• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:昔懐かしい ブーム ・ フィーバー)

昔懐かしいボウリングブームと他のブーム・フィーバー

kamejrouの回答

  • kamejrou
  • ベストアンサー率17% (191/1107)
回答No.15

こんにちはisokenさん 私は日ごろ 長い 回答をすることに 或る種の 後ろめたさを 感じておりましたが 上には上が おりますねえ、 世の中は広い! 小説か?アハハハ 誰の 回答とは 言いませんが 上州無宿の 木枯らし 虎次郎 > 昔懐かしい ブーム・ フィーバー だっこちゃん、 フラフープを 挙げる方が 多いようです ホッピングなどもありましたが 懐かしいですね 当時は 猫も杓子も だっこちゃんでした 売れたでしょうねえ、あれは 生産が間に合わずに 類似品が出回ったと 聞いております 本物は 目の部分が 見る角度によって ウインクする 黒人への 人種差別だとして 販売中止になったそうですが それほど大げさな 話でもないと思うのですが 難癖を つけたがる 人間は いつの時代にもおります これは ブームと言えるかどうか? 昭和40年代から 50年代にかけて キャバレー、 クラブというのは 実に多いものでした isokenさんも よくご存知のように 紳士、 淑女の 社交の 場所として 高級クラブは ありました 例えば「 ニューラテンクォーター」 あるいは デヴィ夫人が 在籍していたことでも 有名な 「 コカパパーナ」、 ただいずれも 富裕層にのみ 出入りを許される 出入りするのは 政財界 あるいは 芸能人です それが 安サラリーマン あるいは若者にも 低料金で 楽しんでもらおうということで キャバレーというものが 爆発的に増えた! 伝説とも言われた 福富太郎さんの「 ハリウッド」、 あるいは チェーン化の「 ハワイ」「 ロンドン」 それ以外にも 怪しいキャバレーは ずいぶん多かったものです 「 闇鍋」 というものがありますね? あれと同じでしてね 最初から最後まで 相手の顔が見えない オーダーは マッチの火をつけて 高くかざすアハハ まあ、 日本の高度成長経済の 陰に咲いた 徒花 のようなもので あったかもしれませんが ブームといえば ブームであったかもしれません 先日も話しましたが 銀座最後のキャバレー「 白いバラ」も 閉店したそうですし 赤羽の ハリウッドも 閉店したと聞きます 赤坂の キャバレー「 ミカド」 あるいは「 クラブハイツ」 私は札幌の お店には 両方 出入りしておりましたが 赤坂の方は 若い私には 敷居の高い お店でした 「 ニューラテンクォーター」の オーナー、 山本信太郎さんの 著書「 東京アンダーナイト」 これはisokenさんの 紹介でしたか? あのお店は ホテルニュージャパンの地下、 ご存知の 横井英樹や 力道山も絡み 面白い一冊でした これは余談ですが 先日 退屈なものですから「 ゴッドファーザー」を 見直しておりまして マイケルが ラスベガスに乗り込む 道の看板に パティ・ ペイジの 看板 が ありましてね 「 ニューラテンクォーター」は 彼女を始め ナットキングコール 錚々たる 顔ぶれを呼んでおります さすがに夜の社交場と言われただけのことはある さて 私も 虎ちゃんのことは 言えません 最後に「 飢餓海峡」 この映画に 少し触れて終わりにしましょう 物語は あの「 洞爺丸 遭難事故」から 始まるわけですが isokenさんとは 何度か お話ししてるはずです 三國連太郎が 仲間二人と 心ならずも 岩内の 質屋夫婦を 殺害してしまう 私は この映画の 主人公は 左幸子さんであろうと思いますね それと 伴淳三郎さん 喜劇畑の伴淳三郎さん 見事な演技でした 高倉健は おっしゃる通りで 一本調子で いけませんね あの頃の 健さんは あんなものです それが 鶴田浩二主演「 人生劇場 飛車角」、 飛車角 が監獄に入っている間に 飛車角の女 おとよと わりない仲になる 宮川を演じて 高倉健が 世に出る きっかけとなるわけですが まあ、 ここいらの話をisokenさんと 始めると 朝になります また 機会もあるでしょう .

