• 締切済み

車の乗り心地ってなんですか??。

BUN910の回答

  • BUN910
  • ベストアンサー率32% (965/2947)
回答No.1

人それぞれだと思います。 ふわふわした感じがいい人もいますし、私の様に固いサスの方がカーブの踏ん張りがきいていいとか。 乗ってて、心地よい、疲れないという感じですかね。

関連するQ&A

  • 予算300万円台の車選び

    NCVカローラセダン・1800ccに乗っています。サイズ・取り回しは気に入ってますが、市街地での路面凸凹を直に感じます。たまに、個人タクシーのクラウンに乗ると、違いが歴然です。サイズはクラウン以下で、同等の乗り心地が得られる、300万円台の車を教えてください。国産にこだわりません。乗り心地・サイズ・安全性・静寂さ・燃費のような順でこだわります。あくまでも移動手段で、クセや趣味性は問いません。よろしくご教授ください。

  • 日産かトヨタの車の購入検討

    先日、ディラーを回って価格などを調べた結果。 日産の「CUBE」、「NOTE」、トヨタの「カローラFilder」の、どれかでだいたい同じ位の価格だったので、その3車種から購入を考えています。 で、質問なのですが、性能や乗り心地、使い勝手などの面。 あと、数年後に下取りに出す時の買取り価格の概算 この2つを考えたときに、どの車がおすすめでしょうか。 ちなみに全部4WDの1500CCで考えてました。

  • 排気量について

    排気量について 今まで父の1600ccのスパシオを譲り受けて乗っています。 仕事が1年と6ヶ月経ってそろそろ自分で車購入を考えています。 希望はカローラフィールダーですが 1500ccと1800ccがあります。 主に通勤の足として使っていて高速はあまり乗りませんし、あまり大人数でも乗りません。 運転は少しストレスを感じやすい体質です。 そこで質問ですが、 街乗りで1500ccと1800ccでは乗り心地は違いますか?

  • ブルーバードセダンからの乗り替え相談

    日産ブルーバードU14型  平成10年式で12万キロの車に乗っています。 ノーマル状態ですが、乗り心地や運転のしやすさなどが自分に合っていて、調子もよく気に入ってはいるのですが、今年の夏からルーフの塗装が剥がれだし、乗り換えを考えています。 希望は1800から2000ccあたりの取り回しの良い乗り心地のやさしいセダン、中古車50-100万円位の国産車です。 あまり大きな車は運転に自信がありません。乗り心地はいいと思うのですが… 以前はマークIIやローレルなど、2000CCクラスの適度なサイズの車があったのですが 今は大きいティアナのような車かサニークラスの車と間がないように思います。 カローラアクシオ、プレミオ、ブルーバードシルフィG10、ラティオ。ノート、いずれも乗りましたが 車体が軽すぎるのか?乗り心地が気に入りません。 よろしくおねがいします。

  • こんなクルマを探しています・・・?

    お世話になります。 過去ミニバンを2車種、都合10年程乗り、現在乗っているクルマが老朽化してきたため買い替えを検討しています。次は今までに乗ったことのない「ワゴン車」に乗ってみたいのです。 そこで以下のようなクルマを探しています。 国産のステーションワゴンタイプで車体の全高は高過ぎず、乗車定員は5名、エンジンはなるべく直列6気筒、排気量2500cc位のノンターボ車、静かで乗り心地はどちらかというとソフト、中古車としての価格帯は上記2車種と同等、使用目的は通勤と休日に子供を含む家族を乗せてドライブ・・・。 と、こんな感じの車を探しています。今のところ「ステージア」「マーク(2)クオリス」が候補に挙がっていますがこれ以外まったくわかりませんので皆さんのご意見をお聞かせください・・・。 よろしくお願いします。

  • カローラディーゼル

    この度事故でクルマをおシャカにしたので 保険金内で納めようと、平成元年式アルト車検1年6ヶ月付きで決めようと思っていました。 そしたら新たに候補が・・・。 平成5年式カローラディーゼル2000CC、MT、オートエアコン、車検16年4月まで。フルタイム4WDです。このクルマも保険金内で収まるんですが(18万)迷っています。 当方車の知識はまったくなくて、乗り心地や快適度は明らかにカローラなんですが。 ディーゼルというのが何となく引っかかります。 ディーゼルエンジンってどうなんでしょうか? 元年式のアルトよりはいいでしょうかね。 詳しい方アドバイスお願いします。

  • トヨタのマークIIってどんな車?

