- 締切済み
- 困ってます
編入について
中学の理科の教員免許の資格をとりたくなり教育学部にいきたいのですが、編入はできるのでしょうか?今、ある大学の情報学部に通っています。ちなみに2年です。学部や学科が全く違うのですが・・・。どうか教えてください!!!!!!!!!!
- akari
- お礼率0% (0/35)
- 回答数4
- 閲覧数100
- ありがとう数2
みんなの回答
- 回答No.4
- mayuclub
- ベストアンサー率41% (575/1384)
私は短期大学から大学へ編入しました。 編入はできない事はないですが、 中学理科の教員になるには、教員採用試験をうけなければいけません。 (私立の場合は学校により教員採用試験の結果は参考程度) 今は教員になるのはかなり難関です。 本当になりたいですか? 教員生活の現実をみても、なりたいと思いますか?? あと教育実習等もakariさんの代なら3週間以上だと思います。 これもクリアしなければなりません。 たとえ免許がとれても、採用されなければ意味がありません。 akariさんの意志がどれほどかはわかりませんが、 選択肢として ・今の大学を卒業して、学士編入(こっちの方が入りやすいです) ・今の大学で他の科目で教員免許をとって、学士編入(編入後、教育実習にいかなくてすみます) ・編入試験を受ける。 ・もう少し考える。 ただ、編入しても2年次になるかもしれません。 単位も認定されても一般教養くらいなので、 理系の大学のHPで編入の募集をチェックしてみてください。 どのくらい募集しているか?過去問は公開しているか? いろいろわかります。 もう一度言います。 ほんとうに理科の教師になりたいですか? じっくり考えてみてくださいね。 紙とかに自分の考えを書いたりして、客観的に自分を見つめてみてください。 少し厳しい事を書いてしまいましたが とても大事な事なので、敢えて辛口に書きました。 でも頑張る気持ち、応援したいですね。
関連するQ&A
- 大学編入について教えてください!
私は今、大学2年生です。学部は情報学部なのですが、理系、または教育学部(中学の理科の教師に興味があって・・・)に編入する事ってできるのですか?初歩的な質問かも知れませんが、どうか教えてください!!
- 締切済み
- 大学・短大
- 大学編入と教員免許取得について
現在、高等学校地理歴史・中学社会の教員免許取得を目指している者です。 学士の資格を持っているのですが、教員免許取得に必要な単位を全く取得できていません。 そこで、国立大学の3年次編入制度を利用し、教員免許に必要な単位を取得しようと考えています。 しかし、国立大学の3年次編入を調べたところ、教育学部への編入募集が見あたりません。 他学部の取得可能資格を調べたところ、教員免許が記載されています。 そこで、他学部に編入し、教員免許に必要な単位を取得しようと考えています。 そのようなことは可能なのでしょうか? 私が卒業したのは国立大学の法学部であり、 高等学校・中学校の教員免許を取得することは可能でした。 ただ、2年から3年に進級する際に「教員免許取得コース」へ進むことが必要だったのですが、 私はそのコースに乗らなかったため、全く単位が認定されていなかったのだと思います。 そこで、教育学部以外の学部へ3年次編入し、 教員免許取得コースのようなものに乗れば単位認定してもらえると考えています。 これは認識違いなのでしょうか? 長文になってしまいましたが、解答していただきたくよろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- 編入を考えています。今大学2年生です。
編入を考えています。今大学2年生です。 今教育学部なんですが、英語をもっと学びたいと思い、3年次編入の試験を受けようと思っています。 しかし、私は教員の免許も取りたいです。 途中で学校変わっても教員免許は取れますか?
- 締切済み
- 大学・短大
- 回答No.3
- rei00
- ベストアンサー率50% (1133/2260)
情報学部から教育学部への編入が可能かどうかはわかりませんが,編入学に関する事であれば,類似質問(QNo.66500 大学の編入について詳しくしりたいです。参考 URL)で私が紹介したペ-ジが参考になるかも知れません。 よろしければ,一度御覧になってみてください。
- 回答No.2

tosembowさんのおっしゃる通り、かなり難しい道だとは思います、しかしながら、akariさんの場合は「理科教員になりたい」という意思があることで、かなり編入先の教官の心象も変わってくるとは思います。 志望大学がその編入制度をやっているかどうかを調べるのがまず第1ですね。 大抵の場合は学士入学しか認めてくれません。「教育学部3年次編入」となると、かなり高いハードルになることが予想されます。 もしできるのであれば、大学生協・購買部で編入試験の過去問を買って解くこと。これが第2点ですね。 いずれにせよ、お問い合わせされるのが一番です。あるいは、「大学編入案内」といった雑誌を参照されることをお勧めします。 理科の教員免許状は通信教育では現在のところ取れないので、悔いのない選択をされんことを望みます。
- 回答No.1
- tosembow
- ベストアンサー率27% (200/718)
大学2年で中退して、別の大学の3年に編入できるかということだと解釈してよろしいですか? ちょっと難しいのではないでしょうか。これだけでは何とも言えませんが……一般的に、短大卒、専門学校卒の人に対して2年または3年次への編入を認めている大学は数多くあります。これは編入先の大学の制度上の問題ですので、ねらいの大学にお問い合わせされることを勧めます。 あなたの大学に教員養成課程がおかれているなら、教職に関する科目をできるだけとって、いったん今の大学を卒業してから別の大学に学士入学するか、通信教育で単位を取る、ということを考えてはどうでしょう。あるいはこれから高校に新設される「情報」という科目の教員を目指すなら今の大学でやっている(これからやる)ことが無駄にならないのではないでしょうか。
関連するQ&A
- 大学編入の学部選択
