• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:カビが生えた壁紙の補償について)

カビが生えた壁紙の補償について

M-O-AUDITの回答

  • M-O-AUDIT
  • ベストアンサー率39% (111/279)
回答No.2

No.1です。棚や衣装ケースですが、生活スペースを考えると壁に寄せること自体は普通だと思いますし、当たり前のことだと思います。 問題としては、その物件が異常に湿度が高いor湿度がこもりやすい、ということにあると思います。もしかしたら、壁の向こうの隣の部屋は浴室とか水回りの場所なのかな?とも思います。 もし、明らかに湿度が高いことやカビが生えやすいことの証明…というとなんですが、換気もしていたのに普通に生活するだけでここまでカビが生えたのは貸主側にも落ち度があるのではないか?という問題提起をすることによって減額を求めることもアリかなと思いますよ。 学生マンションということで、そういった部分の手抜きというか、悪条件を分かっていながら作られている可能性もありますので。

hinamomoyuwa
質問者

お礼

M-O-AUDIT様 回答ありがとうございます。補償の減額を管理会社と掛け合ってみたいと思います。大変助かりました。

関連するQ&A

  • アパート部屋の壁紙の修繕費用

    アパート部屋の壁紙の修繕費用 築22年ほどのアパートに7年程住んでいます。 部屋が狭かったため、2m50cm程の長さの突っ張り棒3本(便利だったのでつい…)を部屋の壁につけていました。 数年間そうしていたためか、下の写真のように15cm程、壁紙がはがれてしまいました。 (こういうのが2箇所あります。あて板をするべきだったんでしょうか?) また、若干(6cm四方程)壁紙がへこんでしまった箇所もあります(意外と目立たない感じ ですが…)。 これらは退去時にはきちんと直さなければいけませんよね? 賃貸借契約書の修理費負担の帰属及び修繕義務の欄には、 1、自己の費用をもって遅滞なく自然磨耗と認めがたい破損、汚損(例 天井・壁に穴をあける、布壁を破る、落書きをする)箇所を   修繕する等、原状回復の処置をとらなくてはならない。 2、賃貸借物件内の天井、壁のクロス貼替え、床の貼替え等、日常生活により生ずる修繕は借主の負担とする。 というようになっています。 入居時に、敷金として7万円は払っています。 7年住んだので壁紙は消耗品として扱ってもらえ、修繕費用の負担は一部だけでよくなるケースもあると聞いたのですが、 本当でしょうか? また、7帖の部屋の壁紙を全面張替するとなると、費用はどのくらいになるのでしょうか? 退去時の部屋の点検というのは、部屋の荷物を全部なくした状態で行うのですよね? 点検の際に、敷金以外にもこの壁紙の修繕費用として、10万近く請求されるのではと不安です。。 詳しい方がいらっしゃいましたら、お知恵をかして頂きたいです。

  • 新築だったのに壁紙が~!!!

    今月引越しを考えています。 昨年新築のマンションに引っ越しました。約6ヶ月住んで交通の便の悪さや、周辺の買い物等の不便さから引っ越しを決めたのですが、このマンションの契約時に保証金家賃1か月分88000円払いました。 契約時の不動産会社(管理会社兼)から契約時に、「この保証金は退去時にはご返金出来ませんが、退去時に故意による過失等の部屋の損傷がない場合、一切費用は頂きません」と言われました。 が、この部屋の壁紙の素材が悪く、ちょっとテレビの配線があたったらすぐめくれる(そんな大きいものではありませんが)、軽く爪があたってもすぐめくれる、っといった感じで、ポロポロめくれていきます(部屋全部ではありません、一部ですが)非常に素材と言うか材質が悪いんです。(すごく目立つわけではありません。チェックをしようとして見ると、チェック出来るって感じです) また24時間低風量常時換気システムてなものが設備としてあり、部屋に換気する換気口があります。その換気口の周りが茶色く汚れているんです。ちなみにタバコは吸いません。外気の汚染で汚れているんだと思いますが、それも故意になるのでしょうか? そのような傷も「故意による過失」と言われるでしょうか?そんな細かい傷や汚れをいちいちカウントされたら最後には「壁紙張り替えます」なんて言われかねないです。 「原状回復」とはよく言いますが、この場合そんなことまで借主が修繕しなくてはいけないのでしょうか? ※別に入居した当初から剥がれていたのではありません。そうだとしたら私も施工会社や管理会社へ連絡するのですが・・・ ちょっと本が当たったら、ちょっと爪が当たったら傷がって感じで・・・ 「本が当たって付いた傷(2ミリ位)」も「故意による過失」なのでしょうか? そんな傷が部屋やキッチンに結構あります。(でもよくチェックしないと分かりません) 慎重に慎重に部屋でじっと動かず暮らしていれば、壁紙も傷がつかなかったと思いますが、そんな訳にもいかず・・・ 詳しい方ご回答お願いします。

  • 賃貸の退去時の修繕費について。

    トイレに、簡単に取り付けられる調節式の棚を付けたところ、棚と壁の接地面ですが、少し壁紙が剥がれてしまいました。 やはり退去時に修繕費を請求されますか?

