• 締切済み

詐欺行為をされていると思われる会社からPaidy支

詐欺行為をされていると思われる会社からPaidy支払いでお金を請求されました。 遡ること1ヶ月ほど前に、「初期費用0円」などと掲載されたサイトを見て、LINEで登録をしてしまいました。 その時は、なんの疑いもなく0円で稼げるならいいなと思い、登録くしてしまったのですが、よくよく相手とLINEでやり取りをしていくうちに、マニュアル費用として19,800円かかると言われ、それを支払う契約も成立させてしまいました。 その支払い方法をソフトバンクまとめて支払いで、5月末の支払いにしたのですが、昨日Paidyから5月10日までにコンビニか、指定口座まで支払ってくださいというメールが来ました。 これって支払わないといけないのでしょうか? それと、10日を過ぎると、金額が加算されるっていうことも書かれてました。 2回ぐらいPaidyにログインもしてしまっているので、それも関係するのかどうかとても怖いです。 でも、5月末の支払いでって言ってあるのに、10日までっておかしくないですか? それと、このまま未払いのままにしてたらどうなりますか? どうしたらいいかわからなくて相談させていただいています。 本当に困ってるので、誹謗・中傷はお止めください。

みんなの回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10603/33311)
回答No.2

>マニュアル費用として19,800円かかると言われ、それを支払う契約も成立させてしまいました。 詳しい契約がどうなっているか分かりませんけれど、契約が成立しているなら支払いの義務はありますよ。相手から「初期費用は0円だけど、マニュアル費用として別途19800円かかるよ」とちゃんと説明されているとかなり不利です。 >このまま未払いのままにしてたらどうなりますか? これはソフトバンクに問合せですねー。携帯電話の支払いに紐づけているなら、払わないと携帯電話が止められるってことになりますからね。 払わないとPaidyは回収に来ると思います。支払い契約は成立してしまっていると思うので、踏み倒すのはかなり厳しいかな。質問者さんの信用情報に傷がついて将来クレジットカードが作れなくなるかもしれません。 19800円という金額が絶妙ですね。泣き寝入りできる金額で、弁護士とか使うと割に合わなくなる。 相手の会社が詐欺会社だったとしても、そういう会社ほど巧妙に契約だけはきちんとやって受け取った金は返さないでいいようにするんですよ。だから大切なのは契約する前に考えることで、法的に契約が成立してしまった後に騒いでも手遅れなケースはままあります。 今回の最も重要な点は「法的に契約が成立しているかどうか」です。もし法的に契約が成立していたら、払う義務があります。法的に契約が成立していないなら、払う必要はありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • furamanko
  • ベストアンサー率27% (564/2054)
回答No.1

此処では駄目だよ。 今は連休中だからな。 7日に消費者相談センタ-に電話するか行って相談しなければ。 市役所でも弁護士さんの無料法律相談遣っていると思うから市役所に行って相談するとか。 此処は無責任な回答しか出てこないよ。 消費者相談センタ-も市役所の中だと思うけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • paidy(ペイディ)というアプリでの詐欺行為

    大学生の息子が高校の同級生から詐欺に遭いました。 上記のペイディというアプリのマーケティングの会社に勤めていて、使わなくてもいいからインストールだけしてほしいと電話があり、通話したままインストールをし、多分この時相手の方も情報を聞きながら自分のスマホにインストールして、言葉巧みに認証番号を聞き出したという流れだと思います。 息子は北関東在住ですがその日のうちに、関西のiPhoneショップで約¥20万のスマホを買われていました。 次の月に36回払いの請求がきて発覚しました。 ペイディ、iPhoneショップに問い合わせましたが、支払い義務はあるという回答で、警察、消費者センターは法テラス、弁護士に相談した方がという回答でした。 高校の同級生で分かっているだけでも13人位同じ手口で引っかかってしまっていますが、その後警察からも連絡はありません。 被害届は出しましたし、自宅も分かっていますが、親に請求はできるのでしょうか? また、月約¥5000の請求が来ていますが、払わないとブラックリスト入りしますと言われ、とりあえず払った方がいいのか迷っています。 詳しい方いらっしゃいましたら知恵をお借りできればと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 経過勘定 

    【あってるかどうか教えてください!】 似たような質問ですいません。 契約期間→2006年1月1日~2006年12月31日 金額→120.000円 保守の費用 3月6月9月12月に決算(4半期決算) 7月に一括で120.000円の支払いをするとしたら・・・ 3月の決算の時に20.000円を未払費用計上して (役務提供は完了しているが、請求書がまだこないため) 6月の決算の時に60.000円を未払費用計上して (この時に3月に決算でたてた未払計上も合算して費用計上) 7月の支払い時に 1月~6月分の60.000円は、未払費用支払いとして 7月~12月分の60.000円は、前払費用として支払いをする。 で、あっていますか? 未払費用、未払金、前払費用、前払金の理解もあやふやです。 よろしくお願い致します。

