• ベストアンサー

この文章中のothersの後ろのtoの意味について

Most people trying to win others to their way of thinking do too much talking. 他人を自分の考え方に従わせようとする人の大半は、あまりにしゃべりすぎる。 win over A to B で「AをBに(説得して)引き入れる」となるみたいです。 overがありませんがこの用法で合っていますか? また、間違っているならばこのtoはどういった意味で使われているのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9750/12137)
回答No.1

以下のとおりお答えします。 >Most people trying to win others to their way of thinking do too much talking. >win over A to B で「AをBに(説得して)引き入れる」となるみたいです。 >overがありませんがこの用法で合っていますか? ⇒はい、合っていると思います。 次の、 win over A to B:「Aを(説き伏せて)Bに引き入れる」。 win A to B:「AをBに従わせる」。 の両方とも正文になります。 つまり、overはあってもなくても文法上の間違いにはなりません。ただ、少しニュアンスが違って、overがある表現は「説き伏せて~に引き入れる」といったニュアンスで、なければ単に「~に従わせる」となるようです(ジーニアス大英和辞典)。 お書きの例文はまさにこの後者ですね。

risaaa03
質問者

お礼

ありがとうございます!とてもすっきりしました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • spawn othersの意味

    It is usual for the bride and groom to come from different village, so the celebration of one marriage frequently spawns others. 和英辞書でspawnを引いてもどの用法なのかわかりませんでしたが、 英英辞書http://www.ldoceonline.com/dictionary/spawn_1を見ると、 to make a series of things happen or start to exist という定義が載っているので、 others=marriagesで、 「ひとつの結婚がほかの結婚を多く引き起こす」という解釈をしましたが、 これで合ってますか?

  • afraid not to beの意味

    現在高校3年生で、来年受験を控えている者です Teachers can end up afraid not to be in control of the answer,afraid of losing their authority over the class 教師は、ついには答えを把握していないことではなく、教室における自分の権威を失うことを恐れるようになる可能性がある ここでのafraidの用法なのですが、これは not A,Bという構造ですよね? 訳をみればそう分かったのですが、訳を見る前はnot to be in control of the answerをafraid+lose their authority over the classをafraidだと解釈していました。確かにこの場合は、2つのafraidしているものをandで繋ぐことで表現されますが、わざわざafraidを2つかくことで強調しているのかと思ってしまいました この解釈がありえないとすれば、afraid not to be~「~でないことを恐れる」という用法は使わず、全てnot afraid to be~という用法を用いるということになるのでしょうか それならば「afraid not to be」という用法はないからnot A,Bという構造だということが分かる というだけで納得できますが、後のカンマやbutを見るまでは解釈が確定しないということになると、はっきりとした理解が必要になると思いましたので質問しました

  • 緊急です!翻訳してください!!

    この英文を翻訳してください!お願いします! Giving time or talking time to help others is a common way that people give to others. In a survey, Charities Aid Foundation (CAF) asked thousands of people in over 150 countries about way they gave to others in the month before the survey . The results showed that 45% of people worldwide took time to help a stranger in some way. By contrast, about 20% of people who took the survey said they helped others by giving some of their time volunteering with groups. The CAF survey did not ask about how people gave things to others, but it is clear giving things is quite common. People may buy extra food or other items in order to give these things to charities or to those in need. People may also give things they do not need or use any longer, such as clothes, phones, or even an old car. These kinds of donations of new of or used items actually add up to a lot of help for those who need it. When it came to giving money, the CAF survey found that over the past month, 33% of people had donated money. Over the years, the United States has been one of the most generous countries worldwide. Each year, people, companies, and organizations in the United States donate over $300 billion. Actually, 75% of this amount, or over $225 billion, comes from people. Half of that is donated each year by average people and families and half is donated by richer people. Recently, the very rich have been challenged to give even more by the Giving Pledge A group of very wealthy people like Warren Buffet and Bill Gates started this idea. They want others to promise to donate most of their wealth now or at some point in the future. So far, over fifty billionaires around the world have joined Buffet and Gates in the Giving Pledge.

  • get to do の不定詞の用法

    get to do ~するようになる のto doは何用法になりますか。 ある本でgetは他動詞で名詞的用法、とあったのですが この意味のgetは自動詞ではないのですか。 それと What is the most important thing to get along well with people ? のto get along は形容詞用法だと思うのですが、副詞的用法との解説がありました。 What is the most important thing in order to get along well with people? ということなだとの補足もありましたが。。。

  • 和訳をお願いします。

    下の2文の和訳をお願いします。 1. As we moved through the crowd, we bumped into some people and their things. 2. As I drive to work, all I hear on the radio is music and people talking. 特に分からない部分は、 1と2のそれぞれのAsはどのような用法でどのように訳すのがよいのでしょうか? 1の their things をどう訳すのがよいのでしょうか?また、このtheirはsome peopleを指しているのでしょうか? 2の I drive to work はどういう意味でしょうか? よろしくお願い致します。

  • I had way too much to drink.