私の友人が、大学編入のことで悩んでいるので、どなたか、良いアドバイスがありましたら、お願いします。 私の友人Aは、今、大学2年生なのですが、数学が勉強したいということで、他大学への編入を考えています。今現在は、文学部に所属しているので、全く分野が変わってしまうみたいなのですが、高校時代は理系の学校に通っていて、数学の教師になろうと考えていたそうです。 そこで、悩んでいるのが、数学教師になるのであれば、教育学部に行き、教員免許を取得することになると思うのですが、理学部の数学科に入った場合、教育学部の数学とは、どのように異なるのでしょうか? 理学部数学科の授業内容と、主な就職先、教育学部との違いを、又、理学部への編入の場合に最適な予備校を教えていただきたいとのことでした。 どうぞ、よろしくお願いします。
- 締切済み
- 大学・短大
- 中学の教員を目指したいのですが。。。。
僕は今、高専の5年生なのですが、中学校の教員(理科)になりたいと思い、大学の理学部もしくは、教育学部への編入を考えています。理学部は新潟大、信州大を考えていて、教育学部は編入を行っている大学が少ないため、その中でも編入を行っている茨城大学教育学部の人間環境教育課程の環境コースを受験しようかなって思っています。 でも、どれを第一志望にしたらいいかよくわかりません。今は、教員免許を取っても、なかなか学校で働けないということをよく耳にするので、もし教員になれなかった時を考えると理学部の方がいいのか、それとも、教育学部の方が採用試験の時など、教員になる課程において何か有利な事があるのか、など色々考えてしまいます。 教育学部と理学部どっちにいったら良いでしょうか? 良いアドバイスをいただけたらうれしいです。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 教育学部(小学校教員養成課程)への編入試験について
当方、某大学博士課程を来年(2010年)修了予定です。その後の進路として、小学校教員になりたいのでその資格を取得するため、大学教育学部小学校教員養成課程に入学したいと考えていますが、センター試験から受験して正規入学すると、卒業まで4年かかってしまうため、3年次編入ができたら2年で卒業できるので、そういったコースが存在すれば、そのコースを希望しています。「小学校教員の資格を取得できる学部学科を持つ全国の4年大学で編入試験を行っているところはあるのでしょうか?」あったら是非その大学を教えて頂ければ助かります。よろしくお願いします。 ちなみに当方は30代の身であり、理系の学部を卒業していまして、前述したとおり、現在博士課程に在籍していますが、当然のことながら小学校教員免許は取得できない環境におります。 また2年で卒業して教員免許を取得したい場合、佛教大学や玉川大学通信教育において2年で取得できることは既に知っていまして、今回質問していますのは、通信教育での取得ではなく、編入試験で入学して実際に大学キャンパスに日々出て行って、講義を受け単位を取って行く大学編入進学コースについてです。よろしくご教授願えたらと思います。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 小学校教員になるためには…
私は2浪しようか迷っていて、今まではやりたいことがなかったのですが、今は小学校教員になりたいと思っています。今受かっている大学は教育学部がありません。高校教員免許は他の学部でも取れると聞きますが、小学校教員免許はどうなのでしょうか?やはり教育学部初等学科などに行く方がよいのでしょうか?
- 締切済み
- 大学・短大
- 和歌山大学経済学部から中学教員免許(英語)
現在、和歌山大学経済学部に在学中(1年)です。 将来、中学の英語教員になりたい、と強く思うようになりました。 しかし、私は入学したばかりでその辺の事がよくわかりません。わかっているのは、私のいる学部では中学英語教員の免許はとれないということです。 和歌山大には教育学部もあるのですが、編入することは可能なのか。また、現在の大学に在籍しながら、中学教員免許を取ることは、可能でしょうか? よろしく、ご教授お願いいたします。
- 締切済み
- 大学・短大
- 大学生になりますがもう編入を考えてます
質問タイトルの通りです。 中高の英語教員になりたいと考えています。 自分はもともと外国語学部や文学部で英語を中心に学んだ上で英語教員になりたいと考えていました。 しかしセンター試験で失敗したため、仕方なく地元の国立大学教育学部に出願しました。 もちろん教育学部からでも英語教員は目指せますが、自分が学びたかったこととは少し違ってきます。 同じ学科に進んだ先輩曰わく、専門科目の授業は殆ど無いとのことです。 そのため、他大学への編入を考えているのですが、教育学部から外国語学部への編入だと殆ど単位は認めてもらえませんか? 最悪、3年次に編入して更に3年間で卒業も考えた方が良いですか? 仮に編入に失敗しても編入試験に向けた勉強は無駄にはならないと思うので。 もちろん、大学に入ってみて満足だと思えるなら編入に固執はしません。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 大学4年生の編入には
私は現在、外国学部英米語学科に所属している大学4年生です。現在教育課程を履修しており、来春には中高英語教員免許(共に1種)を取得できることになっています。しかしいまでも小学校教員への夢が捨てきれません。 小学校教員免許を取るために大学に編入したいと考えていますが、この時期から編入可能な大学はまだあるのでしょうか。 二つ目は、就職しながら通うとしても、来春から通学できる大学はまだあるのでしょうか。何か少しでもアドバイスをいただきたいです。お願いします。
- 締切済み
- 大学・短大
- 先生になるためには・・・
私は現在、大学3年で情報学部に所属しています。しかし私はもともと小さいころからの夢であった小学校の先生になるため教育学部を受験しましたがことごとく失敗に終わりました。最初は心を入れ替えて情報学部でがんばろうと思いましたが、どうしても小学校の先生になる夢を捨てきれません。うちの大学は教員免許も取得できません。教師になるにはどのような方法があるのでしょうか。よろしくお願いします。
- 締切済み
- 小学校