• 締切済み

関西に比べて関東の方が電車の中とか鉄道マナーが悪い

tahhzanの回答

  • tahhzan
  • ベストアンサー率35% (19/53)
回答No.1

両方知ってますが、そんな変わりは無いですね。よく、関東の人が何かと言うと、マナー論を持ち出しますが、そんな差を感じたことは無いですね。ただ、偶然かもしれませんが、京急で2回もケンカを見たので、首都圏の人間は、神経が高ぶっているんだなぁ、と思ったことはあります(関西では、一度も見たことないので。ホントです)。なお、車内が多少にぎやかなのは、関西かもしれませんが、関東の人がクレームするような大きな声ではなく、ちょっとした世間話程度なので、全然気にならないですね。

関連するQ&A

  • 関西私鉄の電車は関東の電車となぜ内装等が違うのですか?

    以前から気になっていたことです。 関東の私鉄電車と関西の私鉄電車では以下のような違いに気が付きました。 関西の方が手間をかけお金をかけている感じがします。 (関西人の方が実質的な感じはするのですが。) これらはなぜですか? 1.関西の多くの通勤電車の蛍光灯は、蛍光管むき出しではなく特急電  車のようなカバーがついている。   関東ではこのような通勤電車は見た記憶がない。 2、関西の多くの私鉄では、祝日に連結部分に国旗を取り付けているの  を見かけましたが、関東では見たことがありません。 3.関東の新型電車はステンレス車体に、ステッカー貼りのものが主流  となり、塗装した電車は減少傾向にあります。   関西では一部ではステンレス車もありますが、古くない電車でも塗  装した電車が多いと感じます。

  • 関東と関西の私鉄の呼び方(○○線?○○電車?)

    関西に行くたびに気になっていたのですが、関東では「東急線」「京王線」など「○○線」という私鉄の表記方法(呼び方?)に対して、関西では「阪神電車」「阪急電車」と「○○電車」と表記するのはどうしてでしょうか?(JRは○○線、なのに) また、関東、関西でしか気になったことがないのですが、名古屋圏や九州ではまた違うのでしょうか? ご存知の方がいたら教えてください。

  • 関東の電車も関西を見習う気はないのですか

    出張でよく関西へ行きます。 いつも感心するのは、電車が、高級(というか)上質、スタイリッシュであることです。 また、とても高速で走っている感じがします。高速なのに揺れも少ない気がします。 JRでは、 ・神戸線・京都線快速や新快速の電車と、東海道線の電車を比べると質感が雲泥の差で違う気がします。窓もとても大きくとってある。 蛍光灯がむき出しでない。特急電車みたいにカバーがかかっている。たったこれだけでも高級感がある。 関東の電車は、ドアには蛍光色のテープが張ってあったり、全般に機能に重きを置き、快適性はどうでもよいかのように感じました。 同じく、京都線神戸線 普通電車 と 似たような性格であろう京浜東北線の電車でも、西に軍配をあげたくなります。 とにかく揺れない感じがします。 また古い電車もきれいに使っているように感じました。 私鉄は関東関西とも多数乗ったわけではありませんが、 関東の場合、JRと同じように、蛍光色がけばけばしく、座席が、ポールで仕切られたり、狭苦しい感じを受けました。 自分が関東でよく乗るのは、東急 小田急 京王 関西でよく乗るのは、阪急 阪神 京阪 近鉄 阪急の電車は、これは会社のこだわりもあるのでしょう。 車内は木目 シートは渋い緑色で統一。梅田の駅の床は、ワックスでピカピカ気持ちいい。 昭和40年代のプレートがある電車もきれいにリフォームしている感じ。 阪神の電車は高さを大きくとった窓が印象的。 京阪の電車 お札があることにこれもびっくり。でも安全は大切。 青いほうの特急電車、二階席などはないものの、ドアの内側はダークグレー 全般にシックにまとめています。 赤と黄色の特急電車は、二階席もあったり、これで料金とらないのが不思議に感じるレベルです。 初めて見たとき、これは有料だろうと、見送ってしまったことがあります。 また、関西の私鉄で感じることは。全般に銀色の電車がないこと。 京阪 阪急 ではもしかして銀色の電車はない?    関東の電車は、銀色の車体に安っぽいステッカーを張ったように感じます。 なぜ、こんなに関東と関西の電車は質感が違うのでしょうか? 願わくば、関東の電車に関西の電車の息吹が吹き込まれてほしいと感じます。    

  • 関東と関西

    電車についてききたいのですが、関東では 次の電車は「今度の電車」 というようですが本当ですか? 関西では一番目に出る電車を先発(せんぱつ) その次が次発(じはつ)その次々発(じじはつ) といいます。今度の電車っていわれても、、、って感じです。 あとほかに関西と関東で違いがあったらおしえてください。 ちなみに大阪環状線には名前はありません。

  • 何で鉄道ファンはマナーの悪い人が多いのでしょうか?