  • カビの生えた壁紙は張り替えればカビ対策として足るでしょうか?

    健康に害があるのか心配なので相談させて下さい。 東京で築20年の3階建て鉄筋コンクリートマンションに引っ越しを検討しています。リフォーム前に内見させてもらったのですが、2つの部屋ですみっこに広がっているカビが気になりました。 (恐らく家具の裏だったのだと思います) 前の人は10年近く住み続けていたそうで、壁紙は全て取り替えてもらえることになっているのですが、壁紙を取り替えればカビ対策としては十分で気にする必要はないものでしょうか? 1つのフロアに1つの家しか無い小さなマンションです。 3面採光で日当たりは抜群ですが、壁の向こうがすぐ外なので湿気が溜まりやすいのかな…とは感じています。

  • 困った! 湿度で壁紙が・・・・

     乾燥が非常にひどく、加湿器をセットし寝てしまいました。 朝起きたら 湿度は80%になっており、壁がうっすらぬれてるとおもってみたら、50cm×40cm くらいの範囲で 壁紙が波をうってます・・・ 賃貸で、入居半年です。 この波をうった壁紙というのは 自分で直せるものなのでしょうか? もちろん、退去時にこのままの状態ならば修繕費がかかることは承知してますが、この 波をうってしまった 壁紙をもとに戻す方法がありましたら 教えてください。 よろしくお願いします。 

  • 壁紙の下にまで及ぶカビ

    大家してます。先日退去した部屋(鉄筋コンクリート2階部分)に今度自分達が住もうと思ってるのですが、見た所驚きました。 北側の部屋の壁一面カビで、壁紙が剥がれてる下にもびっしりカビが生えていました。8年住んでた住人が家中に観葉植物等を置いていた事が大きな原因とし、クロス張替えの半分の代金は戴きました。 しかし・・・これはクロス張替えだけではカビは死なないですよね? 今回のリフォームは自分達が住みたいので自分で出来る事はしたいと思っています。 カビを徹底的に消毒するにはどうしたらいいでしょうか?

  • 壁紙の剥がれとカビの関係(借主の責任か?)

    5年間入居していたアパートを3月末に退去する予定です。 不動産屋が結構いい加減で、入居時に清掃ができていませんでした。 また、ベランダに近い側の壁紙が剥がれ掛けていたのですが、 こちらもその日中に引越しを終えたかったため、 「壁紙の剥がれについては私(借主)の責任ではない」とし、 その点については退去時に請求しないと確認して入居しました。 そころが、つい先日気づいたのですが、 その壁紙が剥がれている部分の壁が、ビッシリとカビのようなもので黒ずんでおり、 拭いても黒いのが取れませんでした。 壁紙が取れかかっている部分以外はカビてはいません。 壁紙が剥がれているのは貸主の責任ですが、 この場合、カビを生やしたのは借主の責任になってしまうでしょうか? その部分以外はなんともないので、壁紙が剥がれているせいだと反論したいのですが… お分かりになる方、教えてください。 また、カビの掃除方法などもありましたら伝授してください。

  • 借主はどこまで修繕?

    20年住んでいた賃貸マンションを引っ越し事にしました。 そこで部屋の修繕はどこまですればよいのでしょうか? 20年間部屋の修繕や交換はしていません。 気になる箇所 ・壁紙・・換気はしていましたが、一部カビが生えていました。どうでしょうか? ・ふすま・・一人暮らしで、部屋干しが多く、ふすまに衣類のシミがあります。 ・キッチンの引き戸の壁紙・・引き戸にテーブルをくっつけて、調理や食事をしていて引き戸の壁紙に食べ物のシミがあります。 ・ガス台とそのまわり・・自炊して正直汚いです 以上です。 退去前に掃除を頼んだほうがよいでしょうか?

  • 部屋の壁紙について

    私はマンションに住んでいるのですが、部屋の壁にポスターやコルクボードを飾れません。 鉄筋コンクリートの壁なので、画鋲や釘で刺すことができません。 なので100均で粘着テープで貼り付けるようなフックを買って試してみたのですが、壁紙がツルツルしていて、少し時間がたつとはがれてしまいます。 壁紙の種類はちょっと分からないのですが、そういうツルツルした壁紙でも部屋を飾りつけできる方法はありませんでしょうか?

  • 壁紙の張りかえについて

    賃貸マンションにすんでいます。とても結露がひどく、壁紙の表面にもビッシリ黒かびがついてしまいました。結露放置での壁紙損傷は借主負担だそうなので、退去前に部屋中の壁紙を張りかえようと思っています。自分でやるのは自信がないので業者に頼もうかと思っているのですが、費用がどれぐらいかかるかご存知の方おられますでしょうか。部屋は1DKで7畳の部屋と8畳のキッチンです。出窓やクローゼットもありますが、すべて壁紙がはってあります。大体の平均的な目安が解ればありがたいのですが、よろしくお願いします。