isoken
質問者

お礼

kamejrou さん、おはようございます。 >誰の 回答とは 言いませんが 上州無宿の 木枯らし 虎次郎 虎ちゃん に言ってやって下さい、ざっと眺めただけで 眩暈がしましたから。 >ホッピングなどもありましたが 懐かしいですね 都市伝説なのでしょうが、 ホッピング をやり過ぎると 脱腸 になるという噂が立ち、消えていったと何かで読んだ事があります。 >紳士、 淑女の 社交の 場所として 高級クラブは ありました >例えば「 ニューラテンクォーター」 >あるいは デヴィ夫人が 在籍していたことでも 有名な >「 コカパパーナ」、 この両店は最早伝説でしょう、「 ニューラテンクォーター 」 はこの際置くとして 「 コパカバーナ 」 ・・、デヴィ夫人 という人を、今の若い人は バラエティの出たがりおばちゃんぐらいに思っているようですが、戦後日本の生き字引みたいな人ですよね、対インドネシア賠償とも深く関わっている訳で。 『 日本の首領 野望篇 』 で御存知の ユセフ・トルコ が スカルノ を演じましたが、政財界と闇組織が入り乱れた魑魅魍魎の世界・・概ねあんな感じではなかったろうかと、個人的には思うところです。 構図としては 木下産商 VS 東日貿易 ・ 伊藤忠商事 JV、 戦時賠償 紐付き円借款 で一歩リードした 木下産商 に対し、巻き返しを図った 東日 ・ 伊藤忠 連合軍 ( 黒幕 岸信介 ・ 児玉誉志夫 )が差し出した人身御供が、 根本七保子 さんだったというのはその通りでしょう。 >それが 安サラリーマン あるいは若者にも >低料金で 楽しんでもらおうということで >キャバレーというものが 爆発的に増えた! 欠くべからざる 昭和の文化ですよねぇ、やくざ映画の舞台として 頻繁に出てきますし、残念ながら 私が就職した頃は既に消える寸前で、連れてってくれる先輩はおりませんでした。 >伝説とも言われた 福富太郎さんの「 ハリウッド」、 グランド・キャバレーが無くなる前にと思い、 1度だけ行きました・・ 北千住の ハリウッド に、ところが客層に驚いた ・・ 何しろ おじいちゃんばかりなのです、当時50歳になろうかという私ですら若い部類でして。 >「 ニューラテンクォーター」の オーナー、 >山本信太郎さんの 著書「 東京アンダーナイト」 >これはisokenさんの 紹介でしたか? あれは sq さんですね。 ニュージャパン の跡地は 赤坂 というか 永田町 というか、とにかく最高の立地 且つ都心の一等地で、当時 千代田生命 が差し押さえていたはずですが、住吉 ・ 旧東声会 を始めとする 闇社会の権利関係が余りに錯綜し、誰も手を出せなかったと言いますね、だから 10数年も野ざらしになっていた訳で。 その状態でバブルに突入し、その後の バブル崩壊で益々処分出来なくなった、あれだけの土地ですから 手を挙げる人は大勢いたと思いますが、誰だって命が惜しいですからねぇ、結局 交通整理出来ずに、実勢価格の 7 ~ 8 割り掛けで 外資が手に入れたと聞きます、嘘か本当か知りませんが 有り得る話でしょう。 今はオフィスとタワーマンションが同居する プルデンシャルタワー という超高層ビルになっております、全て賃貸ですが 何でも 一番安い1LDKで 月50万円 ~ 上は 200万円を超える だとか・・。 因みに 「 コパカバーナ 」 最後のオーナーは 廣済堂 の 櫻井義晃 さん・・、この人だって 仕手筋で 闇の勢力との噂が絶えない人でしたね、 山口組 を除籍になった 後藤組長 とは昵懇だったらしいですし。 >先日 退屈なものですから「 ゴッドファーザー」を >見直しておりまして 私も先週 1 ~ 3 を一挙に観てしまいました、御指摘の看板は見落としましたが、いや 何度観返しても面白いですよねぇ、ハリウッド映画は 60年代・70年代が最高です。 >私は この映画の 主人公は 左幸子さんであろうと思いますね >それと 伴淳三郎さん >喜劇畑の伴淳三郎さん 見事な演技でした >高倉健は おっしゃる通りで 一本調子で いけませんね >あの頃の 健さんは あんなものです 熱演でしたねぇ ・・ 左幸子 さん、ストーリーの前半は 彼女を軸にして推移し、後半は 伴淳三郎 ・ 三國連太郎 という印象です、あの3人挟まれると 見劣りしてしまうのは仕方ないでしょう、 健さん もまだ若かったですし 重厚感がありませんから。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • フィーバーしむけん

    リーチが掛かって画面を丸い物体が通るリーチがありますが、アレは何?またそのリーチは100パーセント当たり?

