションが先行してそうなっちゃってる可能性もありますけど、同じことで悩んでる親もいるかもしれないので、インパクト重視の話し方の子、多少口悪い子のなかで相性のいい子をみつけて、そういう子の親と付き合えばいいんじゃないかなという風にも思います。

関連するQ&A

  • 孤独に強い人がうらやましいです

    私は一人で行動するのが好きなほうで、ママ友の集まりとかそういう集団で行動するのは好きではありません。好きな人との一対一ならいいのですが、 何人かで集まって・・というのが嫌いなんです。 でも・・近所のママ友たちが外で話していると、なんか孤独に感じたり、 ご近所でおすそわけしている姿を見ると、私って孤独・・と思ったり。(そうはいっても 私もあげたりもらったりしている仲の人はいるのですが。) 親しく話せる方が二人ぐらいいるんですが その方たちで仲良くやっていけばいいや、とは思うのですが 他の方とは 本当に挨拶程度で 長々と話したりしたことありません。 他のままさん同士で話している姿を見るとやきもちやくのでしょうか、よく分からないのですが いいなぁと思います。 そういうの気にしない方いらっしゃいますか? もしいらっしゃったら、なんで気にならないのでしょうか? 誰が誰と仲がいいのだろうと、わたしには関係ないのですが、なぜか やきもちやいてしまうんです。

  • なんだか孤独だな~

    アラサーです 子供は健康 旦那はケンカもするけどやっぱり優しい 家族は仲良し これでいいと思ってた だけども仕事 もうまくいかず 近所のママ友ともうまくいかず 疎外感 孤独だな 子供が自立して 旦那がいなくなったら どうしよう なんて思ってます 優しい言葉欲しいです よろしくお願いします

  • 孤独感にさいなまれる

    私は5歳男児(幼稚園年長)の母親です。ここ数ヶ月、気分がふさぎこむ事が多く悩んでいます。心療内科に行き安定剤も飲んでいますが、効いてる様な効いていない様な感じです。育児に対してもやる気がわかない事が多く、最低限の事はしていますが、子供の遊び相手が出来ません。特に、孤独感が常にまとわりつき、離れません。幼稚園なので行事も多く、行事に参加しても、顔なじみの人が輪になって盛り上がっている事が多く輪の中に入れません。なので行事の度に憂鬱になり落ち込みます。近所づきあいも上手く出来ず、近所のママさん達が楽しそうに世間話したりしているのを見ただけで、落ち込んでしまいます。私も挨拶はしますが、それ以上の世間話などが出来ません。先日は近所のママさん達が物々交換みたいなのをしている場面に出くわしてしまい、疎外感を感じ、ひどく落ち込んでしまいました。会えば普通に挨拶してくれ、悪い人でないとわかっているのに、楽しそうに世間話しているのを見る度に、どうしても疎外感や孤独感にさいなまれます。息子は、家を行き来するような友達はおらず、私もママ友もいないため幼稚園から帰ってもいつも私と二人です。習い事も勧めましたがやりたがりません。私は気分が沈みがちなため、遊び相手もろくにしてやれず、情けなくなります。実家の両親は体調が悪いうえに遠方なため頼れません。 夫は帰宅はだいたい9時頃で、優しいですが、夫が帰って来るまでが長くて長くて発狂しそうになります。何事にも動じない気持ちがあれば、と思うのですが、毎日些細な事に落ち込んでしまい、いい加減疲れてきてしまいました。何か対処法などありましたらアドバイスお願いします。

  • 孤独感

    小学生のこども二人いるのですが お盆も全く私は遊ぶ予定がなく、、ママ友もいないためこどもにとても申し訳なく思う気持ちがとてもでてきてしまいます。 SNSを見ていると、同じ学校のママ友同士でどっかにいったりして 自然とこどもも楽しく遊べていたり 私自身の古くからの友達も、ママ友とあそんでいたりして 自分のコミュニティの狭さや、コミュニケーション能力の低さのせいで子どもたちが充実した休みを過ごせないとおもってしまって とても苦しいです。 どうしたらいいのでしょうか

