• 締切済み

教員免許取得のための三年次編入

私は現在、国際経済学を専攻している大学院修士1年です。 職業選択について悩んでいるのですが、中学社会の教員免許を取得し、教員を目指したいと考えています。 大学は経済学部を卒業して学士を取得しています。よって教育学部への三年次編入を出来れば、近道となるのではないかと思って色々と調べているところです。 学部時代には教員関連の単位は取得していないと思いますが二年間で免許は取れるのでしょうか?というのが一つ目の質問です。 二つ目の質問は、経済的理由から関東圏の国立大学に行けたらいいと思っているのですが、私の状況からして、来春から編入可能な大学はまだあるのでしょうか、教えていただきたいです。 また、中学社会の教員免許だけで、教員を目指すことは昨今の採用事情からしてリスクの高いことでしょうか。 色々知りたいことが多くてまとまりに欠けていますが、私の考えている方法以外でもなんでもよいので、何か少しでもアドバイスを頂きたいです。お願い致します。

みんなの回答

回答No.2

#1さんが指摘されていますが、出身校(大学の学科)が中学社会の教職課程に認定されていれば、知らず知らずのうちに教科に関する科目を履修している可能性があります。学士の学位はもっているので、あとは不足単位を補充するだけで免許がとれると思いますので、不足単位が少なければ(教職に関する科目のみ等)、科目履修生で足りると思います。経済的な問題があれば、通信教育で不足単位だけ補充する方法をとることも考えられます。現在在学中の大学院が学部の科目履修生になることを認めていれば、この秋からでも始められると思います。住んでいる都道府県から免許をもらうことになるので、必要な科目については事前に指導を受けておいたほうがいいかもしれません。なお、教育実習と介護等体験を1年目でやらせてくれる大学は探さないといけないかもしれませんが(前年度に学校に内諾を取らなければならないところもあります)、2年目であれば履修できるのではないでしょうか。中学社会は免許を取れる学部が多くて競争が激しいということを心配されているかもしれませんが、それはご自身の努力で乗り切ってください。

回答No.1

現在修士1年とのことですが、 あなたの現在所属する大学の学部の方で「科目等履修生」などのような形で、 取得することはできないのでしょうか? もし学部→院が同じ大学なのであれば、 教職に関わる専門科目はほぼ単位を取り終えているはずです。 もちろん中学社会の免許だけでも受検することは可能ですが、 東京の場合は私立は「中高一貫」が多いですよね? この点で私立の教員は諦めざるを得ないと思っておいた方が良いです。 もし、仮に教員になれたとしても、 そのうちに「高校の免許も…」と言われるのがオチですから、 できるならば高校の免許(地歴/公民いずれか)を一緒に取得しておく方が良いと思います。

関連するQ&A