  • これはインターネット詐欺っぽいのですが・・・。

    昨日、以下のようなメールがきました。 『今月分の月会費31,500円の支払い確認がお取りできておりません。期限が定められておりますので、 JABUを登録解除なさるか、月会費をお支払いになるか、早急にご対応下さい。 登録を解除なさる場合は【解除手続】と 月会費を支払われる場合は【月会費支払い】と それぞれご連絡下さい。 登録解除手続の完了もしくは、月会費支払い。どちらの確認も取れない場合は、下記通りの措置を講じさせて頂きます。 (1)個人調査の開始(悪質滞納者は身辺調査の開始) (2)各信用情報機関に対して個人情報の登録、情報開示 (3)法的書類を準備作成の上即刻法的手続き(少額訴訟対象者) ※登録解除なさった場合は、来月初日に振込まれる、450,000円の当選金も無効になります。 ※登録解除をとらないまま放置なさりますと、月会費の他に違約金(1日950円)が発生する可能性が御座います。 ※登録解除・支払い、どちらも確認できない場合、年間費用分の強制執行となる場合が御座います。 ※既にお支払いになっている場合は行き違いですのでご容赦下さい。 JABU料金センター 』 登録解除とかしなくて大丈夫でしょうか?

  • 車のローンが通りませんでした。

    題の通りです。 調べたらカード未払がありました。(1万円ほど) 8月の時点で完済しています。 この場合組めるようになるのはいつ頃でしょうか? 誹謗中傷お断りです。

  • 未払金と未払費用

    未払金と未払費用についてお伺いします。 両者の違いについて調べているのですが(主にネット検索など)、人によって様々な意見が出ているので、いまいち理解ができておません。 実際に企業会計原則を見たわけではないので、詳細の意義については誤認識しているかもしれませんが、 『未払費用は、一定の契約に従い、継続して役務の提供を受ける場合、すでに提供された役務に対して、いまだその対価の支払が終らないものをいう。(以下省略)』となっているかと思います。 未払金と未払費用の区分をする際に、『いまだその対価の支払いが終わらないものを基準にして、支払期日未到来の場合は未払費用、支払期日到来済みの場合は未払金とする』との記載があったり、単純に『経費は未払費用、それ以外は未払金』との記載があったりで。。。 仮に経費(水道光熱費など)の支払いで役務の対象期間が20日~翌月19日、支払日が翌月10日とした場合、決算日(12月決算とします)において11月20日~12月19日分の費用は1月10日支払いとなりますが、その場合は未払金になり、また12月20日~1月19日分については当期分(12月20日~31日)については未払費用になると思っているのですが。。。 よく未払金と未払費用の説明について、給与が引き合いに出されるケースがあると思いますが、これはそれと類似するものと考えて宜しいのでしょうか?それとも異なるものとなるのでしょうか? どなたかご教授いただければと思います。 宜しくお願い致します。

  • これって詐欺ですか?

    11月にある動画サイトに電話番号で登録しました!!ニックネームとパスワードも登録しました。そして最近ずっと知らない電話番号からかかって来ました。拒否をしても違う番号から…何回も拒否をしましたが、最終的に留守番電話に長いメッセージが入っていました。その内容は(11月に登録した動画サイトの支払いが未払いです。今弁護士に話をしています。携帯番号の個体番号など登録した時のニックネームやパスワードなど保管しています!このまま話が進むと携帯番号から自宅の住所を調べて弁護士が自宅に行く事になります!それか裁判になります!もし払う気があればすぐに電話下さい)っと言うメッセージと私が登録したニックネームやパスワードもメッセージに入っていました。正直メッセージを聞くまで登録した事を忘れていました。登録しましたが動画を一切見ていません。まさかお金がかかるとは思ってもいませんでした。すぐに電話をして話を聞きました!!(払えないのであれば弁護士とこのまま話を進め自宅に行くか裁判になりますよ)っと言われました。金額は12万7000円です。まだ未成年(19歳)の私に払えません。でも向こうは(少しずつ払って下さい。月に2万)って言われました。そして自宅の電話番号を聞かれ教えてしまいました。確かに利用規約を読まなかったかもしれません←覚えていません。その時は焦って何も言えませんでした。今考えると私は、登録するなら無料のサイト登録しかしませんし有料なら利用規約以外にも有料って書くか金額を書くはずでは…? 私には焦りすぎて良く分かりません。 これってホントに裁判とかになるんですか?それか私が騙されているんですか?

  • 覚えの無い請求メールが来たが、これは悪徳詐欺業者?