    何で鉄道ファンはマナーの悪い人が多いのでしょうか? 僕も鉄道ファンの一人です。鉄道ファンは、電車を撮る、乗る、見る等、様々な楽しみ方をしていますが、中には、線路立ち入りや駅員さんや車掌さんなどへの罵声等々、マナーや常識を守らない人がいます。同じ鉄道人として恥ずかしく、悲しいです。もちろん、全ての鉄道ファンが悪いということではありませんし、逆に非常に周囲へ気を遣われているファンの方もいらっしゃいます。 世界中たくさんの鉄道ファンがいる中でも、特に日本のファンは非常にマナーが悪いと嫌がられていると聞いたことがあります。また、その大半が大の大人だというのにもあきれます。このマナーの悪さの根源は何なんでしょうか?また、子供も見ているかもしれないような場所で人の邪魔をして恥ずかしくないのでしょうか?

  • 電車でのマナーについて

    電車でのマナーについてお尋ねします。 私は朝・夕とスーツで通勤しています。最近の事ですが、建設業に従事している方が隣に座りました。電車を降りた後に気がついたのですが私のスーツに汚れが付いていました。 そこで質問します。汚れがついた汚い作業服で彼らが電車に乗ることを鉄道会社が禁止しない現状の中で、スーツを守る方法は有りますか? スーツひと財産。大切です。

  • どうして関東の鉄道は乗り心地が悪い?

    鉄道天国の関西から関東にくると・・・・・・・・ 関西はシートもいい、中距離電車だとほとんどは転換クロスシート車 スピードもはやい、快速等は停車駅も少な目。 それに比べて関東は 中距離電車でも、基本は全てオールロングシート、よくてボックス席、 スピードものろく、快速も数駅通過するだけで大して早くもない 首都圏の普通電車グリーン車で50キロまで770円ですが あれも2階建て(一部平家ですけど)で狭く、それで770円、 50キロを超えれば980円・・・・・ 名鉄なら半額以下の350円で、あれよりかなり快適な特別車両に乗れるし。

  • 電車内での携帯電話のマナーについて

    関東では携帯電話は ・電車内では通話は禁止。 ・優先席では電源をOFF。 ・それ以外ではマナーモードに設定の上、メールなどは可。 ということになっているのですが、教えてgooや大手小町を見ていたら「電車内での携帯メール操作も不愉快・非常識」と考えいる方が結構いらっしゃいました。 調べてみましたら関西でも電車内の携帯電話マナーは関東とほぼ同じだったのですが、 ルールとしてOKと云われているのに、非常識だと思っている方々は、どうしてなのでしょう。 また地域によっては電車内でのメールは未だNGなのでしょうか?

  • 関東から関西にこられた方へ

    こんにちは。 私は関西の主婦です。 私は以前から疑問に思っていることがあります。 些細なことかもしれませんが、よろしくお願いします。 就職したばかりの頃ですが、東京出身の大先輩OLの人がよく「私は関東人だから、何でもはっきり言ってしまうのよ。だから、京都に引っ越してきてからきついってよくいわれるの。」と言ってました。 横浜出身の母親の影響を大きく受けて育った友達も、いつも言い方がきついと人に言われることを気にしています。 他にも関東出身の人が、きついので敵が多いといわれている人がいました。 私は、もともと関西人っぽくない性格なので(父が九州、母が関東)関東人がきついと思ってませんし、気になりません。どちらかというと私も「きつい」のかもしれません。 関東から関西に引越ししてこられた方、どうですか? 「きっつ~。」とか「つめたいな~。」とか「はっきり言い過ぎやで。」とか言われますか? 言われてどう思いますか?

  • 箱根鉄道以外で、電車からアジサイの見える駅ってありませんか?(関東、で

    箱根鉄道以外で、電車からアジサイの見える駅ってありませんか?(関東、できれば都内で)