• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:田植えの代かきで高低差が大きく苗が埋もれてしまう?)

田植えの代かきで高低差が大きく苗が埋もれてしまう

gonciciの回答

  • goncici
  • ベストアンサー率26% (283/1054)
回答No.3

高いところの表土の厚さが十分にあるなら、 稲刈り後にバックホウをレンタルで借りて、 高いところを削って低いところに運んで平らにする。 私のやり方ですが、代かき時に高いところだけ水面から出るくらいの水加減で、 ロータリーを回転させずに、一気ではなく数回に分けて引っ張る。 代かき時だけではなかなか1年では直らないので 数年かけて直すつもりでやっています。 高いところの深さが十分でないなら、低いところに真砂土を入れています。 あと、トラクタで押すのは難しいですね。 ロータリーで引くしかできないと思っています。 角度を変えて引いています。

osiete-2012
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 バックホウとは本格的ですね。広い土地で数cm削って何十mも移動ってやりにくいような気がしますが。やはり水を入れてから引っ張るのが判りやすいでしょうか。その時、押せないとなると、外へ向いて引っ張るしかないでしょうか?

関連するQ&A

  • 田の代かきでネバくなった部分はよけいに盛り上がる?

    今年も田植えも終わってしまいましたが、四国地方の、5~6年前から親の手伝い程度で始めたサラリーマン兼業農家です。 田植えには、いかに代かきを平らに仕上げるか、いかにまっすぐ田植えするか、に全神経を集中しているつもりなのですが、なかなかうまくいきません。 最初の頃は、深水すぎて、トラクターの一つ飛ばしのラインが分からず、何回も同じラインを通ったり隙間が開いたりして、ロスが大きく時間もかかっていました。 きれいにできたと思っても、水が引くと山の部分が結構残っているものでした。 代かきで1~2日程度おくのですが、田植え機のラインがほとんど見えず、歪みまくりでした。(水を抜けば、肥料が外へ抜け出てしまいそうで?) 今度は、浅水での代かきで、トラクターのラインがよく分かり効率的で、田植えもラインがよく見えてきれいに植えることができるように思いました。 しかし、休日に余裕もないので、この水が少ない状況の、最後の一つ二つの山が浸かっていない段階で、代かきを始めると、そのうち水をかぶっても、その部分が、いわゆるダマとなってしまい、その部分を繰り返し引いても余計にネバくなって、タイヤの跡が大きく穴となったり、ロータリーを深めにしてもネバいため、ダンゴに割れて水面から数cm盛り上がってきてしまいます。整地板も使っているのですが対処しきれていません。 結局、一面での高低差が10~15cmになってしまい、苗が小さい時は、水に埋もれたり、山の部分は乾いて割れたりしてしまう時があります。 このネバくなってしまった時は、どうすれば盛り上がらすに引くことができるのでしょうか? 全くの平らにきれいに代かきをするコツってありますでしょうか?

  • 代掻き時に土寄せすると、基肥が寄ってムラとなる?

    今年も田植え後ほぼ1ケ月が経ち、だいぶ緑も濃くなってきましたが、一部で代掻き時に高いところを引っ張ってならしたところが、若干薄くなっているようです。 一応、水入れまでには、基肥(カリ系)を撒いて一旦トラクターで引き、その後、コシヒカリのために「硫安」を手撒きしたのですが、その硫安が寄ってしまったかなとも思います。(水入れまでもある程度引っ張ってならしてから基肥をまくのですが、やはり水を入れて一旦掻いてからでないと分からないので、最後に引っ張ったりしています。) ほんとは硫安は田植え後に「手撒き」するのがよいらしいのですが、サラリーマン農家にとっては、「田の中を歩くのってムリ」と思ってしまい、代掻き前に撒いているのですが、硫安は田植え後に「田の中を歩くべし」なのでしょうか? それとも代掻き時に肥料が寄らない方法ってあるでしょうか? (田植え機の側条施肥機も使って一発肥料も撒いていますが、硫安は少量なので、施肥機は対応不可でした。)

  • 田植え時の除草剤の効果について教えてください。

    田植え同時散布の除草剤を撒いたのでが、その後大量の深水にしてしまいました。通常よりも10センチ以上です。 さらに圃場が高低差が激しくこれも10センチほどの差です。 対策について質問ですが、 ①除草剤効果が無くなりませんか?除草剤はJA の「イネキング」という物です。調べたら3.4日で成分が地面に沈下し層を作るみたいなので3.4日後に少しずつ水を落とそうかと思いますがどうでしょうか? ②あと、今回苗の長さがとても短く、今までも埋没してしまった苗はとろけて枯れてしまったので、心配です。 今回は殆どが埋没しています。 以上2点ですが急いでおります。宜しくお願いいたします。 いろんな方々から広く情報を頂きたいので他の質問サイトにもアップしていますのでご了承下さい。

  • 田植えの株数

    田植えの苗を植えるピッチは昔は正条植え(尺角植え)で30センチ角(ピッチ) で坪あたり36株で植えていたように聞きました。 ところが機械植えですとピッチ18×30で坪当たり60株以上の植え方です。 しかし最近?になって疎植とか言いましてやはり坪あたり30株程度で植える機械 があるようです。 田植機になった時に植え幅が18cm未満(株数が激増)になったのはどんな理由だったのでしょうか。

