- 締切済み
- 困ってます
大学編入について教えてください!
私は今、大学2年生です。学部は情報学部なのですが、理系、または教育学部(中学の理科の教師に興味があって・・・)に編入する事ってできるのですか?初歩的な質問かも知れませんが、どうか教えてください!!
- akari
- お礼率0% (0/35)
- 回答数3
- 閲覧数54
- ありがとう数8
みんなの回答
- 回答No.3
- kirayono
- ベストアンサー率0% (0/0)
akariさん、情報学部なら理系、教育学部への編入学は可能だと思います。 まず、自分の大学の教務課に行って情報を入手することが大切です。 そうすれば、教務課は編入学一覧みたいなものを持ってきて説明するはずです。 その中から行きたい大学を探し、希望大学の教務課に問い合わせることです。 聞く内容としては、「過去の問題を見せてくれますか?」とか知りたいことを あらかじめメモしておいて聞いて下さい。 教務課は、暇なので対応するはずです。 教務課の人が見てたらごめんなさい・・・ 自分も電気工学科に編入学し、大学院まで進学することが出来たので、 編入学後も自信を持ってやっていけば大丈夫です。 情報学部ですと、教育学部でも工学部でも数学科や電気工学科の編入学になると思います。 積極的に行動すれば、必ず成功すると思います 頑張って下さい!!
関連するQ&A
- 大学編入の学部選択
私の友人が、大学編入のことで悩んでいるので、どなたか、良いアドバイスがありましたら、お願いします。 私の友人Aは、今、大学2年生なのですが、数学が勉強したいということで、他大学への編入を考えています。今現在は、文学部に所属しているので、全く分野が変わってしまうみたいなのですが、高校時代は理系の学校に通っていて、数学の教師になろうと考えていたそうです。 そこで、悩んでいるのが、数学教師になるのであれば、教育学部に行き、教員免許を取得することになると思うのですが、理学部の数学科に入った場合、教育学部の数学とは、どのように異なるのでしょうか? 理学部数学科の授業内容と、主な就職先、教育学部との違いを、又、理学部への編入の場合に最適な予備校を教えていただきたいとのことでした。 どうぞ、よろしくお願いします。
- 締切済み
- 大学・短大
- 回答No.2
- rei00
- ベストアンサー率50% (1133/2260)
groove さんが回答されている様に,編入試験を実施している大学の編入試験に合格すれば可能です。 編入試験に関する情報は,検索エンジンで検索してもヒットすると思いますし,この OK Web でも何度か質問に出ていますのでそちらを御覧になれば見付かると思います(OK Web の Top ペ-ジから「大学編入」で検索した場合45件ヒットします)。 また,インフォシ-ク(参考 URL)の「ディレクトリから探す」で,「学び」→「受験・進学」→「大学受験」→「編入学」とたどっていくと,大学編入学に関する Web ディレクトリの一覧が出てきます。こちらもお役に立たないでしょうか。
- 参考URL:
- http://www.infoseek.co.jp/
- 回答No.1
- groove
- ベストアンサー率32% (178/556)
編入試験を実施している大学でしたら、可能かと思います 。現に私が卒業した学部(教育学部:心理学科)でも、他大 から3年次編入された方がいました。 個々の大学によって、既得単位数などが異なると思います ので、編入を希望されている大学へ直接問い合わせること をお勧めします。 あとは、akariさんが今在籍している大学には、理系や 教育学部はないのでしょうか?同じ大学内の方が、他大 への編入よりも比較的楽だと思いますので。
関連するQ&A
- 編入を考えています。今大学2年生です。
編入を考えています。今大学2年生です。 今教育学部なんですが、英語をもっと学びたいと思い、3年次編入の試験を受けようと思っています。 しかし、私は教員の免許も取りたいです。 途中で学校変わっても教員免許は取れますか?
- 締切済み
- 大学・短大
- 大学編入理工へ
私は現在教育学部の理科系にいます大学一年次のものです。 教師になろうと考え入学しましたが回り道になりますが化学系でより勉強を進めたいと考え編入を考えています。 教育系ではどうしても概論とまりで妙に疑問をもちながら勉強しています(自分だけかもしれませんが) 三年次、まで上がったとしても教師育成のための学習ですから勉強としては専門の学問という感は薄いです。 そこで大学には当然専門の教授がいらっしゃいますので通っていくのもよいと考えましたが先生も忙しいようなので継続は不可能だそうでした。 そこで理工の応用化学科などに進み有機の専門の勉強したいという考えがつよくなりました。 学年を下げてしまうのは苦しいので二年次編入を考えています。 試験は物理、化学 英語ですが物理は高校で外廓をつかんだ程度の知識ですので果たして独学でどこまでいけるか不安でもあります。大学の理工と教育という学部の差異も気になります。 編入の学習についてや情報の集め方などに困惑しております。何か知っていることや忠告、説教などありましたらなんでもよいので聞かせてください。おねがいします
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 広島大学の編入試験について
こんにちは。 私は現在高3で、小学校教諭を志望しています。 第一志望は広島大学教育学部でしたが、センター試験で大失敗して前期の広島受験は諦めました。ですが、小学校教諭になりたいと思い始めた時から、広島大学一筋だったので、やはり諦めがつきません。 そこで編入学を考えています。ですが、ネットで調べてみても第一類の編入についての情報が載っていません…。 「広島大学 教育学部 第一類 初等教育教員養成コース」への二年次編入は可能なのでしょうか…? どなたか情報を持っていたら、よろしくお願いします!
- 締切済み
- 大学・短大
- 理系が中心の大学の教育学部
来年大学受験をする高校生です。 今第一志望の大学は理系が中心の大学で、そこの教育学部(理科専攻)に入れたら、と思っています。 そこで質問なのですが、やはり理系の大学の教育学部の理科専攻とは(授業・受験ともに)レベルが高いのでしょうか? 教えてくださいm(__)m
- 締切済み
- 大学・短大
- 大学選びで迷ってます
高2の男子です 今、大学選びで迷ってます 夢は小学校の先生か中学の数学科の先生です 教育学部ならどちらも道も狙えるじゃないですか? 教育学部って文系じゃないですか? けど僕は理系です(T_T) 今さら文転もできないと先生に言われました… そこで質問なんですけど →理系受験できる教育学部の大学ってありますか? すみませんご存知の方お願いします(x_x;)
- ベストアンサー
- 大学受験
- 大学について質問です
閲覧ありがとうございます。 自分は滑り止めで某私立大学の教育(理科)を受けます。 教育学科の進路はだいたい卒業してから県での教師をやると思いますが、そこから大学院に行って大学の講師となることは可能でしょうか? 教育学部いくから小中学生の教師じゃなきゃだめと言うことはないですよね? 教育学部から大学院は違う学部に行く人なんているとは思いますがどう言った人のことでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- 文系から理系への編入
現在大学2年生のものです。 今学んでいる学問とは違う学問に興味を持ち、学んでみたいと思いました。 今現在は文系の学部で、学びたいと思っている学問は理系で内容は全く違います。 この場合編入をするより一般入試で1年からやり直したほうがいいのでしょうか? やはり文系から理系へ編入するというのは大変なことなのでしょうか?
- 締切済み
- 大学・短大