    先日、覚えの無いメールが届きました。 その内容は以下の文面です。 「あなたの未払記録につき平成16年2月6日までに正式な関係書類を持参の上、あなたの自宅に訪問します。 あなたが後払い会員登録した下記通信料金※1が未払いのままです。 支払い期限※2が過ぎておりますので、料金(延滞利息等を除く)には年14.5%の割合で計算した延滞利息※3が別途加算されています。 訪問を拒否する方は支払いの約束※4をして頂きます。 ※1当サービス利用料金です。 ※2下記支払期限を参照して下さい。 ※3支払日によって変動します。 ※4訪問を拒否する方はこちらをクリックしてください。 あなたの「申込記録」 登録日時 :平成15年7月3日(木)22:07 支払期限 :平成15年7月10日(木)15:00 SITE名  :AV天国 商品名  :銀行振込後払い会員180日パック 期間    :180日 料金    :¥36,800 ※注意 当方は法人ではありません。独自の判断で回収致します。あなたの自宅に訪問する際、交通費、調査費等は当方が負担致します。 原則として午前9時から午後8時までの間に訪問致します。あなたが留守の場合、訪問時間が大幅に前後する場合があります。本状到着までにお支払いの場合は、行き違いにつき何卒ご容赦下さい。」 これってやっぱり悪徳詐欺業者のメールですよね?。 無視して大丈夫でしょうか?。

  • 出会い系の詐欺サイトについて

    mixiから勝手に出会い系サイトに飛ばされ、なんだかわからないけど登録しちゃいました。 すると、次のようなメールが1日一回きます。 ------------------------------- 【警告】[POP]事務局:砂川です。 お支払い期限が過ぎたにもかかわらず料金が未払いとなっております。以後未払 いが続く場合【遅延金】が発生し信用機関へ【登録し本籍・住所・本名等を照会 】直接請求する事になります。その場合【照会手数料】も会員様ご負担になりま すので早急にお支払い下さい。 ※ご都合によりお支払いが遅延してしまう場合等は料金担当:伊藤(akiko-i@e-******.jp) に大至急ご相談下さい。 金額[10000円] 振込人名は必ず737682にてお願いします。 お支払い方法詳細はポイント購入ページをご覧下さい。 http://pop-link.net/other/menu.*************** [2008/10/07 20:00:59] ------------------------------- 規約を見なかった自分も悪いのですが、掲示板を見ただけで何ポイント、というようにポイントが引かれていく(加算されていく?)ようで、自分は84ポイントでした。 1ポイント=10円なので、840円しか払わなくて良いはずが、1万円要求されている。 また、本名は伏せてあり、メールアドレスぐらいしか入力してないにもかかわらず、 信用機関へ【登録し本籍・住所・本名等を照会】直接請求する事になります とかいてあります。 840円は、規約に書いてあるので仕方ないですが、1万円とはどこにも書いてありません。 それに、フリーのメアドだけで本名まで解るものなのでしょうか。 これは振り込め詐欺のようなものなのでしょうか。 できれば、上のサイトで、規約を見ていただいてから、返信お願いいたします。 その必要がない、というのであれば、それでも結構です。 訳解らずに入ったサイトで、1万も取られるなんてあほらしいです。 ちなみに、POPという出会い系サイトです。 よろしくお願い申し上げます。

  • 法人税 未払費用計上と損金算入について

    法人税申告書の未払費用計上に関して、 何点か質問がありますのでご回答よろしくお願い致します。 (1)毎月支払っている、webのシステム料を  5,250円で未払費用計上した場合それが損金となるのか? (2)5,250円を未払費用計上し、確定申告が終了したあとに   5,000円の請求だったとして、法人税では  損金は5,250円で計上しているので、翌年の確定申告では  250円を加算する処理をして、法人税の申告をするのでしょうか?    2011 3月決算(未払費用計上) 5,250円      7月請求           5,000円      3月決算計上戻し     5,250円

  • Paidyの身に覚えのない請求について

    昨年10月に知り、本を書うのに1度だけ使いました。 1480円くらいでスマホで登録しました。その後、スマホにメール で支払い請求が来てコンビニで支払いを済ませ、「支払い済」という メールがきました。・・・・・・・ それ以降、何も買っていないのですが、スマホメールに11月は5580円、12月には3840円と全く身に覚えのない請求メールがきます。身に覚えがないので支払っていませんが、期限が切れると罰則金が課されるとかかいてあり、不安です。請求メールは1度だけ使用した時と全く同じ画面です。対処方、照会確認連絡先とう詳しい方、ご教授いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 電話子機が親器を探してますとして発信音が出ない。親器は発信音が出ます。
  • 質問内容:電話子機が親器を探していますが、発信音が出ない状況です。
  • タイトル:MFC-J737DNで電話子機が親器を探して発信音が出ないトラブル
回答を見る