    I had way too much to drink. アメリカのドラマを見ていたら、「きのうは飲みすぎちゃった。」という訳で、“I had way too much to drink" といっていました。 わたしにはこの英訳は思いつきそうもありません。 “I drank too much yesterday" と訳すでしょう。 ところで、 “I had way too much to drink."  この文章を文法的に解析するとどうなるのでしょうか。 to drink の部分がわかりません。 I have a lot of homework to do. この to do と同じでしょうか。 これは不定詞の形容詞的用法のところに載っている例文です。 この場合はto do がhomework を修飾していると思います。 でも、 上の文章には修飾する名詞がないです。 名詞は省略されていると考えたらいいのでしょうか。 それにしても、不定詞は未来のこと、これから先のことをあらわしているようなイメージがあり、なんだかしっくりきません。 どなたか おしえてください。

  • try to do の to doって副詞的用法、名詞的用法??

    try to do のtryの役割で混乱する問題が ありました。過去のQ&Aや文法書を確認したのですが いまいちピンとくるものがなかったので、質問させて ください。 (その問題) Now people in the city are trying hard to keep the river clean. hardの位置を問う問題なのですが、納得できない点がありました。 ●疑問点 ここにあるhardは副詞であり、 are tryingを修飾してると思います。 そこで疑問に思ったのが to keep the river clean.はto不定詞の名詞的用法となっているので V+Oの間に 副詞のhardがはいらないと考えました。 副詞は V+Oに間にはいらないという原則があるからです。 なぜ、V+Oの間に副詞がはいるのだろう? are tryingは自動詞の役割なら納得できます。 そうすると、自動詞+直後に副詞となるからです。 また、to keep the river clean.は副詞的用法となるので 理解ができます。 ●疑問 辞書で調べると try to do のtryは他動詞とありました。 では、なぜ V+Oの間に副詞をいれるのでしょうか。 O にto不定詞の名詞的用法がくる場合は、例外的なのでしょうか? よろしくお願いします

  • 文の意味がよくわかりません。

    People often praise poems for their truth. But to argue that expressing true propositions contributes to the aesthetic merit of a poem is misguided. Most of the commonplace beliefs of most people are true. Whatever the basis of poetic excellence is, it must certainly be rare rather than common.

  • 和訳

    和訳例をお願いします。 ・If you set heart and mind on a goal, no wall is too high, no dream impossible. ・When asked how long it will take for the world population to double , many people may say 20 years or less. Yet forecast by the United Nations and others show that world population, currently a little over six billion, is unlikely to double forever. ・These days many people are trying to lose weight. Dieting helps, but there is some evidence that cutting calories alone is not the best way to become, and stay, slimmer. A study found that overweight people on low-fat diets who increased or changed their regular daily activitiesーby choosing stairs over the elevator, for exampleーwere better able to maintain weight lose than those in a tough physical program.

  • Others less gifted, but who have a strong will to succeed, rise ...の訳

    The value of will training in preparing the boy for life cannot be emphasized too much. A well-balanced personality is not a gift; it is not something we are born with; it is an achievement. Some persons are richly endowed at birth; but for all their advantages they fail to attain great success. Others less gifted, but who have a strong will to succeed, rise to great heights because they have made the most of their endowments. There are few people who could not do better even if they would. (質問) 英文和訳演習中級編 伊藤和夫著 (1983)の〈5〉の英文です。(一部改変) Others less gifted, but who have a strong will to succeed, rise to great heights の和訳ですが、「それほど才能はないが、成功するための強い意志を持ち、最高の地位まで上りつめる人もある。」の訳も構文の理解が明瞭だからOKだとこの本には書いてあります。では、何故、「~持ち、最高の・・・」というふうにつなげることができるのか自分には理解が不能です。この訳だと英文はこうならないでしょうか? Others are less gifted, but they have a strong will to succeed and rise to great heigths.. 「~持ち、最高の・・・」の「ち、」の部分は自分には、andでつなぐ、並列関係に見えて仕方がありません。もしこれがOKでも、なぜOKなのか説明をしていただけると幸いです。 当方、何分急ぎでございます。申し訳ありませんが宜しくお願い致します。(推測などでも構いません。皆さんの多くの意見をお待ちしております。)