    この前社会人になったばかりで、車の知識はほとんど無いです 免許を取ったので車を買おうと思ったのですが親がマークIIの92年の7代目やつをくれるって事になったので一応もらうことになりました 知っていることは 車体がなんか大きい気がします、ぶつけないか心配です(汗) エンジンは2500ccって聞いたんですよく意味がわからないです 馬力とどう違うんでしょうか? 燃費が8キロって聞いたんですが、これ良くないですよね? 多少は詳しい人にマークIIだよって言うと「おーいい車だね」って言ってるんですがどこがどんな感じにいいのかが分らないです・・・軽自動車乗ったこと無いので乗り心地とかもいいとかわかりません かっこいいって思われてるなら乗り続けてもいいかなと思ってます 10年以上前の車らしいので多少は壊れてたりするんですが このまま乗り続けた方がいいのか、それとも軽自動車でも買ったほうがいいのかって思ってます マークIIのいいところを教えてください!

  • どうしていい車に乗りたいのでしょうか

    女子大2年生です。今度3年生になります。 親が電気工事店をしてて、休みの時帰省すると手伝うのですが、車に乗れたら便利なのに・・・、と言われて、年明けお金を出してもらって大阪の自動車教習所で免許を取りました。 大阪は車が多くて路上での教習がおっかなびっくりだったのですが、実家は九州の田舎で車も少ない(すれ違う車もない時がある)、運転するのはとても楽に感じます。 で、春休みで帰省してて、練習しなさい、と会社の軽四のワゴン車で練習しています。乗るときは、必ず横に従業員の人に乗ってもらうのですが、若い人は、対向車とかで大きな車(トラックではありません)やちょっと高そうな普通の形の車を見ると、「いいな」とか「のりたいなあ」とか言います。 大阪にいる彼氏は院生で免許は持ってるけど、いい車に乗りたい、とか聞いたことないし、こないだ実家に行ったときは、かわいいマーチがとまってました。 ・いい車はどこがいいんでしょうか?  ・いい車にはどんな人が乗っているんでしょうか?

  • 通学とスキーに行くための車が欲しい

    こんにちわ。19歳の北海道に住んでる学生です。 親の車をたまに借りて乗っているのですが、やはり自分の車を持ちたい願望があって、 来年の20才になる頃に車を持とうと考えています ・車両購入のための予算は60万~70万前後 ・通学用として週4日位で使用する予定(学校までは片道60km程度) ・冬季にはサークルで週5~6日スキーに行くので、それ中心に車を選びたい(学校からスキー場までは20kmくらい) 維持費ではやはり軽自動車が有利とは思うのですが、「轍に弱い」「土地柄、坂が多いためパワー不足?」と思い 5ナンバーのコンパクトカーやワゴンタイプも範囲にいれています。ミニバンほど大きい必要はないと考えています 税金面のことも考えて、できれば~1300ccか~1500ccで選びたいです 車種としては 軽自動車:ワゴンR、ムーブ、MAX、R2 コンパクト:フィット、ヴィッツ、スイフト(現行型)、コルト ワゴン:カローラフィールダー、カルディナ がデザインとして個人的に好きです スキーに行くことを中心に考えると、どのような車種がいいでしょうか?「学生が車を持つなんて早い!」など様々な意見お待ちしています。

  • 100万ぐらいで車がほしいです

    現在、大学4年生の男です。 単位も取り終わり、就活も終わって暇を持余しているので、車でいろいろなところをまわりたいと考えています。 親は、自分の金で買うならいいと言っています。 条件は 資金:貯金は150万あるが、いざというときのために乗り出し100万ぐらい。バイトはこれからはじめるが、月7万と仮定。 タイプ:燃費とドライブの快適さ優先。ステーションワゴン、セダン、コンパクトカーの順番で希望。軽は趣味じゃないんでなし。メーカーは国産ならなんでも。 使用用途:基本は週末のドライブ。夏休み、正月休みは1週間~10日ぐらいの遠出。高速はあまり使わない。 その他:ディーラーで買う。 駐車場は月1万5千円とする。 任意保険は現在、親のものに入っている。新しく車を買ったら、セカンドカーとして保険をかけてもらって、差額を払う。月1万ぐらい? ガソリンはよくわからないが、2万ぐらい? 質問 1.私の考えた条件で、再考が必要な部分を教えてください。また、他に考えたらいいことがあったら教えてください。 2.引越しの度に車庫証明をとるのがめんどくさく、親と一緒に選んだほうが安心だと思い、車は実家で買おうと思っています。でも実際に使うのは600キロも離れた下宿先です。 不具合があったときのことを考えると、下宿先で買ったほうがいいでしょうか? 3.車種についてはほとんど知りません。漠然と、ステーションワゴンのカローラフィールダー、アコードワゴン、アクセラスポーツ、アテンザスポーツワゴンあたりがいいかなぁ・・・と思っています。(特にマツダ車のアクセラスポーツ、アテンザスポーツワゴン) これらの車を買う場合、車体80万でもそこそこのモノは買えますか? がんばって100万ぐらいは出したほうがいいでしょうか? これ以上になると、80万でセダンやコンパクトカーにしようかな、という感じです。 長文ですいません。 暇なときに考えていただければ結構なので、よろしくお願いします。