  • ぷよぷよフィーバーで

    タスクモードで、3色同時って、どうやってやるのでしょうか?2色同時しかできません。3連鎖とは違いますよねえ。

  • ぷよぷよフィーバー

    PS2版の「ぷよぷよフィーバー」を遊んでいて気づいたのですが、 2P側のぷよの色が少し変なのです。 落ちてくるぷよは1P側と同じ「普通の色」なのですが、 落下し終わった瞬間に、少しくすんだ色に変わってしまいます。 赤→朱、青→紫、黄→黄土と言う感じです。 しかし、画面のほぼ半分から上は、落下し終わっても色が変わらず、普通の色のままです。 全体的に色がくすんでいるだけなら何も問題ないのですが、 変色してしまうので、パッと見合わせづらいです。 しかも、青ぷよと紫ぷよが紛らわしいのです。 色が変わってしまうのは2P側だけだし、 落下し終わった瞬間に変色するので、 テレビのせいとも考えにくいのですが… 家族にも確認してもらったので、目の錯覚ではないようです。 説明書を見る限り、それが普通の設定とも考えにくいのですが、これは我が家だけなのでしょうか? また、色が変わる原因(ソフトの不具合?テレビの調子がおかしい?)が分かりましたら、教えてください。

  • ぷよぷよフィーバー強くなりたい!

    かなり遅れて、最近ハマってしまいました(笑) しかし、全然勝てません。どうやったら勝てるようになるのでしょうか? 適当に積んで6連鎖ぐらいはできますが、それ以上を考えて積んでる人の技を是非真似したいものです。 うまくなるコツ、方法とか、そういうのあったら教えてください!

  • 昔は大ブームになった遊び、最近もしてますか?

    昔は大ブームになった遊びですが・・・ 「ボーリング」 大ブームの収まった後も、息が長く続いていますね。でも、そんなに頻繁にする人は、少ないかも? 「ビリヤード」 こちらは、プールバーで復活しましたけど、最近はどうなんでしょうね? 「卓球」 映画「ピンポン」が大ヒットしましたけど、今では卓球場も見かけないし・・・ 皆さんは、これらの遊びを最近もしていますか? 又、他にも昔は大ブームになった遊びで、まだやっているというものがあったら、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 残るブーム流れるブーム

    こんにちわ 私は残るブームと流れてきえてしまうブームの違いについて考えています。 今はペットブームと言われていますが、このブームは定着しそうだという意見がとても多いので、ペットブームを中心にこのテーマで論文チックなものを書きたいのです…が、なかなか参考文献が見つかりません。 何かヒントになりそうな本や論文があったら教えていただきたいです お願いしますm(_ _)m

  • GBAぷよぷよフィーバー

    今色んなCMを撮って保存しているのですが、 上記のCMをテレ東のおはスタでしか見たこと ありません。 できれば時刻が出ていない状態で保存したいのです。 (おはスタだと時刻アリなので…) おはスタ以外で見た事ある方、教えてください。

    • ベストアンサー
    • CM
  • クラッシュフィーバーについて

    クラッシュフィーバーの 永遠の契約 エミリア と 鬼がかった花嫁 レム はまだ現役ですか?

  • SANKYOのフィーバー

     SANKYOのフィーバーは出た当時、社会現象を巻き起こしたと聞きました。私は当時生まれてなかったのですが、いったいどれほどのブームを起こしたのかについて、ご存知のかたがいれば詳しくお聞きしたいです。また、それに関する文献・ネット上のサイトもあれば教えていただけるとうれしいです。

  • 佳子さまフィーバーについて

    最近の佳子さまフィーバーについて 皇室の佳子さまですが、最近とてもメディアに取り上げられて「佳子さまフィーバー」なんて言葉もできてしまいました。 本屋の週刊誌の棚を見ても、何冊かには必ず佳子さまが目立つところに写っています。 私は皇室が好きですが、なーんかこの状況気に入りません。 皇室が好きって言うくらいなので、私は佳子さまのことは昔から知っていました。もちろんメディア越しにですが。 そのため幼いころからずっと佳子さま可愛いなぁと思っていましたが、みんなに可愛い可愛いともてはやされているのは快く思えません。 そもそも、皇室のメンバーのことは両陛下くらいしか知らないという人の方が多かった気がします。 つまり、私は佳子さまは知ってる人は知ってるお姫様でいてほしかったなぁと思います。 同じような感覚の方、居られますか?