  • 敷地と道路の高低差

    新築しています。 ほぼ完成に近づいたので、昨日、外構屋さんと現場で打合せをしました。 (これまでは、やや遠方の外構屋さんなので図面での打合せを1回しただけでした。) 私はなんとも思っていなかったのですが、外構屋さんが現場を見てびっくりし頭をかかえていました。 敷地と道路の高低差が50cmくらいあるのです。 ビルトインガレージがあり、道路と並行に車を置くような設計になっているので、道路から車庫までに段差があっては困ります。 また車庫と道路の間も2.5m幅を取り、1台駐車できるように設計したのですが、そのスペースと車庫の入り口付近に高低差が生じることになり、どうやって辻褄を合わせたらいいか、ということが問題のようです。 このような場合の対処法やヒントがありましたら教えて下さい。 また、難関敷地?の外構プランが掲載されているサイトなどがありましたら紹介して下さい。 うまく説明ができないので、わかりづらいと思います。質問して頂ければ補足したいと思います。

  • アパート建築の際の道路との高低差について

    大手のメーカーとアパートの契約を検討中です。 約1,800m2の敷地に約1,000m2の2階建てのアパートを計画しています。 駐車場の水勾配が5%で提案されたのですがどう考えても急ではないかと思い、 2%での計画を要求しました。 結果、敷地と道路との高低差は当初の470ミリから200ミリに下がることになります。 残土のスキ取り代の差額が100万円以上かかると思いますが、 サービスでやってくれるように了解をもらいました。 ところが後日それだと敷地内の汚水の排水勾配1%が取れないといってきました。 敷地内の排水の長さは一番長いところで道路まで70メートルぐらいです。 マスは10個です。 公共下水道の深さは道路から1,200ミリ程下がっています。 この条件で排水の勾配は取れない計算になってしまうのでしょうか。 敷地と道路の高低差200ミリというのは一般的ではないのでしょうか。 ご指導よろしくお願いします。

  • 高低差のある隣地との境界壁費用負担について

    初めて質問します。 20cmの高低差のある隣地との間に境界壁を立てるに当たっての分担について質問です。 当家は500軒以上の大きな分譲地の一角で、更地を購入して皆新築の家を建てました。 土地購入時の説明会で「隣地との境界壁は基本は双方の話し合いで決めるが、通常は費用は折半になるでしょう」と説明を受け、 大半は高低差に関わらずその通り境界壁を折半で立てています。 ですが、隣地住民は当方が20cm高い事を理由に「土留めとして高地側敷地内に立てるべき」という考えです。 この場合、高地側である当方が費用・敷地を負担するべきなのでしょうか?? 確かに土留めという意味では土砂流出で隣地に迷惑をかけてはいけないという観点から高地側負担とも思いますが、 新規分譲地で高低差があるのをお互い分かっていながら購入しており、当方が後で地盛りした訳ではない為、 自然排水と解釈できるのでは?とも思い悩んでおります。 法的、一般常識的にご意見頂ければと思います。 よろしくお願い致します。

  • 宅地の土留めについて(高低差50cm)

    宅地造成済みの土地を購入し新築を検討しております。 東側の土地が50cm低くなっており、土留め(擁壁)を施工する予定です。 東側の隣地境界から約1mの位置に住宅の外壁がくるような配置になります。 高低差50cmの場合にどのような工法が良いのでしょうか? (1)CBブロックを3~4段積み(120mm厚) (2)現場打ちのコンクリート擁壁(L型) (3)2次製品のL型擁壁 が考えられますが、強度、耐久性、費用の面から迷っております。 東海地方なので地震に対する強度も確保したいところです。 計算上、建物荷重が土留めに及ぼす影響は少ないと思います。 よろしくお願いします。

  • トラクターで耕したら波打ってしまいましたどうしたら

    こんにちは、トラクターで、水平、自動、何も無しの古いトラクターで畑を耕したらものすごい高低差ができて、波~~~のようになってしまいました。 そして低いところには水がたまってしまうので畑の土を平らにしたいんですが、 どうしたら良いでしょうか? 知り合いの水平がついたトラクターでも柿畑でくねくね曲がりながら耕したら同じように波をうってしまったと言うことを思い出し、水平が付いていても波を打つのだと思いました。 質問1、畑を水平に耕すことはトラクターでは出来ないんでしょうか? 質問2、どういうトラクター(機能?)を買えば、くねくね曲がっても水平に耕せますか?

  • テラス土間と基礎天端の高低差

    基礎立ち上げは、GLから+400mmあるのですが、テラス土間がGLから+360mmあり、テラス土間と基礎天端の高低差が40mmになっています。(建物はL字型をしており、L字の5m、8mがテラス土間です。また、床下は基礎パッキンで外気で換気しています。) テラス土間と基礎天端までの高低差が40mmと少ないため、テラス土間の基礎に面した部分に水溝として幅150mmx深さ100mm程度の溝をL字の5m、8mに設けてあります。 この場合、降雨時に風でテラスを逆流し基礎パッキンから雨水が基礎内部へ侵入してくるようなことはありますでしょうか? また基礎高さの考え方についてですが、テラス土間を設けた場合のGL±0はテラス土間になるのでしょうか?(テラス土間がGL±0の場合、基礎高はGL+40mmとなるのでしょうか?)