  • 孤独です

    小学生の子供がいます。 急に遊ぶ予定などがなくなると 私って本当に友達いないなとむなしくなるんです。 かといって、最近親しい友人でも 何を話そうと頭で考えてしまって うまく会話が続かなかったりで 友達とあっても疲れてしまうことも多いです。 昔は結構フレンドリーに何も考えずに喋れたのに。 だけど、私の子供は女の子と男の子なのですが 同じぐらいの子供がいるママさんとも最近疎遠になったりで 他の人たちは同じぐらいの子供がいる同士でよくあそんだりしてるのに、私といえば他の人と同じように喋れないし 仲のいい人もいないからこどもがかわいそうだなとおもってしまうんです。 下の子も上の子も人見知りだし、それも私のせいなのかと考えるとすごく孤独で、つらいです。 どうしたらいいのでしょうか。

  • 育児中の孤独感

    3歳の一人っ子の男の子がいます。 結婚して地元を離れ、4年がたちますが、いまだに知り合いもママ友も出来ません。 子供は幼稚園に行っていますが、バス通園のため、他のママさんとは行事の時にしか会いません。 行事の時、他のママさんは顔見知りのようで、 楽しそうにおしゃべりしていて、輪に入っていけません。 夫は土日も仕事でいないため、行事の時いつも子供と2人きりで、 ものすごく孤独を感じます。 行事に行きたくないとさえ思ってしまいます。 家(アパート)は、子供と年の近い子は住んでおらず、小学生ばかりです。 アパートの共同玄関の所でしょっちゅう住人のママさん同士が楽しそうに立ち話をしていて、 家の中にいても聞こえてくるので、話し声が聞こえてくるだけで 落ち込んでしまいます。 仲がいいみたいで、おすそ分けしたりしている場面も見た事があります。 立ち話している横を通りすぎるのがすごく苦手で、 話し声が聞こえると外に出るのさえ嫌になってしまいます。 挨拶すれば普通にしてくれるし、別に悪い人ではないと思うのですが、 昔からかなり人見知りするため、挨拶以上のつきあいが出来ません。 幼稚園でも家でも、いつも子供と2人きりで、孤独感みたいなものにさいなまれます。 子供も私に似たのか神経質で、些細な事で怖がったりします。 夫は優しいし話も聞いてくれますが、仕事で帰宅も遅いのでほとんど家にいません。 実家は高速を使っても1時間かかるため、めったに帰りません。 開き直れればいいのかもしれませんが、 「子供と2人でもいいや」と思えるほどタフではなく、 最近は考え込んでしまい、なかなか眠れません。 こういった孤独感てどうしたらぬぐえるのでしょうか?

  • ママ友がほしい

    もうすぐ5歳と2歳の子のママです。結婚し仲のよかった友達とも離れ知り合いもいません。上の子は保育園に行っていますが、保育園でもママ友達ができず、下の子を連れてサークルなどに行ってみたりもするのですが、親しいお付き合いをするような友達もできません。周りのママと比べると年齢も若いこともあり少し浮いてしまいます。どうしたらママ友ができるのでしょうか?引越すまではママ友と遊んだりしていたので今とてもさみしいです。ママ友がいなくて悩んでるママはどうしているのかも気になります。

  • 人付き合いについて

    人付き合いが苦手です。 30歳 小学生の子供が二人います。 私は人付き合いが苦手です。 というか苦手になりました。昔から得意な方ではなかったのですが最近余計に苦手になりました。 前まではママ友とかとも頻繁にご飯に行ったり お泊りしたりしていたのですが、相手の気持ちなどを考えるあまり うまく笑えなかったり、私といても楽しくないんじゃないかと思うようになり、笑顔もしゃべることさえもぎこちなくなってしまって お誘いも減りました、 自分から誘うことも億劫になりました。 遊びたい!!とも思わないのですが なんというかSNSなどをみていると 自分だけが友達がいない気がしてしまって。学校にいくとみんな喋ったり、あー!久しぶりだったねーなど言い合っていたり ハロウィンパーティーをしていたり ごはんをたべにいったり。。 私はそんなのも全くなくて。人とあってしゃべることも 何喋ろう!など考えるあまり楽しくなく気疲れがおおくて。 孤独も嫌で、自分がどうしたいのかわかりません、 気軽に気さくに話せるようになりたいです

