• ベストアンサー

中国製品、買いますか?

振内山(@samusamu2)の回答

回答No.6

1のあまり気にしません。 ただし電化製品だと中国製のはイマイチな物が多いので電化製品は中国製は使わないようにしてます。

unnoun
質問者

お礼

ありがとうございます。確かに日本製のが良いです。アタリハズレもありますね。イケてない人たちもきにしないのかな。

関連するQ&A

  • 中国製品の不買運動

    中国で日本製品の不買運動をやってますが、 日本では中国製品の不買運動はやってないのでしょうか 損をするのは消費者ですが、今回のような中国の対応に憤りを感じ賛同してくれる人は少なくないのでは アメリカでも政治家中心によくやってますよね 日ごろ安い商品の輸入で苦しめられている業者なんかが率先しておこなえば中国政府にもいい圧力になると思うんですが

  • 日本と中国の問題

    今騒がれ、不穏な空気が漂っている日本と中国の関係、どちらが悪いとかいいとかではなくて、ちょっと気になっていることがあるのですが…。 「日本の製品を買うな!」と不買運動が起きているだけではなくて、日本企業の支社にも嫌がらせやサイバーテロのようなものが仕掛けられているといったニュースを見ました。今後(不買運動を含め)日本企業にダメージが与えられていくことは必至でしょう。しかし、その企業の支社では日本人はもちろん中国の方も大勢働いていらっしゃるのではないのでしょうか。もし、今後日本企業が撤退せざるを得ない状況になって、働く場所が失われてもそれは中国にとっては必要な痛みだと中国の方たちは考えていらっしゃるのでしょうか。 国家の大事を考えれば、個人の仕事やキャリアは問題にはならないということなのでしょうか。 日本の方、中国の方どなたでも結構ですので、ご回答下さい。お願いいたします。

  • どうして嫌いな中国からの輸入が増えるのですか?

    私は今日の朝日新聞を見て驚きました。 2013年1月の日本の貿易赤字が1979年以降で最大になったというニュースなのですが、 同時に中国に対する貿易赤字も1か月間で過去最大の6546億円になったそうです。 http://www.asahi.com/business/update/0220/TKY201302200018.html 昨年の尖閣国有化以降、中国では日本製品の不買運動が起き、 中国向けの輸出が激減していることは皆様もご存知だと思います。 日本では不買運動は起きていませんが、中国製品を避けようとする風潮はあったと思います。 私の周りでも、中国製品はなるべく買わないようにしていると言っている人が大半でした。 ところが、実際には中国からの輸入額は昨年1月と比べて6.5%増えて、1兆4175億円になったそうです。 大半の日本人は中国製品を避けているはずなのに、依然として輸入額が増えるのはなぜでしょうか?

  • 不買運動について

    竹島問題で韓国では 日本製品の不買運動が起きているようです 中国のチベット(聖火)問題でフランス系企業の不買運動でフランスは 態度を変えました 不買運動は 効果があると思うのですが 日本で韓国製品の不買運動など聞かないですが 日本では 何故 韓国製品や韓国系企業製品の不買運動や パチンコをしない運動など やらないのでしょうか?

  • 中国製と日本製、どちらを買った方が日本経済が潤う?

    中国製は安くて手を出しやすいですね。 しかし、ちょっと待ってください。 安いからといって中国製ばかり買うと、日本企業の倒産はさらに加速するのではないでしょうか?どうして日本では中国製品の不買運動の声が全く聞かれないのでしょうか。(まあ安いからですけど) 質問は、日本人が日本経済を良くするには日本製品を買った方がいいのか、それとも中国製品を買った方がいいのか、です。何か中国製は危険な感じがします。

  • 中国製品不買運動

    中国製品不買運動 今回の問題で、中国政府の異常とも思える強硬措置に対して、4人の邦人の死刑執行も あり得るとの状況の中、断腸の思いで決断した事は今の日本の政府の判断としては 軍事力を発動する訳にもいかず、胸中すっきりはしませんが可とすべきかと思っております。 これを教訓に、今の日本の商工業があまりにも中国に依存している為、その方策を 他の国に向けるという考えもあるかと思いますが。 もちろんグローバル化してる現在において一国のみで全ての資源を賄うと言うのは現実的に 無理かと思われます。 たとえば、中国製品不買運動を起こそう!!となった場合でも、現在の庶民の生活で中国商品を 全く、もしくは半分以下でも(中国産かどうか認識できないものも含めて)我々の低賃金の中で 生活は成り立つでしょうか?中国製品だとわかりながらも購入して生活しているのが庶民の本音では ないでしょうか? 実際、我が家が食糧でも衣類でも日本製に半分だけにした場合、家計が破綻してしまうのが実情です。 中国製品を全く購入しないで生活できるのはごく一部の人ではないでしょうか? そして、それらの人は中国との貿易で利益を得てる人々であるなら、将来に希望を持つ 若い方が少なくなって、海外流出するのもうなずけます。 話が二転三転してしまいましたが、どのように庶民レベルで行動すれば、もしくは政府は これからどのように対中国に接していけばよいかご教示下さい。

  • なぜ「中国離れ」は進まないのですか?

    昨年の尖閣国有化以降、中国では日本製品の不買運動が起きています。 それに対抗するように、2chなどのネット上では、「日本企業の中国離れが起きている。中国に用はない」などの意見が多く見受けられます。 しかし実際には、「中国離れ」が起きている実感が湧きません。 先日目覚まし時計が必要になったので家電量販店に買いに行きました。しかし商品を裏返して見ると、ほとんどが「Made in China」でした。 時計に限らず、他の商品も圧倒的に「Made in China」が主流でした。 世間で言われているほど「中国離れ」が進んでいないのはなぜですか?

  • 韓国の日本製品不買運動について

    韓国が日本製品の不買運動で盛り上がっています。 フッ化水素は不買運動しないのでしょうか? レジストは不買運動しないのでしょうか? レジストやフッ化水素を買う企業は国賊ではないのでしょうか? 日本製品の不買運動をする国に日本製品を売らないようにしてあげるのは要望をかなえてあげるだけなので、WTOに違反するとは思えませんが。

  • とんだ計算違いでは?

    中国が、日本製品に対して、不買運動やら色々やって、『中国も傷つくが、日本はもっと傷つく』ような事を言ってましたが、ひょっとして、これこそがとんでもない『勘違い』だったのではないでしょうか?中国経済は急速に衰えて行く最中の出来事で、日本は不況の真っ只中です。これ以上悪くはならないとすると、急速に衰えて行く中国のほうが、思い切り手痛かったと言う事ではないのでしょうか?

  • 中国での日本製品不買運動

    こんにちは 北京で2万人の反日デモが起きたそうですが、 日本製品不買も叫ばれているようです。 そこで素朴な疑問として思ったのですが、 中国で日本製品というと、高級品ではないのでしょうか? 富裕層以外あまり縁がなさそうな感じがするんですが、 現地生産の安いものもあるのかもしれませんが 中国の事情を全く知らないので、 こういう質問をさせてもらいました。