  • ママ友

    小学生5年の女の子を持つ母です。 マンションのママ友の事で相談です。と言うか聞いてもらえるだけで楽になるかな。 最初の彼女の印象は、とても明るくて、面白くて、愛想の良い人なので、すぐお友達になりました。 でも仲良くなるにつれて、私にはなんでも相談出来ると言って、「あの人が嫌いだの、苦手だの」と相談だと言って、話してきます。 嫌いだと言ってるくせに、「また遊んで~」とか愛想良く遊んでます。 その裏表が、しんどくなってきて・・・・。 彼女の子供に、うちの子が良く泣かされていて(みんなも言うてる程) あまりのひどさに、私と彼女との仲も悪くなってしまいました。(子供をお持ちのお母様なら解って頂けると思います) 彼女はまた昔のように仲良くしたいと言うてきましたが、私が彼女を許すことが出来ず、離れていってる状態です。 それ以来、周りのママ友とも仲良くするのが恐くなってしまって(裏表に疲れて)、挨拶とかしますが、あまり深入りする友をつくれなくなってしまいました。 それでも良いと思って、割り切った感じで過ごしていますが、時々学校で彼女を見かけると、他の人たちと仲良くしているのを見ると、なんか一人疎外感を感じてしまいます。 みんな彼女の事を面白いと言っています。彼女の本当の姿を知らないんだな・・・と思ってしまいす。 なんか人の事をここまで、嫌いになるのが初めてで、そんな自分が嫌になります。マンションが一緒なので、全くお付き合いをしない訳にいかず、子供も今は仲良しなので、割り切った付き合いをしてます。 それでいいのだと思う(答は出でる)んですが、なんだか気持ちが晴れません。 何をしていても楽しくなく、孤立感、マンションを出て人に会うのが嫌だな~と思って憂鬱になります。 これってうつ? こんな事から抜け出すにはどうしたらいいですか?経験者の方や頑張る方法が解る方、教えてください。

  • 人間関係が苦手です

    人間関係につかれます。 31歳主婦、小学生の子が二人います。 昔から人にどう思われるというのをずっと気にしていたほうです。 それでもそれなりに中学生まではまだ気楽にやれていました。(でも小学生から独占欲が強く、仲がいい子が他の子と遊んでいたら悲しい気持ちになっていました) 高校にはいってからは、いじめとかはないですが 人間関係に疲れて過換気になったりもよくしていました。 そして今はどんどん人と関わるのが億劫になっていっています。 子供が保育園のときに仲良くなった二人のママ友とも 一人とは遊びますが、もうひとりは遊べなくなりました。同じ小学校に通うのに気まずいし、 遊ぶ方のママ友にも、もう一人のママ友とよく遊ぶ話をされると それもなんだか自分といても楽しくないのだろうと考えてしまい、遊んでいても疲れてしまいます。そう思うとどんどん話せなくなり 話の引き出しも少なくなり、会話も続かなくなったりです。 同じ地区のお母さんにあったりしても世間話すらできず スーパーであっても気づいていないふりをしたりするのが とてもしんどくなってきました。 周りでみんなと仲良くできる人がとても羨ましく 自分の子供もかわいそうになってきました。 予定が空白だらけで、他の人たちが仲良く遊んでいる姿をみると余計に孤独感がすごいです。 今は自分の本音を話せる人もいません。 本当に疲れてしまいました。 自分がこう言いながらも本当は予定がないから寂しいだけで 本当に遊びたいのかもわからなくなってきました この先どうしたらいいのかもうわかりません。